dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼児2人抱える兼業主婦です。週に二度ほど午前のみ家計の足しにと働いています。
上の子どもを授かった頃から鬱をわずらい通院しています。
鬱が改善されないのには色々なストレスもあります。
旦那さんは家業と派遣でほとんど休みが無く、仕事も帰宅が遅いという事。給料が少ない20万円ほどで上がるとかボーナスも貰える状況は無いという事。子どもが発達遅滞で手が掛かる子どもである事。等です。

元々、家事が苦手なところに鬱で身動きできない状況の時に限って家事が出来ていない!と怒号を上げて怒ります。
家事の負担を減らす為と節約のことを考えて大型の洗濯機を買ったのですが、天気も悪かったので乾燥機にかけられる下着以外のものを三日貯めていた所、ブラジャーが三枚も溜まっている。君は洗濯物を貯めてしょうも無い。キッチンにも空き缶が四日前から放置されている。みたいな事を言ってきます。家事はやらなければならないのかもしれませんが、私には出来ない時もあったりします。
また、子どもの世話はほとんど私一人でやっているのにも関らず、帰宅して食器などが片付いていないと、それも出来ていないと怒りながら片付けます。私はちょっとくつろいでからやろうと思って置いておいてといってもぷんぷんとしながらやってしまいます。
これからも旦那に気を使いながら、症状の辛い時にも頑張らなければなせないと思うと、心の休まる場もありません。
実家は車で簡単に行ける距離ではなく、深く話しを聞いてもらえる友達もいません。
主人に話しをしても終いには怒って自分がいかに正しい事を言っていて、私が駄目人間なのかという話になってしまいます。
こんな状態が続くなら、いっそ死んでしまいたい。とまでも昨日は思ってしまうほどでした。実母に話を聞いてもらった事と第三者に相談にのってもらった事で少し落ち着きましたが、今後、私は旦那さんとどう夫婦を続けて行けばよいのか、また楽しく家事等をこなしていけば良いのか、どうか皆さん、私を助けて下さい。

A 回答 (11件中1~10件)

お辛い状況でしょうね。



うちは主人がうつ歴10年です。(結婚16年)
私も理解するまでに長年かかりました。
うつに対して「理解」が出来ても今度は私の気持ちがついていけない状態が続きました。

頭ではわかってるんですが心が伴わない。
病気だから仕方ない、でもなんで?と。

主人がうつで寝込むと仕事に行けません。
すると給料がもらえません。
必然的に私が働いて生活しなきゃいけません。
もう「なんで?」の連続でしたよ。

多少の発熱でも休めない。体調が悪くても私が働かなきゃ生活も出来ない。
でも主人は「頭が痛い」「おなかが痛い」「調子がでない」等で寝ているところ出勤していく時、正直言えば「ラクでいいね」と皮肉を言いたかったですね。

でも仕方ないことなんですよね。
で、私がバカになるしかなかったんです。
これでうちは平和になったのかも。

でも質問者様の旦那サマはそうはいかないでしょうね。
うまくいって理解を得られるにしても数年はかかりますよ。
それと「頑張って」は今の質問者様にはよくないことです。
とにかく頑張らないことが大事。
うつ病の本人さんはもちろんのこと周りの家族も頑張らないことが一番です。

私はズボラでグータラな妻なので掃除、片付けはかなり苦手。
家の中はいつも散らかり放題だしホコリもいっぱいです。
だって出来ないものは出来ないんですもの(笑)
質問者様も「しなくちゃ」と思わず「出来ない」と発想をかえましょう。
それで旦那サマが怒ってきても聞き流しましょう。
全て聞いていたらもちませんよ。

うちも子供が2人いますがこの10年、地獄をみたこともあります。
でも何とか高校と中学に上がり今ホッとしたところです。
主人のうつは完治してませんが・・・。

育児も今が大変な時かも知れませんが今だけです。
出口はあります。
もう少し大きくなればお母さんのお手伝いだってしてくれるようになりますよ。
子供にいっぱい手がかけられるのも今ですよ。

とにかく頑張らないで。

何のアドバイスにもならなくて申し訳ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ご主人が鬱という事はとても大変ですね。
私も主人には理解できないと思います。
子どもがまだ幼稚園なので小学校にあがると少し状況が変わってくるのでは?と期待しています。
普段、何もやっていないというわけではないので、ちょっと辛い時には簡便して欲しいなぁと正直思いますが、ぼちぼちでやっていこうと思います。

お礼日時:2008/04/26 08:23

小さいお子さんがいるのに大変ですね。


自分なりに頑張っているんですよね。


夫婦ともに「相手さえ変わってくれたら。」という状況ではないでしょうか?そして、お互いに相手にぶつけた言葉に傷ついているのではないでしょうか?
そして同じ屋根の下で冷え冷えとした気持で暮らしてるんですね。
そのとばっちりがお子さんに影響しますよね。

まず、いまのあなたに
1、そのままの自分に百点満点をつける。
  今できることを(家事で)したら、夫がどう言おうと満点。
2、自分は、徹底して自分の見方をする。
3、あるがままの自分を好きになる。

そして、夫に対しても現時点では期待ができそうにないのですから、期待しない。安月給でも働いて来ているんですから、最低限食事の用意と寝る環境に気を配る。それだけで十分でしょ。

あとは家事ですが、ものをあまり買わないことです。ゴミがでます。収納場所が必要になります。他の家事は紙に書いて冷蔵庫に貼っておくのです。こんな風に
月曜日:照明、鏡、窓ガラス(年に1回でもいいんじゃないかと)
火曜日:レンジまわり
水曜日:水周り(洗面台、風呂、トイレ)
木曜日:床掃除
金曜日:お金の管理
土曜日:玄関、ベランダ、庭の草むしり
日曜日:天気良ければ布団干し
(どなたか忘れましたが節約生活の本に書いてました。火曜日は火を連想するところという風に)
夫にも理解してもらったらいいなとおもいます。
子供達には物を出したら元の場所に戻すことをしつける。できたらほめる。自分が楽になります。
茶碗くらいはいいと思いますよ。調理して出しただけでもえらい!
食事は一日3回もあるんだから。食事を食べさせなきゃ罪だけど、茶碗のかたずけなんてほっといたって誰も死にません。

もっと温かく自分をいたわって、自分が自分の味方になってください。頑張っているのだから自分の努力に百点満点を付けてください。あせらずにゆっくり直していきましょうよ。
夫に文句を言われたら心の中で人のせいにすればいいんです。
口に出すと喧嘩になりますから。結婚生活を続けたいなら、多少の演技が必要かとおもいますよ。はらわたが煮えくり返ることを言われても後に何事がなった様に会話をするとか。
乗り越えた時に思い出としてそのことを話せばいいんです。




  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
夫とは喧嘩は避けたいので、こちらが争い事を避ける方が賢いかもしれませんね。

お礼日時:2008/04/26 13:12

3人子育て中の専業主婦です。


私の母がうつ病でした。
3年程前に発症しましたが、家族(特に父)の協力もあり、まだ通院していますが回復に向かっています。
うつ病にもいろいろな症状があるようですが、母の場合とにかく無気力でした。好きなテレビ番組を見ていても怖いくらいにまったく無表情でした。
そう思うと、相談者様の場合、症状は軽いのかな?と思ってしまいました。誰かに相談しようとか、話を聞いてもらいたいとか、自分の気持ちがそこにあるのですから。
子育てってとても大変です。重労働だと思います。
頼れる人が周りにいなくて、一人で育てるなんてほんと大変だと思います。
相談者様って、きっと何事にも一生懸命なんでしょうね。
真面目で、責任感が強い。頑張らなくちゃ!って思っていませんか?
もしそうなら、頑張らないでください。
頑張らなくていいんです。
わたしはわたし!のんびりいきましょ!

私も実家が遠くて年に1回帰れれば良いほうです。
だれでもいいから話を聞いてほしいと思うことも良くあります。
でも子どもといると楽しいです。
子どもがいると家の中はグチャグチャですよね。
片付けても片付けても、片付かなくて毎日イライラしています!!
うちの旦那も片付いていないと文句を言います。
だから帰ってくる前に大急ぎで片付けています。と言っても上辺だけですが。
ポイントは、旦那の前でだけ忙しくすれば良いのです。
ちょっと一息は旦那のいないところでしましょ(^^)
相談者様の現状を知ってもらった上で、家事を旦那さんにも協力してもらえるといいのですが・・・

あまり、いい回答になりませんでしたね。

ちなみに、うちの父は台所に立った事の無い人でした。
現在は味噌汁を作れるようになり、洗い物、洗濯干しができるようになりました。年齢的なこともあるのかもしれませんが、危機迫ると人は変われるのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
主人の話や他の回答者さんが他にもみんな大変なのだからというと自分がとても怠け者の様な罪悪感を感じます。
病気が表に出ないので周りの理解が得られにくいというのは少し辛いです。
たしかに主人のいるだけでも忙しそうにしようと思いました。

お礼日時:2008/04/26 08:33

ああ、ごめんなさいね兼業主婦さんでしたね。


ただ、週2半ドンじゃ、ご主人の給料を考えると少ないのでつい。
あのね、糖尿のお母さんの心配より自分の心配しましょう。
保育園でどう判断しているかわかりませんが、精神的に子供と離れているほうがいいという判断をすれば優先で預かるのが保育園ですから。
先ずは児童相談に連絡し、今のまま言って子供を預けてでも病院へ駆け込んだほうがいい。
自分が辛いなら自分を我慢させるべきじゃないです。
貴女がだめになったら子供が可哀相です。
仕事は週2の仕事を案ずるより自分の心配を。
辛い→自殺ではこれじゃこまる。
辛い→助けを得れる場所を探すことです。
家事を楽しくは精神が安定してないと身体は動かないし、元々好きじゃないなら苦痛では?
目先の変え方として、どんな家の中ならいいのか考えて収納の本を見たりきもちのいい友達の家などを見て気分転換を。

この回答への補足

人を上からみる様な回答はしない方が良いです。
他の方への回答もそうなのでは?
厳しい回答もたまには受け入れ、為になる事もあります。
ただ、みんながそれに耐えられる器かというとそうではない事は知っておいた方が良いと思います。
あまり質問はなさらない様ですが、質問者の立場からみた回答も時として求められます。
人は完璧な人はいません。みんながスーパーマン、スーパーウーマンでないのです。

補足日時:2008/04/26 12:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
保育園は病気でも預かっていただけると思って主人にも相談したのですが、主人が保育園に預ける事に否定的です。
インテリアは凝っているのですが、今はそういう気力も沸きません。
軽い時もあるのでそういうときにはがんばってやろうと思います。

お礼日時:2008/04/26 08:28

うつって環境次第で改善できるみたいですよ(知り合いの看護士さんが言ってた)


うつは判断が難しいらしく、簡単に診断書も出すし、旦那の会社の人で、どうみても仮病っぽい人が、診断書出して、何ヶ月も会社を休んでいる人もいます
NO.6様の言うように、病気を理由に、旦那様に理解してもらいたい気持ちは抑えた方がいいかもしれません
うつでない人も、みんないっぱいいっぱいなんです
それで、「私、うつなんだから、できなくてもしょうがないでしょ」みたいな感情を出されたら、動いているうつでない人は、気分悪くなるのではないですか?
うつはなかなか理解してもらうのは大変かもしれません
このご時世に、毎日生活していくのは、どんな人でも大変なんですよ
「私が一番大変」と思ってませんか?
物価上昇、不景気、少子、高齢化、税金値上げ・・・生きている人みんな精一杯生活しているんです
なんかの番組で、高齢の生活保護の人で、一日一食で、家計がいっぱいいっぱいとか言ってました
質問者様は、いくら兼業主婦でも、週2日の半日の仕事で、旦那様と別れても生活していけませんよね?
別れたら、仕事探せる・・と言ってみても、今の旦那様の給料20万円も稼げませんよね?
今の生活は、旦那様が稼いでくれるから成り立っていますよね?
やはり20万円稼ぐのはものすごい大変なんです
旦那の会社の休んでる人は、現在給料ゼロらしいですよ
旦那様が「うつで仕事行けない」と言い出したら困りますよね
それだけ身を削って働いているのです
実家のお母様も、ご病気で心配をかけたくないのなら、やはり旦那様に病気の理解を求めるより先に、旦那様に、普段仕事をしてきてもらっている感謝の気持ちを、もっと出した方がいいのではないかと思いました
質問者様も「私だって仕事しているんだから」とか「給料少ないから私だってしかたなく働いているんだから」などと言ってませんか?もし万が一言っていましたら、それは禁句です
私だって、年がら年中、「あぁ死んだ方が楽」と思う時ありますよ
でも、「世の中自分より大変な人は星の数ほどいる」と思って、毎日頑張って生活しています
家事のこなし方の前に、旦那様に対しての言い方を、穏やかにするのもいいかもしれないですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は資格を持っていますので、しっかり働くと主人の月給をかなり上回ってしまいます。転職及び、派遣にもおかげさまで苦労していません。
今も半日で一日パートの月給くらい頂いています。
仕事は緊張感を持って働かなければならないので疲れますが、それなりに気分転換にもなっています。
お互いが居心地の良い家庭を築きたいものですね。

お礼日時:2008/04/26 08:19

rikako55さんの場合、問題は家事ではなく「病気への理解」がご主人に足りないんだと思うし、求めているのはソレでしょ?


ただね、ご主人だって大変だということを思う気持ちはもてない?
派遣でお金がなくて(本来なら奥さん働かないといけない環境)奥さん病気で、家事もやれないくらい大変。
みんなそうじゃない?
自分が一杯一杯のときは対手を思いやれない。
rikako55さんは病気という名目がある。
病気なんだから病気じゃない夫が抑えるのが当たり前?
そうじゃないでしょう?

お互い思いやりが足りない。
一度実家に帰ったら?もしくは実母に来てもらうとか。
とにかくどっちかが今は折れないとうまくいかない。
ただ、病気だから相手が折れてもらって当たり前=僕がいままで君を甘やかせ過ぎたという図式もうみだしている。
ご主人のいう言う部分を考えないと。
いいのよ、ここでrikako55さんは悪くない!理解のない旦那だね~と書いてもらってウサ晴らししたいのならとめない。
でもご主人と解決はしない。
いえむしろ悪化して離婚となったら困るでしょう?
幼児をかかえウツの女性が撃つに理解のある男性と再婚できるでしょうか・・・
というわけで現実的なラインでは病気への理解を深めてもらう。
どうも怠け病っぽく見られているのなら改善をすべき。
それは先ずはrikako55さんが黙ること。
自分で言わない。
そういうのは他の人に言ってもらうの。
お母さんでもお父さんでも実家の人に頼みなさいな。
共通の友達とか。
悪いけど、今のrikako55さんには発言力が弱い。
だからきっと言えば言うほど、逆効果。
専業主婦のくせに家事もろくに出来ない女房、言い訳に病気をいう怠け病の奥さん。
これがご主人の評価なのですから。
それを本人が言えば言うだけ逆効果でしょ?
だから黙る。
どうすればご主人が理解するか考える。
どうすれば一見、家事ができてないことがバレないように気を使う。
見えるとこだけ片付ける。
洗ってない下着は隠す。
自分がもっと楽になれるよう考える。
ただそれを当然のように相手に求めてはいけない。
私からすれば奥さんよりもご主人だって20万程度の派遣ではどうなの?と思う。
ただ、それを言い合うと泥沼じゃない。
お互いに悪いところは目をつぶらないと。
ウツになった原因は産後うつ?元々?別件?
原因はどこにあるのか考え育児なら子供を預けて働くとかしたほうが心にいい。
でも身体が動かないなら実家のお母さんにきてもらうのも手。
誰か頼める人でも考えてみる。
薬を飲んでも何が出来て何が出来ないのか考えるべきじゃないの?
所詮、薬を飲んでもウツそのものは治らないのだし上手に付き合うことを考えないとマイナスのスパイラルにはまるだけです。
あれもできない、これも誰にも頼めない、そういう前に自分なりにどうすればやっていけるのか模索をしてみて。
自殺したいほど辛いなら精神病院へ駆け込んで入院するも1つの手です。

この回答への補足

私は兼業主婦ですよ。
働かないと次男の幼稚園代が出ないのでしっかり働いています!!!

補足日時:2008/04/25 18:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実母の言う事は私と一緒で親も同等とみているようなので私の親のいう事に耳を貸すという事はこれからも無いと思います。借家住まい、家柄という面でも見下している感じがあります。
実母も仕事を持つ身である事と遠方に住んでいますので心配をかけたくないという理由で鬱を患っているという事までは言っておりません。母も糖尿という病気を抱えている身なので・・。
子どもを精神的に大変な時に託児所にあずけのしたが、それももったいないという理由でしかられてしまいました。保育園も否定的です。
私も入院したいくらい追い込まれていると今は思っているのですが、実際に子どもを預けられるところもなく、今の仕事も簡単に辞められません。子どもがいるとそうは自由はきかないのですよ。

お礼日時:2008/04/25 18:32

妻が、うつです。



最悪の事態ですね。
「パートナーの理解」が100パーセントムリだと、治るどころか「悪化します。」
このまま続けるのは、困難です。

「信頼できる第三者」と、「逃げ込める居場所」がないと、死にます。

なんとかしなければ、いけません。

ご主人のしていることは、「うつ」の人に対する「暴力」です。
先生の話でも理解できなかったとなると、「婦人相談センター」などの「DV相談」なども行かれたほうがいいかもしれません。

ご主人の理解が得られなければ「最悪、夫婦でいることは、ムリです。」
お子様のためにも、きついでしょうが・・・
実家の協力をあおいで、「信頼できる第三者」見つけて、「まず、病気を治すこと」を考えられたほうが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実は私が第三者に相談したというのは市の相談電話です。
話を聞いていただけるだけでも救われた気がして他人の親切のありがたみを実感させられます。
主人も私も再婚同士なので出来るだけ離婚は避けたいし、何より子どもがいますので安易に考えられず、どうすれば夫婦仲を改善できるのかを日々考えています。
パートナーの理解はこれからも得られないと思います。
主人は私が鬱で性欲が沸かず、セックスレスである事が一番辛いとの事です。それで私に優しく何て出来ないと・・。
私も自分もつらいので早く病気を治したいのですが、状況が今は悪すぎるのかなぁと子どもが早く成長して少しでも心が穏やかになれる日が来る事を望んでいます。

お礼日時:2008/04/25 18:24

そんなささいな事で怒鳴り声で怒られるなら、わたしは毎日怒鳴られているハズですが…。


カラのペットボトルが一週間くらい同じ場所にあったことがあるし(洗う時には中に胞子をもった菌類が生息してました)挙げればキリありません。
ポイントはご主人の判断基準です。
どこまでに怒り、どこまでなら穏やかなのか。
それと怒鳴らなくても同じ家の中なので聞こえますよね。
大声を出すと、お子さんびっくりしませんか?
ご主人に何か仕事でストレスがあるのじゃないかと、ご主人の精神状態のほうが気になってしまいます。

いつものように怒鳴ったら、同じように怒らずに
「どうしてそんなに大きな声を出すの?」
聞いてみましょう。
ご主人の大好物ありませんか?
そういう好物で釣りながら、ストレスの原因を探るのも方法です。
また、手抜きしてても怒らない日があると思います。
そういう日に何があったのか、よーく思い出してください。

"主人に話しをしても終いには怒って自分がいかに正しい事を言っていて、私が駄目人間なのかという話になってしまいます。"
怒鳴って理屈ですか…質問者様口喧嘩は不得意ですか?
わたしはかなり屁理屈をこねるのが好きな性格なので、
「正しいって基準はどっから来るの?」って思うし、
そもそも「ダメ人間をわざわざ選んで結婚したのは、アンタだろ」って思いますけどね。
こういう人間だと充分わかっているから、主人はわたしに何も言わないのかもしれません。
言い合いもキリがありませんから、解決方法を考えましょう。
ご主人が帰ってくるまで、のんびりをして玄関を開けたとたん動きはじめる。
物の場所を決める。
ゴミ箱は子供でも捨てられるようにしましょう。
毎日使うものは近くに、使う頻度に合わせて奥へ高くへ収納する。
基本、部屋の中を歩く時、手ぶらで歩かない。
いくら部屋にモノがあっても、たたまれて置いてあったり、紙や雑誌なら方向を合わせて積んであれば雑然と見えません。
床にモノをなるべく置かない。
トイレは毎日掃除する。
金属の部分(水道の蛇口など)はピカピカに磨く。
テレビの画面の近くに化学ぞうきんなど置いておき、いつでもホコリを拭えるようにしておく。
そして究極、子供に手伝わせる。手伝ってくれたら抱きしめて誉める。
ご主人が茶碗を文句言いながらでも洗ってくれたら、大げさに誉める、感謝する、喜ぶ。

表面に現れる病気より、隠れて見えない病気のほうが実は難しいものです。
誰もかばってくれなければ、自分で自分を誉めましょうね。
充分頑張ってるのに、それ以上頑張るから、病気になったと思うのね。
怠けてるって言われたら、
「本当はもっと頑張りたい、だけどできなくてすごく悔しいんだよ?」
言ってみたら?
必ずしも日々成長なんて、ありえないでしょうに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
主人もきっと多忙なので余裕がないのかと思います。
ただ私が理解しかねるのは忙しい派遣の時もあるのに実家からいただける給料が全く変わらない事です。ちょっとこちらの方の余裕も欲しい所です。
子どもに手伝ってもらうというのは良い方法かもしれませんね。

お礼日時:2008/04/25 18:18

こんにちわ。



鬱の方の質問ということで、回答に一喜一憂しないで「色々な意見があるなぁ」程度に参考にしてくださいね。

まずは毎日の家事育児、本当にお疲れ様です。私は3人育てましたが同居で働き、保育園に入れてましたのであなたほど苦労はしてません。ですが一応主婦の先輩ですのでご参考までに・・・。

まず、旦那さんに期待するのはやめましょう。やめた時点で少し楽です。会話がなくなったとしても「手いっぱい」な時期、どこにもそんな夫婦はいます。そして怒られっぱなしでいるよりは会話が無い方が「まし」ってものです。

次に「家事」・・これが意外と分けてきちんと考えるから「時間と労力」を取られるんですよぉ。まずは基本~しながら~する。

まずは時間の使い方・・これが工夫次第でかなり変わります・・一日の家事の予定を立てます。毎日違うはずです。洗濯も「一日おき」か毎日か決めます。決めちゃえば「楽」です。スケジュールを立てたら「時間割表」にして冷蔵庫に貼ります。できれば献立も考えておくと買い物も早くすみますよ。(給食の献立みたいにね。)

煮物しながら洗濯。掃除機かけながらラジオ。なんでもいいです。2つの事を同時に進める。(テレビはだめです。)そして大切なのは・・・

ゴールを決める事。私は旦那様の帰ってくる時間をゴールにするといいと思います。その時点ですべて完了、リセット。旦那様も全て終わっていれば機嫌良し。

実行する時はまず、家事の動線の見直しから始めてください。「模様替え」です。動きながら「ゴミが捨てられる」とか小さな事でいいのです。ゴミ箱の位置ひとつでかなりやりやすくなります。

お子さんを保育園などへは無理ですか?全てあなたの肩にかかっているようで病状も心配です。病気は保育園入園できる立派な理由になりますよ。そのあたりも考えてみてくださいね。

最後にお子様の事。手がかかるとの事ですがその子にあった成長スピードがあるはず。あまりあせらずにあなたもマイペースでね。

なにかあったら、またね。

この回答への補足

主人の希望もあり、子どもは幼稚園でないと駄目らしいです。
次男の出産の時に二ヶ月ほど保育園を利用したのですが、保育園では子供が不安定になったどうしょうも無い所だそうです。

補足日時:2008/04/25 18:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。怒られ続けるくらいならば、先に寝てしまい無駄な争いを避けるというのも手ですね。
家事はもう少し要領よく出来る様に考えたいと思います。

お礼日時:2008/04/25 18:15

そうですね、鬱の時ってできませんものね、私は何もしませんでした。

幸い旦那はなにも言いませんでしたが、私の方の家族に大変罵られました。辛かったです。気持ちがわからないんですね。
 ご主人は安月給で人のこととやかく言う資格ないじゃないじゃないですか、私なら仕事から帰ってきたら金の事でとやかく言ってやりかえしたいところです。
 子育て十分頑張ってるじゃないですか、しかもパートまで・・・
 楽しく家事がこなせるには、病気を治すしかないです。病気が治ると楽しくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も早く病気を治したいと思います。

お礼日時:2008/04/25 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A