dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日(4/19)のお昼に外出先で、急に虫(蚊もしくは蚊くらいの大きさの黒い虫)が左目に飛び込んできました!
反射的に目を閉じたのですが、運悪く、まぶたの中に入り込んだので、すぐに水道水で目を洗い流しましたが、一向に出てくる気配はありません!
目薬を何度か入れてみたのですが、出てきません!
自宅に戻り、何度か水道水で、目を洗いましたが、まだ出できません!
今朝、目が覚めてからも、まだ、異物感が残っています!
虫が入ったくらいで、眼科に行くのは気が引けます。
放っておけば自然と出でくるものなのでしょうか?
適切なアドバイスをいただけないでしょうか?

A 回答 (3件)

ご心配のことと思います。

虫に限らず異物が入った場合には、下手にいじると眼球に傷をつけてしまいます。速やかに眼科で診ていただきましょう。くれぐれもお大事にされてください。
    • good
    • 2

1)洗面器に水を汲んで目をぱちぱちさせる。



それでも出ない場合はなかなか慣れていない人は難しいですね。
基本的には、ごみや虫は
2)顔の外側から鼻の方に移動させるようにして取り除きます。

僕の場合は
1)を併用しながら
虫やごみなどの入っている方(上まぶたまたは下まぶた)をひっくり返して、清潔なタオルやガーゼや綿の軽く絞ったものを指先ですこし尖がらせて、2)の方向に軽くぬぐってやります。可能なら洗面台の鏡のまえでごみや虫の位置を反対の目で確認して、その虫のいる付近を顔の中心部に軽くぬぐいます。大抵これで取れます。あと、1)をしてから目薬をさしておきます。

自分でやるのは、反対の目しか使えないので他の方に頼んでやってもらうのもいいかも知れません。
家族や子供の目に虫が入った場合もこれで大抵取れます。

まぶたを裏返すのはきれいに洗った指で、まぶたの中心部あたりをつまんで、軽く引っ張りながらひっくり返します。裏まぶたの表面にどこかに虫の死骸がくっついていますので、それを清潔な濡れタオルや脱脂綿をぬらして軽く絞ったものでぬぐいます。
外出中に目に虫が飛込んだ場合は、ハンケチを唾液(消毒作用がありますが口の中を常に清潔をしていないと細菌の巣になる。普段から食事後歯磨きをしたり、うがいをするようにするのが理想的。食べた後はうがいをする。)で濡らして、それで上と同様にまぶたをひっくり返して拭き取ります。早めに水道などで目をぱちくりさせて目を洗っておきましょう。

くれぐれも、
まぶたをできるだけこすらないようにします。擦ると症状が酷くなって悪化します。虫に付着するばい菌がまぶたの裏に広がったり、白目やまぶたの裏を充血させて赤く炎症をさせてしまいます。

どうしても自分でできなかったり、頼める人がいなければ、眼医者に行ってください。虫のもつ細菌に感染して酷くなる場合があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

数日かかりましたが、おかげさまで、眼医者に行くことなく、無事、取れました!
アドバイスを頂いたとおり、ずっと目薬をさしていたので、炎症もなく助かりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/05/05 15:21

洗面器に水をためて、目を開いてみた?


ほうっておけばというけど、うっとしくない。
気が引けるという問題ではないでしょ。
困っているのだから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

数日かかりましたが、おかげさまで、眼医者に行くことなく、無事、取れました!
ありがとうございました!

お礼日時:2008/05/05 15:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!