ショボ短歌会

質問させてください。
今度ピアノコンツェルトをやることになりました。
何しろ初めてなもので、古典派をやるようにと先生に勧められたのですが、自分としては少しでもレベルが高いものを弾きたいと思っています。
そこでなのですが、以下の曲の中でレベルが高いものをあげるとすればどれになりますか?(弾くのは1つの楽章のみです。)

ハイドン/ピアノ協奏曲Hob.XVIII-11
モーツァルト/ピアノと管弦楽のための協奏曲(ロンド)D-dur KV.382
モーツァルト/ピアノ協奏曲第12番 第1楽章
モーツァルト/ピアノと管弦楽のための協奏曲(ロンド)A-dur KV.386

また、モーツァルトの19より前(9と15を除く)でレベルがやや難しめなものがあれば是非教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

補足ありがとうございました。



ハイドンかモーツァルトの第1楽章の場合、アタマのトゥッティで時間を取られてしまうけどそれでいいんでしょうかね。途中にもけっこう長いトゥッティ部が入ってますよね。それらを短縮化するにはあなたと電子オルガン奏者のセンスも問題になりますね。

それを避けるのだったら第3楽章を選ぶか2つのロンドから選ぶかということになりますね。ショパンやラフマニノフに対抗?するのにはロンドじゃ力不足なので17番18番19番の第3楽章がオススメです。今手元にスコアがないのですが17番の第3楽章は変奏曲だったと思うので協奏性が強いし、19番の第3楽章はブゾーニが2台のピアノ用に編曲しているくらい丁々発止の協奏がすンばらしい曲です。どの曲にも小さいカデンツァ(あるいはアインガング)を入れることになるのでソロを聞かせる場所もありますね。
でも、オレだったら、逆に派手さを避けて18番の第2楽章の秀逸な変奏曲を選んじゃうでしょうね。

第1楽章にこだわるなら15,16,17,18,19のどれでもいいと思いますよ。どれもすばらしい曲です。オケとできるのだったらラッパとティンパニーが入る16番がオススメだけど、電子オルガンでは効果なしでしょうね。カデンツァをちゃんと入れるためにはトゥッティのカットはやむなしですがカデンツァを派手にすることによってあなたの自尊心を満足させることも可能でしょう。
12番はいい曲ですがあなたよりオルガン奏者の力量が問われてしまう曲なのであまりお薦めできません。

いずれにせよオルガン奏者との練習をきっちりやってくださいね。よくヴァイオリンの発表会でコンチェルトが寸断されたりひどい伴奏者に曲を壊されているのを経験します。オレが伴奏を頼まれた時には自分で納得できないカットには応じないし練習時間も2倍とってもらいます。そうじゃないと独奏者がかわいそうですからね。

オルガンとの練習を早く始めるためにも早く曲決めをする方がいいのでしょうが、さらなる質問があればいつでもどうぞ。1日2回はサイトチェックしていますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かいアドバイスありがとうございました。
悩んだ結果、15番の1楽章にしようと思います。
華やかな曲で少し難しそうですが頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/25 01:58

補足要求です。

それを読んでからちゃんと回答しましょう。

(1)コンチェルトはどういう形でどこで演奏するんですか?

先生と2台のピアノで?
オーケストラと一緒に演奏会やコンクールで?

(2)「レベルが高いもの」って?

技術的に難しくて、でも聞きばえが良くて、みたいな?
内容がとても音楽的に優れていてやりがいがありそう、みたいな?

ハイドンもモーツァルトも勉強になるのは当たり前ですが、コンチェルトは独奏と違って自分の演奏で完結できるものではないので、あなたの考えをもう少しちゃんと聞いてみたいのです。よろしく!

この回答への補足

回答ありがとうございます。

演奏する場ですが、音大の学内演奏会です。私はピアノ科を卒業しましたが、訳あって未だ残っています。
オケは電子オルガンです。

レベルについてですが、まわりの子がショパンやラフマなど難しいものばかりの演奏で、自分だけ浮いてしまいそうで怖いから少しは難しめなものをやりたいという安易な理由がありまして・・・
バリバリ弾くような技巧的でなくてよいのですが、やはり技巧的に聴こえる、聴き映えするというものがいいです。

なお、演奏は10分程度となり、一つの楽章しか弾けません。

分かりづらい説明ですみません。
アドバイスよろしくお願いいたします。

補足日時:2008/04/22 17:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!