dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 高級車はなぜFRが多いのでしょうか。またFRの良さを教えて下さい。

A 回答 (6件)

高級車でないが パートタイム四駆(通常はFR)を使用しています



基本的にFRは舵取りと駆動輪が別になり設計が楽になります

後輪にデフが必要に成り重量バランスがよくなります
(FRでは有りませんがスカGが後輪付近にミッションが有るのはそのためです)

急激にエンジンブレーキをかけた場合後輪にかかるため 比較的安定して原則出来ます(特に下りカーブ)

急激にハンドルを切った場合後輪が流れます(FFだと前輪が流れます)これを利用してスポウテイに走行出来ます

欠点としてエンジンから後輪にプロペラシャフトが必要なため室内が狭くなります(重量も増えます)

で 乗り心地を優先し車体に余裕があろ高級車はFFにするメリットが少ないのです またスポーテーカーもFRが多いのも同じ理由です
    • good
    • 0

FRの方が最小回転半径を小さくできるので,車体が大きめな高級車に有利というのもあると思います。

    • good
    • 0

FRは、車体中央、フロアトンネルの下で、太くて重いドライブシャフトが、高速回転します。


それが振動を吸収して、乗り心地がよくなるのです。

三菱のパテントで、バランスシャフトというのがあります。
エンジンの中で、2本のシャフトを、クランクシャフトの2倍の回転数で回して、振動を吸収します。
たいへん独創的な技術で、一時期ポルシェも、三菱に金を払って導入していました。
それと同じ原理です。

もうひとつは、駆動輪と操舵輪を切り離すことによる、運転間隔の自然さです。

小型車の場合は、FFのほうがスペース効率がよく、車体も軽くなり、燃費が向上するので、FRは考えにくくなってきています。
    • good
    • 0

お金持ちが運転手を雇って運転させるような車は荒っぽいことをしないのが普通です


カーブでは十分に減速しなければならない後輪駆動車はそのような用途にはうってつけです
前輪駆動だとかなりの高速で曲がれるものね
運転が荒くなる
    • good
    • 0

「良さ。

」というより、「古典的。」なだけではないでしょうか。


http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2974654.html)の ANo.3
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3080822.html)の ANo.6


これからは、高級車は、ホンダ レジェンドのような 4WD になるのではないでしょうか。(と、本か雑誌に書いてあったような気がします。)
http://www.honda.co.jp/LEGEND/mechanism/index.html



私個人的な意見としては、どんな大型車(セダン)でも、FFで良いと思います。
キャデラック最上級モデルDTS(全長5300mm 全幅1905mm V8 4.6L)も、FFです。(http://www.goo-net.com/catalog/CADILLAC/CADILLAC …

でも、

FR車のダッジ チャージャーは、魅力的ですね。(http://www.goo-net.com/catalog/DODGE/DODGE_CHARG …
 
    • good
    • 0

FFでパワーをあげるとドライブシャフトが折れやすいからかな


それか単純に高級車を買うような人はFRが好きだからとか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!