アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

金魚の水を替えても1週間程で緑色に濁ってしまいます。
金魚が分からないほど緑色になります。
水槽はフィルターがセットになっているタイプで縦20cm・横35cm・深さ23cmです。フィルターは定期的に交換していますし、水替えもカルキ抜きを使い、全替えは避けています。
今までは、3cm程の石を底に置いていました。しかし見栄えの問題から、黒砂利をホームセンターで買い、交換してから緑色になった様です。
黒砂利はもちろん水槽用のもの。きちんと洗って使用しています。
何か原因は考えられるでしょうか?砂利が原因?

A 回答 (5件)

一度そのような状態になると、なかなか駆逐するのが難しくなります。


どこから混入したのか植物性プランクトンの異常発生なのですが、水換えのとき砂利やフィルターなどのパイプなどにわずかでも残留していればわずかな期間でまた増殖します。
水槽を設置している場所が光量豊かでアオコにとって非常に住みやすい環境になっているということですから、黒く塗ったベニヤ板を水槽の正面を除く3面のサイズに加工して囲ってしまうなどの減光対策をすることで少なくとも増殖のペースは落ち、水換えや洗浄の進行とともに自然消滅するものと思われます。また、住民である金魚にとっても直射日光の浴びせすぎは魚体の色を褪せさせる原因になりますから(赤→朱色→黄色と変色)とくに高級魚の場合は注意してください。

http://www.koketaisaku.com/aoko.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。東向きの出窓で、日当たりが良いのでそれが原因かな?と思います。現在、減光対策中です。これで様子を見て見ます。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/20 17:16

こんにちは。


>水槽はフィルターがセットになっているタイプ
>フィルターは定期的に交換していますし、
原因は生物濾過が全く機能していないことに尽きます。
今お使いの濾過器は外掛けフィルターで、初心者の方が使用するとこの様な問題が多々起きるフィルターで、底面フィルターに直結するか専用濾材を入れるように改造しないと解決しません。

この緑の水は青水(アオコ水)と言って金魚の飼育水には適した水ですが、人が楽しむ観賞用には金魚が見えなくなるので不向きですね。

糞や残り餌の窒素分を栄養として光があれば植物性のプランクトンが繁殖するのは当然で、これが繁殖しないと窒素分は猛毒アンモニアとなり金魚達は死の危険に晒されるわけです。

これは当然避けなければならないので、生物濾過の効率向上を考えるか、濾過器の買い替え等を考えないといけないですが、今の設備で何とかしたいとお考えでしたら、緑の水は我慢して濃くならないように水換えすれば金魚は大丈夫でしょう。
参考まで。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。現在、減光対策で様子を見ています。今回の事で、【青水】を知りました。大変参考になりました。

お礼日時:2008/04/20 17:25

定期的にフィルターを全部交換したり、水でジャブジャブと完璧に洗ってしまう人が時々いますが、そんな事をするとせっかくできたろ過環境が全滅してしまいます。

フィルターは詰まってどうしようもなくなるぐらいまでは交換してはいけません。詰まってきて水流が目に見えて減ってきたら、水槽内の水を使って軽く洗う程度にしましょう。

栄養分を横取りするために水草を入れても金魚に食べられてしまう可能性大ですので、少し暗くし、フィルターが完全に機能するまで様子を見るといいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。現在、減光対策で様子を見ている状況です。フィルターは、ご指摘の通り、洗うタイプでした…大変参考になりました。

お礼日時:2008/04/20 17:22

青水になっているのではないでしょうか。

砂利の交換でバクテリアが大量に居なくなり、ろ過能力が低下し、替わりに青水がろ過している状態のような気がします。

強制的に青水にならないように物理ろ過すると、おそらく生物ろ過が間に合わないはずです。
間に合うのなら最初から青水になるのは変ですから。
ろ過が再び立ち上がれば、自然と綺麗になるかと思います。
素早く回復させるには、ろ過を増強すれば良いかと思います。

ろ過が不足しているとか、太陽光が強く当たる位置に水槽があるといった場合はそのままになるかもしれません。
青水は金魚にとってはいい環境なので、しばらく様子を見てもいいでしょう。

濃くなり過ぎると気泡病が心配ですから、そのときはエアレーションしてCO2を飛ばすか、水替えを行ってください。

屋外で飼育していますが、そちらは年中青水でろ過無しで助かっています。濃くなり過ぎるのだけは気をつけていますが…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。現在、減光対策で様子を見ている状況です。参考になりました。

お礼日時:2008/04/20 17:19

考えられるのはアオコですがアオコとは違うのですよね?


タイミング的には黒砂利があやしいので、砂利を取り出して様子を見てみたらいかがでしょうか?

黒砂利が着色されたものでゆっくりと色素が溶け出しているとか・・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素早いご回答ありがとうございました。色々な方のご意見で、今回は減光対策をして様子を見る事にします。

お礼日時:2008/04/20 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!