

先日、あるtextファイルを自宅のPCでCD-RWに書き込み、
勤務先のPCにデータを落としました。
そこでちょっとした手違いがあり、そのデータの内容をその場で変えて
更に上書きする事になりました。
ファイルは一度勤務先のPCに保存し、それを変更、更にもう一度同一のCD-RWに落とそうとしたのですが、何度やってみても『要領が無いか、使用中ではないか、ライトプロテクト……?(申し訳ありません。よく覚えてないのです;)』
と出てきてしまい、書き込む事が出来ませんでした。
手段としては、上書きでなくとも、変更した新しいデータを別名で保存する事でも良いのですが、書き込む事自体が出来ません。
ライトプロテクトということは、変更が禁止されているという事ですよね?
この禁止を無くす方法はないのでしょうか?
元々こういったものなのでしょうか、初心者なので分かりません。
回答宜しくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そのCD-RW内にある全てのファイルを一旦HDDにコピーした後、CD-RWを初期化
して下さい。
また書込が可能になりますので、待避したファイル群とテキストファイルを
一気に書き込んで下さい。
CD-RWは、フロッピーやUSBメモリなどとは違い、上書きや書き換え、追記等が
簡単にできるメディアではありません。
書き換え可能ディスクですが、これは、初期化すれば再度書き込み可能となると
いう意味です。
早急で分かりやすい回答大変感謝します。
初期化すれば書き込む事が出来るのですね。
まったく知りませんでした。
書き込みが簡単に出来ないというのは何とももどかしいような^^;
明日、早急に対応したいと思います。
助かりました。ご丁寧な回答大変有難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
NO.1さんと重複するかもしれませんが、一度整理してみましょう。
CD-RWは、空き容量がある限り追記はできます。但し、ファイル単位での上書きや削除は不可能です。書き換えしようとすれば、ディスク単位で削除し(クイックフォーマットが手早い)、消す前に保存していたデータを全て記録し直す必要があります。
CD-Rは、追記は可能でも満杯になると再使用はできません。
CD-RWは満杯になると、或いは途中でもデータをディスク単位で消して、再び使用することができます。
ところで、上書きしたつもりでも空き容量さえあれば追記しているはずですが、それもできないのであれば、最初に記録する時にディスク・アット・ワンス形式(自動的に追記出来ないようにする記録形式)で保存しているか、空き容量がなく書き込めないのではないかと思えます。
いずれにしても、フォーマットして記録し直せばできるはずです。
但し、フォーマットする前にディスクのデーターをPCに保存しておけば、失わなくてすみます。
それと、保存する際のライティングソフトは何を使用しているのでしょうか。PCがXPなら、XPの基本的機能としてついている書き込み機能を利用すれば、概ねどのPCでも支障なく行えるはずです。
付属する特定のライティングソフトを使用するのであれば、トラック・アット・ワンス形式で保存すれば追記が可能になりますが、ファイル単位の削除や上書きはできません。
また、トラック・アット・ワンス形式で記録しても、ファイナライズ(終了処理)をかけると追記不可能になります。
ディスク・アット・ワンス形式は、互換性が高く他PCで見ることが容易になりますが、そのままでは追記は不可能です。
トラック・アット・ワンスは、追記可能なかわりに他のPCとの互換性が劣るため、それを高めるためにはファイナライズを必要としますが、フアイナライズをかけると追記できなくなります。
最後に、勤務先のPCがスパー マルチ ドライブであれば、DVD-RAMの書き込み設定になっていないか確認して下さい。
マイ・コンビュータをダブルクリック→Eドライブアイコン右クリック→プロパティー右クリック→「このドライブでCDの書き込みを有効にする」の前にある□にチェックがあれば、CD-R/RWに書き込みはOK状態です。なければ□をクリックしてチェックを入れて下さい。
参考ですが、ファイル単位で削除や上書きをしようとするには、バケットライトと言うソフトを使用する必要がありますが、XPにはありませんので、別途購入する必要がありますが、他のPCに同じソフトがインストールされていないと互換性は低くなります。
ご丁寧な回答大変有難う御座います。
削除を行う事も出来ないので、
たぶんディスク・アット・ワンス形式で保存していたのかもしれません。
自宅のPCはXPを使用しています^^;
勤務先のPCについてはよく分からないのですが、明日すぐにでも確認したいと思います。
本当に分かりやすい文章有難う御座います。とても助かりました。
No.2
- 回答日時:
勤務先のCDドライブはCD-RWの書き込みに対応していますよね?(7年以上昔のパソコンだったら対応していないかもしれません)。
もしくは一回目に書き込んだときにファイナライズ処理をしたとか?
分かりやすい回答大変感謝します。
7年以上前のパソコンですと対応していないかもしれないという点では、たぶんなのですが勤務先のPCは7年以上前かもしれません・・・。
ファイナライズ処理は確証はないのですが恐らく行っていません。
全ての原因が古いPCという事だったら大変申し訳ないです・・・。
早急な回答本当に有難う御座いました。助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パラレルポートがあるパソコン
中古パソコン
-
BTOパソコンでの不安
BTOパソコン
-
グラフィックカードの取り付け後の起動トラブル
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
パソコン内部の脱臭をしたいのですが・・・
中古パソコン
-
5
10年前のパソコンのスペックを教えてください
BTOパソコン
-
6
複数のPCでひとつの外付けHD内のデータを使えるようにする簡単な方法は?
ルーター・ネットワーク機器
-
7
パソコンがプリンタ(複合機)を認識しないので困っています。
プリンタ・スキャナー
-
8
中国へのパソコン送付
ノートパソコン
-
9
ハードディスクのフォーマットが正常完了しません
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
秋葉原で5000円以下のwindows用モニタを購入したい
モニター・ディスプレイ
-
11
LANケーブルを利用してディスプレイを接続するには?
モニター・ディスプレイ
-
12
メモリスロットのフック破損とBIOS設定
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
ネットをするのにも1Ghz程度は必要?
ノートパソコン
-
14
パソコンからピッピッピッと音がする。
BTOパソコン
-
15
ノートパソコンからデスクトップへの引っ越し
ノートパソコン
-
16
2台のパソコンの電力供給
デスクトップパソコン
-
17
毎回CMOSクリアしないと起動しません
デスクトップパソコン
-
18
デルのコンプリートケアはどこまで保証してくれる?
デスクトップパソコン
-
19
スリムパソコンのデメリットは何ですか?
BTOパソコン
-
20
古いサウンドカードとオンボードオーディオ どっちがいいですか?
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD-Rのセクションを閉じるとは?
-
CD-R
-
書き込み済みのDVD-Rに追加...
-
CD-Rに上書きされてしまう。
-
CD-Rにコピーした音楽(CD)が音...
-
「しておきます」は偉そう?
-
80分を超える音楽cdのコピー
-
SSD なしのートパソコンにWindo...
-
外付けSSD をフォーマットした...
-
SSDからSSDにOS以外のものをデ...
-
早送りできない動画ファイル
-
ノートパソコンのブルーレイ書...
-
DVD RWに記録したデータを削除...
-
外付けHDD
-
エクセルで作った表をイラスト...
-
空き容量が十分あるのにメモリ...
-
Word文書のコメントを含めない...
-
昭和アニメに関するご質問
-
ブルースクリーン後に残ってし...
-
REGZAで録画した番組をパソコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVDーRは何度も書き込める...
-
CD-Rのセクションを閉じるとは?
-
フォーマットが違うってどうい...
-
書き込み済みのDVD-Rに追加...
-
一般的なCD-Rは容量内なら...
-
DVD-RWへのデータ保存について
-
CD-Rに上書きされてしまう。
-
写真を焼いたCD-Rが読み込...
-
[CD-R] CD-R上のファイルを見か...
-
DVD-RWへの書き込みはすべて上...
-
CD-R、トラックアットワンス形...
-
CD-Rにコピーした音楽(CD)が音...
-
CD-Rってデータ追加は出来ない...
-
CD-Rについて
-
XMLファイル(980MB)をCD-RWに保...
-
CD-RやDVD-Rへ追記っ...
-
DVD-R ファイナライズ後の追加...
-
DVD-Rに実際に書き込める容量
-
スニッピングツール遅延
-
ファイナライズについてお願い...
おすすめ情報