dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回神戸空港を利用して旅行に行くことになりました。
初めて神戸空港を利用するのですが、高速を使って神戸空港へ行く
ルートがよく分かりません。
HPを確認したのですが、↓
http://www.kairport.co.jp/access/car.html#map
どのルートが一番良いのやら。。。

当方は岡山から山陽自動車道を使って兵庫県へ入ります。
優先順位としては
1.所要時間
2.価格
3.分かりやすさ と考えています。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

#4です。


姫路西ICから姫路バイパスへのルートは、私もときどき使いますが、直結ではなく、いったん姫路西バイパス(自動車専用道ではありません)に入り、太子バイパスの上太田ランプから入る形になります。少し岡山方面に戻るような形での接続なりますので、「3.分かりやすさ」に反するかと思い、あえて紹介しませんでした。

播但連絡道を避けて、遠回りにならないルートとしては龍野ICを出て左折、すぐの信号がある交差点を右折して山陽道の北側を平行して国道179号線に出て道なりに走ると太子バイパスの福田ランプにでます。姫路西からのルートよりも信号が多いですが、距離はこちらの方が短く、高速代も安く済みますので、前述の山陽道の北側で平行する道ができてからは、もっぱらこっちを愛用していますが、やはり「3.分かりやすさ」と言われると、ちょっと違うかなと思って省きました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

度々ご丁寧な回答をありがとうございました。

うちのナビが3年前の地図のままなので(・∀・; )
実際通る時にちゃんと表示されるかどうか不安があり、それで
「分かりやすさ」を考えました。

KENKENさんの詳細な説明を聞き、地図をもう一度見てみようと思っています。感謝いたします。

お礼日時:2008/05/07 22:35

No.4さんのご回答に補足させていただきます。



山陽道から姫路バイパスへの乗り換えですが、小生は「山陽姫路西IC」を利用しております。播但連絡道の料金がかからないぶんお得です。こまかい話ですが。

あとはNo.4さんの提示なされたルートに従えば迷うことはないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

shitekikunさん、ご回答ありがとうございました。

姫路西ICからもバイパスに行けるんですね。
いままで姫路東からしか利用したことがありませんでした。
参考にさせていただきます!

お礼日時:2008/04/26 00:34

岡山から神戸市中心部に向かう場合、もっとも一般的なのは



山陽道→姫路東IC-播但連絡道→姫路JCT-姫路バイパス・加古川バイパス→明石西-第2神明→須磨-阪神高速神戸線→京橋出口

です。ずっと自動車専用道路で一般道に降りる必要がないですから、わかりやすいです。

神戸空港に向かうには、京橋で降りたら、ポートアイランドに向かい、案内標識に従えば迷うような場所はありません。ほとんどの場合、一番早くて、安くてわかりやすいルートです。

ただ、時間帯によっては、姫路バイパス・加古川バイパスはかなり混みますし、第2神明や阪神高速神戸線も混んでいることがあります。平日、朝はかなりの確率で渋滞に遭遇すると考えた方がよいでしょう。

山陽道を姫路東で降りずに、三木JCTまで走り、明石海峡大橋方面に向かって垂水JCTで第2神明に入るというルートをとれば、姫路バイパス・加古川バイパスの渋滞は避けることができますが、かなり遠回りですし、通行料金もかなり高くなりますから、よほど酷い渋滞でない限りはお勧めできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

travelKENKENさん、ご回答ありがとうございました。

そうなんです。
こういったことで非常に迷っていました。
アドバイス感謝いたします。

有料道路を乗り継いで行った方が良いのか、それとも少し遠回り気味でもずっと高速道路で行った方が良いのか・・ルートがいくつかあるので決めかねていたところです。

当日は土曜日の朝通る予定ですので、お勧めの通り播但連絡道経由で行くことにします。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/04/26 00:33

岡山から神戸市中心部に向かう場合、もっとも一般的なのは



山陽道→姫路東IC-播但連絡道→姫路JCT-姫路バイパス・加古川バイパス→明石西-第2神明→須磨-阪神高速神戸線→京橋出口

です。ずっと自動車専用道路で一般道に降りる必要がないですから、わかりやすいです。

京橋で降りたら、ポートアイランドに向かい、案内標識に従えば迷うような場所はありません。ほとんどの場合、一番早くて、安くてわかりやすいルートです。

ただ、時間帯によっては、姫路バイパス・加古川バイパスはかなり混みますし、第2神明や阪神高速神戸線も混んでいることがあります。平日、朝はかなりの確率で渋滞に遭遇すると考えた方がよいでしょう。

山陽道を姫路東で降りずに、三木JCTまで走り、明石海峡大橋方面に向かって垂水JCTで第2神明に入るというルートをとれば、姫路バイパス・加古川バイパスの渋滞は避けることができますが、かなり遠回りですし、通行料金もかなり高くなりますから、よほど酷い渋滞でない限りはお勧めできません。
    • good
    • 0

 参考になるか判りませんが


具体的にはご自分で調べていただくといいと思いますが
ナビタイムを利用すると簡単に高速料金、所要時間が検索できます。

参考URL:http://www.navitime.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

zenzen123さん、ご回答ありがとうございました。

このサイト初めて知りました。
便利ですね~。
しかし残念ながら具体的なルートは検索できずじまいでした(・∀・; )

次回また活用したいと思います!

お礼日時:2008/04/26 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!