dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中2の女子です。中学校卒業後は第三次産業県外就職を希望しています。今の内申でも就職できるか心配で(神奈川県から青森県に引っ越して来たので...。)。↓中2の今現在の内申
成績=県立にギリギリ合格できる程度(社会が悪く国語が良い) 無遅刻・無欠席・無早退 生活態度=普通 音楽は、とても良く先生も期待している  この程度です。私は就職出来るのでしょうか。

A 回答 (3件)

ANo.1です。



よほど…と書きましたが、そこまではわかりません。
当時の先生の言葉でしたが、
「内申は生徒に受かってもらう(就職してもらう)為のもの
 悪く書いて落とさせるものではない」
という話でした。

個人的には質問者の内容を見る限り良い生徒さんだと思います。
(私はズル休みちょくちょくしてましたから・・・)

今の教育の現場がどのようなものかわからない部分もありますが、
停学処分や、親を呼び出されるような事態にならない限りは心配しなくともよいと思います。

もし心配でしたら、担任の先生にお聞きになってはいかがでしょうか。
ちゃんとした先生なら、真摯に相談にのっていただけると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。担任の先生に質問するのが第一ですね。二度の回答に誠に感謝します。

お礼日時:2008/04/24 17:43

内申ですべてが決まるわけではありません。


門を通るための資格審査程度です。
門を通った後は、自分の実力。

表記されている内容が事実なら、就職活動に障害となる内申であるとは考えられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。安心しました。回答して頂き感謝します。

お礼日時:2008/04/24 17:41

昔学校の先生に聞きましたが、内申というものは


基本的にその生徒の「良いところ」を書くので、よほど悪いことを
しない限りは内申というものは考えなくてもよいと思います。
その先生の書かれた内申書を見ましたが、恥ずかしくなるくらい自分のことを褒めてくれていました。

それよりも就職したいのであれば、
・どうして働きたいのか
・なぜその会社を選んだのか
など、自分の意思をしっかりもって堂々と面接に行かれることを
お勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。どうも有難う御座います。それと、よほど悪い事の例を教えて下さい。(物凄い馬鹿で誠に申し訳御座いません。)

お礼日時:2008/04/23 14:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!