
名古屋の37歳のものです。30代くらいの人で懐かしい言葉やもの、はやりなど思い出すものがあったら教えてください。
抽象的でわかりにくいと思いますが例えば個人的には
絞って水をとる洗濯機、大人が食べ物を分けてほしい時「ちょっとよんでちょう」と言ってたり、仮面ライダースナックをたくさん買って、親に見つからないようスナックは1つを除いて捨てて家に戻ったり、給食のエプロンを洗濯し忘れ、上から押して細くしてごまかしたり とか 五木ひろしが売れてないころレコード8社対抗運動会で目立ってから売れてきたとか
あまりノーマルな例でなかったですが何かあればお願いします。
No.9
- 回答日時:
私は、32才です。
カラーテレビを消したときにブラウン管の真ん中にカラーの点々がしばらく消えずに、それをしばらく眺めるのが、なぜか好きでした。
仮面ライダースナックは、私もyo-shiさんとまったく同じ行動をとりました。同じ行動をした人は全国にたくさんいると思います。ペプシのスーパーカー下敷きもはまりました。あと、テレビでは、中村雅俊さんの青春シリーズが好きでした。私たちが、昔はよかったと考えるように、いまの子供たちが、30年後、2000年の初めのころはよかったといえる世の中にしたいですね。
この回答への補足
ライダースナックはラッキーカードでアルバムをゲットするのが楽しみでした。
utamaru3さん(ウタマルサンさんでアグネス・チャンはあまり さん 付けてよばれてなかったのを思い出しました) との5年の年月は ペプシのスーパーカーは王選手のめんこなど、青春シリーズは森田健作、石橋正次と少し時代の差を感じました。 もっと新しいと山下真二ということになるのでしょうか
No.8
- 回答日時:
わははは、同い年ですよ。
どういうわけか、私たちの世代および、40代の人を中心に、「その頃」を強烈に懐かしみ、復元させたいという欲求が、尋常ではないようですな。
私がこの質問を見て、最初に思い出したのが、「串間 努」さんです。
彼の名前を検索するだけで、かなり、お探しのものに出会えるはずです。本も結構出ておりまして、私も数冊持っております。
また、名古屋の方ならば、確か、師勝町の歴史民族資料館に、いいものが一杯あるということですので、一度たずねてはいかがでしょうか。また、足助町の足助屋敷も、時々そういうイベントをやっております。
と言いますのは、今、私たちが小学校中学年の子たちの親の世代なのです。
小学校中学年では、お父さんたちが子どもだった時代、おじいさんたちの子どもだった時代の、それぞれの生活様式をたずねるという授業が、社会で行われているのです。
各地域で、その手の様々な施設が作られている背景に、事情もあるのかもしれませんね。私たちには嬉しい限りですし、現代、そして未来の生活を考えさせられます。
この回答への補足
師勝は行きました。 40年代前半くらい、もっと前かな? 回答のとうり懐かしみたいと言う気持ちが他の世代よりも強いと思います。 いい時代だったというか、、、。 先生にたたかれて、けられて、いろいろ言われたことが懐かしい。
今の先生は触ったくらいでも暴力、しかったら表現を変えて大げさに報道。寂しいです、だけど懐かしいです。
No.6
- 回答日時:
30代前半、女性です。
文房具などに多く使われたキャラクター:
うちのタマ知りませんか?
バイキンクン
風の子さっちゃん
男の子はキャラクターではないですが、
なぜかみんな「BOXY」でした(笑)
この回答への補足
下にも補足しましたが 後半世代と前半世代でずいぶん流行が違うな と感じました。 BOXYははやってましたね。 考えてみれば高校生と小学生の差ですもんね。若いなって感じ。でも懐かしいです。
補足日時:2002/11/04 21:33
No.4
- 回答日時:
夫が30代半ばです。
テレビのヒ-ロ-ものでは、赤影、バロムワン、ロボコン、快傑ズバット、ミラ-マン、キョ-ダイン。仮面ライダ-の変身ベルト、欲しかったそうです。
最近見かけない食べ物は、粉でできていて、ストロ-で吸うジュ-ス(?)。そういえば、クッピ-ラムネは5円でした。
紙芝居のおじさん。ソ-スをぬったうすいえび(?)せんべい、かたぬき10円。アイス30円。こんにゃく(味噌田楽風)。これは、地域限定物かも知れませが・・・。
給食の牛乳は、テトラパックでした。ストロ-を差し込むところを切り落としてはいけませんでした(食器洗い機に引っかかってしまうとかで・・・)。
この回答への補足
駄菓子屋はよく行きました。 おっしゃるとうりのものや寒天(半丸のガラスに入ってた)お好み焼き、そういえば袋は新聞紙で作ったので、壁に釘でさしてありました。
補足日時:2002/11/04 21:25お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
エクセルのグラフ中へのコメン...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
コンビニって… めっちゃアホな...
-
第一生命でもらったボールペン...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
献血で血液型を教えてもらうこ...
-
自分で刺青の方法は?
-
「緘」のハンコが欲しい
-
英語の文書で「社外秘」「丸秘...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
料、代、費の使い分けについて
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
文房具について。 ラミネートし...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
なぜなら~で始まった文章の終...
-
学術論文と研究ノートの違い
-
自分で刺青の方法は?
-
机にカーボンで書いた文字が移...
おすすめ情報