

初めまして。
自社のホームページ製作を担当しているものです。
初歩の質問で大変恐縮ですが、わかりやすく教えていただけますと幸いです。
【質問内容】
●資料請求フォームをSSL化しましたが、
IE6のみ「このページにはセキュリティで保護されている項目と
保護されていない項目が含まれています」の警告がでます。
なぜIE6だけでるのでしょうか?
また警告がでないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
(動作確認ブラウザ:IE6、IE7、FF2.0、NS7)
●この警告がでた場合、「はい」でも「いいえ」でも送信内容は暗号化されているのでしょうか?
(どちらにしても暗号化されるという情報と、
「はい」では暗号化されないという情報があり、
どちらが正しいのかわかりません)
弊社のページ構成=========
通常のページ(http:~)
↓
資料請求フォーム(https:~)
↓
入力内容確認画面(CGIで自動生成)
↓
御礼の画面(https:~)
==============
通常のページから資料請求フォームに移動するときは警告がでないのですが、
資料請求フォームから確認画面に移動するときに警告がでます。
「いいえ」にすると確認画面のスタイルシートがきいていませんでした。
これはCGIの設定がhttp内のスタイルシートにリンクしているからでしょうか?
CGIの設定を直さなければならないですか?
以上、大変長くなりましたが、なにとぞ宜しくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>これはCGIの設定がhttp内のスタイルシートにリンクしているからでしょうか?
ということです。CGIが返すhtmlの内容なのでCGIのソースを見ないことには「どこを変えるのか」はわかりませんが(汗
画像やスタイルシートなどのファイル(現象から考えるとおそらくはスタイルシート)の指定がhttpで為されていると思います。URLを書いている場合にはhttpsで指定してください。
相対パス・絶対パス(ドキュメントルートからの指定)であれば、自動的に元のHTML同様にhttpsになりますがURLの場合には要注意です。
早速ご回答いただきまして、ありがとうございます!うれしいです!
やっぱりCGI内の指定なのですね(^^;
確認してみます。
それにしてもなぜIE6だけ警告がでるのか謎です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの警告
-
Amazonからセキュリティ警告と...
-
OnTime の中断方法について
-
これはウイルスに感染した?
-
警告?
-
Excelで一定時間が経ったらメッ...
-
黄色い三角しるしの中に白いビ...
-
ブラウザー(Google chrome)を...
-
Access 「これ以上テーブルを...
-
audacityのダウンロード
-
PSPをスマホのWi-Fiテザリング...
-
残クレの車に、パンテーラやゴ...
-
LINEでごめんねって謝ったらこ...
-
エクセルファイルを開けるたび...
-
メールの件名に、「MEIWAKU」の...
-
インスタのセキュリティ確認は...
-
【ESET】カード版を買った場合...
-
海外からのDocomoの解約方法
-
McAfeeって安全なセキュリティ...
-
セキュリティ対策ツール→右クリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの警告
-
ブラウザー(Google chrome)を...
-
警告?
-
エクセルの関数で「6ヶ月より...
-
Excelで一定時間が経ったらメッ...
-
OnTime の中断方法について
-
「このサイトのセキュリティ証...
-
変数名の自動変更支援機能について
-
エクセル形式 97-2003は将来使...
-
Access 「これ以上テーブルを...
-
セキュリティ警告とは
-
アダルトサイトを見ていたら、...
-
ツイッターで、リンクのところ...
-
黄色い三角しるしの中に白いビ...
-
携帯でインターネットしようと...
-
セキュリティ警告の消し方について
-
ETCマイレージサービスのサイト...
-
これはどうしたら良いのですか...
-
ノートンモバイルセキュリティ...
-
これはウイルスに感染した?
おすすめ情報