
年に数回BBQをしていますが、毎年「どうすれば冷たいビールを飲めるか?!」と悩んでいます。
人数は20人から30人。みんな、無類の酒好きです。
いつもビール2ケース・酎ハイ2ケース・焼酎2本その他ソフトドリンクを数本持って行きます。
人数の割にクーラーボックスが一つしかなく、おまけでもらったクーラーバックに冷やしたのを入れ保冷剤を入れたり氷を入れたりして持って行ってますが、クーラーバックはやっぱりすぐぬるくなってしまいます。。。
暑いところに肉を置くのも心配なのでクーラーボックスに食べ物を優先していれてしまいます。
クーラーボックスは置く場所と予算の関係で買えそうにありません。
冷たいビールをクイっと飲みたい!!良いアイデアがあれば教えて下さいm(__)m
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
酒屋でビールサーバー用の樽を買えばサーバー一式を貸してくれます
私の知っているところは無料ですが,有料かも・・・
樽ビール,炭酸タンク,サーバー本体の構成されます
サーバー本体の中でビールと炭酸が混ざるのですが
冷えたビールを飲むためにはサーバー本体の中に
氷(別途購入)を入れないといけません。
あとは注ぎ手のテク次第。
それからサーバー本体の中に缶チューハイぐらいは入るので
そこで冷やすって手も有る・・・
さあ頑張って!!!
おぉ!!ビールサーバー!!!!
早速ネットで調べてみたんですけど私の地域ではサーバーは無料ですけど樽が高い!!
全てあわせて計算すると一杯300円ほどに・・・!
行きつけの酒屋さんに聞いたら、樽は安かったですがGWはもう借りれないそうでした・・・残念(+_+)
居酒屋でアルバイトしてたんで注ぎのテクニックには自信があったのですが・・・(笑)
あぁぁぁ生ビール飲みたかった~!!!!
次回は是非この手で行きたいと思います。
ご回答ありがとうございました!
参考にさせて頂きます!!
No.10
- 回答日時:
クーラーBOXが沢山準備できないのであれば、ホームセンターで売っているRV_BOXという商品があります。
18リッターの灯油を入れるポリ容器が4本入るという代物なんですが、これは1000~2000円程度のものでとてもデカく、これに水と氷を大量に入れればknnjiさんのご希望に応えられる位の量は入りますよ。耐久性が気になるとは思いますが、全然問題ありませんよ。
今年の冬に雪がRV-BOXに溜まり、そのまま溶けましたが破損せずに満タンに水が溜まりました。。。
RV-BOXに限らずホームセンターにはこういった値段が安い商品が売っているので覗いてみてはどうですか?
RV-BOX!!
昨日ホームセンターの広告で見かけました。
色んなサイズがあって、安いですねぇ~。
使わない時期は車の荷物置きにも再利用できそうですね!!
ちらっとホームセンター覗きに行って来ます!
ご回答ありがとうございました!!
参考にさせて頂きます!!!
No.9
- 回答日時:
ビールと酎ハイも冷やすのですか。
相当な量になって並みのクーラーボックス二つや三つでも足りないでしょう。クラーボックスと同品質で安上がりなのは、やはり冷凍食品などを送るときに使う発泡スチロールの箱でしょう。
クーラーボックスはこれをプラスチックや布で覆ったものですから。
氷を入れたうえに水を入れるのはバツです。氷が蒸発するときの気化熱で冷やすのですから、氷が気化する時にビールからではなく水から奪う熱損失の方が大きいでしょう。氷が解けて水になったのは仕方がないですけど。
それに、肉は腐れかけの時が一番美味しいなんていう俗説もありますが、やはり新鮮が第一でしょう。クーラーは飲み物専用にして、肉は新聞で包んだ「ドライアイス」と一緒にダンボールに入れて密閉すればOK。あまり密閉度が高ければ気化しないため効果なし。わずかに空気穴を開ける。
同じようにビールを箱に入れてドライアイスを入れても効果があるが、当然凍りすぎて爆発します。ただし。缶とドライアイスを接触しないように離しておけば、普通の氷より冷えます(水になることは無いから濡れません)。
一度、肉に使い肉を食べ進んだら残ったドライアイスで試してはいかがですか。ただし、ご存知のようにドライアイスに素手で触ってはだめ。やけどをしますかえら軍手をはいて。
両方とも冷やしたいんですよねぇ。。。(^_^;)
ドライアイス!!なるほど~
でも、ドライアイスって簡単に入手できるんですかね??
ドライアイスが入手出来れば是非ともチャレンジしてみたいです。
アイス冷やす位だし、ビールもギンギンに冷えますよね!!
ご回答ありがとうございました!
参考にさせて頂きます!!!
No.8
- 回答日時:
クーラーボックスを購入できないとしたら、近所のスーパー等で発泡スチロールをもらって下さい。
バーベキューなどの食材を沢山買うので…と事前に交渉しておくとスムーズに頂く事ができます。
私の場合はリンゴや椎茸等の野菜が入っていた物を頂いています。
魚の入っていた物は、綺麗に洗ったつもりでも数日経てば臭いが出てきたりする物もありますので…
もし近所のスーパーで入手できなければ、ホームセンター等で購入して下さい。(クーラーボックスに比べて安価で購入できます。)
発泡スチロールに氷を入れるのですが、ご近所で宅配の牛乳屋さんとかないですか?
そこにソフトドリンクを注文し、そのドリンク用に氷を調達して欲しいと言うと、安価で購入する事ができます。
私の近所の牛乳屋さんに氷を調達して欲しいとお願いすると30Lを100円程度で譲って頂けます。
もし、どうしても牛乳屋さんに氷の調達ができない場合は、当日バーベキューに来る方で手分けして自宅の冷凍庫で氷を作ってもらいます。
一番簡単なのは、市販のフリーザーバックに水を入れ、空気を抜いて凍らせる、若しくは空のペットボトルに水を入れて凍らせる方法もあります。
参考になれば幸いです。
すごいですね!30Lを100円!!!
残念ながら私の家の近所には配達の牛乳屋さんないんですよねぇ。。。
やっぱり発砲スチロールが一番なんですねぇ!!
スーパーめぐりをしてみます!
昔、魚の発砲スチロールをもらって泣いた記憶があります(笑)
手分けするのが一番なんですけど、なんせ女手が私1人なもんで(笑)
フリーザバックに水を入れて凍らせる!!なるほど!!
ご回答ありがとうございました!!
参考にさせて頂きます!!!
No.7
- 回答日時:
居間の季節ですと、水温が10度切るぐらいなので、川原など水の利用可能な場所を会場に選びます。
プラスチックケース入りビール瓶をケースごとを川に入れます。
水の流れている場所で、水に近づける場所というと限られていますけど。
なお、破傷風と水に溺れることに注意。10度ぐらいの水につかると簡単に心臓が止まります(日光湯のこが遊泳禁止になった理由。「おーいここまでこいよ」と声をかけた直後に水中に消え、翌日下流の網に引っかかって発見された)から。
綺麗な川が近くにあればその手は使えますよね。
私の住んでる地域からは車で1時間半くらい遠出をしないといけないんで残念ながら今回は無理ですが。。。
お酒が入るところに水があると、そんな事件が起こりそうですね(>_<)
気をつけなければ・・・と思いました。
ご回答ありがとうございました!
参考にさせて頂きます!!
No.6
- 回答日時:
アウトドアで飲み物を冷やすのは何と言っても氷と水(氷水)です。
氷のなかに入れていても接触する面積が小さいので大して冷えません、冷水につけておくのが1番です。
かき混ぜていれば速く冷えます。
屋外イベントなどで飲み物を大きな入れ物で氷水で冷やして売ってるの見たことがあると思います。
大量の氷はスーパーから無料でこっそりもらうか、出来なければ買うしかありません。
大きな入れ物があれば氷のかたまりが1番いいんですが。
その人数なら、今はクーラーボックスもシンプルなものならけっこう安く売ってますので思い切って大きいの買うのが1番、氷も長持ちします、(クーラーバックはNGです)あるいは、そのつどスーパーから発砲スチロールの魚箱もらって代用(そこに氷をつめてくるとか)するか、手持ちのバケツで代用などでしょうか。
冷たいのが飲みたいのですから・・やっぱりクーラーボックス購入でしょう。
やっぱりクーラーボックスですよね(^_^;)
置く場所さえあればすぐに買うんですけど、車が荷物置き場になりつつあるんで購入は避けたいと・・・(+_+)
かき混ぜると言うのがやっぱり有効なんですねぇ~。
今回は発砲スチロールをもらいにスーパーをハシゴしてみようと思います。
ご回答ありがとうございました!
参考にさせて頂きます!!
No.5
- 回答日時:
1.ビール缶ケースのダンボールを用意する。
2.空ケースの内側にビニールのごみ袋を入れる。
3.缶ビールを20本入れる。
4.空いた空間に氷をつめ、ビニールを閉じダンボールをガムテープで閉じる。
空ケースが多く用意できればビール缶の本数を少なくし、氷をその分多く入れればなお良い。
なるほど!!
空ケースを活用して、ビニールを入れてその中に氷!!!
余分な物を買う必要もないし、素晴しいアイデアです!!
家で充分に冷やしておかないと温くなったりするんですかねぇ?
そこが気になるところですが・・・
ご回答ありがとうございました!
参考にさせて頂きます!!
No.3
- 回答日時:
あくまで参考ということで、遠出をした時には使えないと思います。
私も友達やその家族で集まることがあるので、大人数で飲む機会があるのですが、自宅のある地域で大人数で飲む場合サーバー(居酒屋で生ビール注いでるあのサーバー)を借りてきますよ。人数で割れば安く済むと思いますし、缶じゃなく生ビール飲めますよ。
おぉぉぉぉぉぉ!!!
すごいですね!!そんな方法があるなんて!!
外で飲むビールは最高ですけど、その上生ビールだなんてもっと最高ですね!!
なるほど。ちょっと探してみます!
ご回答ありがとうございました!
参考にさせて頂きます!!
No.2
- 回答日時:
50リットル位の大きなゴミバケツに氷と水(現地調達)を入れてよく掻き混ぜ、そこに缶ビールを入れてるのはよく見掛けます。
冷えるまでに少し時間は掛かりますが、量が必要ならこれが一番良いのでは。ビールは冷やしてなくても問題無いようですが、少しでも冷えてる方が早いでしょうね。要は氷水というのが肝心で、氷だけだと接触面積が狭いので冷え難いです。また、缶自体を回転させられれば1分位で十分冷えます。塩を入れれば0℃より下がるので尚良しでしょうか。
なるほど~。
ゴミバケツを使うという手もあるんですねぇ。
・・・ゴミバケツの置く場所さえあれば使いたい手です!!
そういえば、一時期簡易式のぐるぐる回して冷やすのって流行りましたよね。
ご回答ありがとうございました!
参考にさせて頂きます!!
No.1
- 回答日時:
どもです。
やはり発泡スチロールでしょうか。
へたなクーラーボックスより冷えますし
経済的ですし(スーパーなどで無料)、まー氷は必需品ですけどね。
うちも使ってますよ。
やっぱり発砲スチロールですかね~(^_^;)
前回は(人気があるのか)近所のスーパーではもらえず、ホームセンターで購入して行きました。
キャリーの紐に発砲スチロールが食い込んで真っ二つに割ってしまいましたが・・・(^_^;)
クーラーボックスより冷えるってのも納得できます。
ご回答ありがとうございました!
参考にさせて頂きます!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール ビールの代わりに安いもん飲む 2 2023/08/25 12:47
- お酒・アルコール お酒を飲み始めた頃からワインや日本酒を美味しいと感じる人って稀ですよね? 2 2022/11/06 13:45
- 数学 この数学問題、スマートに解く方法を教えてください。 3 2023/01/26 23:17
- 子供 高校2年の娘が夜中に飲酒しています。 6 2022/05/18 21:22
- 俳優・女優 女優の広瀬すずさんについて 1 2022/10/06 11:18
- 妊娠 酒に強い体質の女性が妊娠した時に、お酒をずっと我慢することってできますか? 5 2022/08/16 14:32
- 飲み会・パーティー 1杯目にビール頼まない人のことをどう思いますか? 16 2022/04/23 20:52
- 食べ物・食材 お酒に強い人と弱い人が好むお酒の種類について 3 2022/04/13 13:51
- 食生活・栄養管理 娘の飲酒量について少し心配なのでこちらで質問させていただきます。 3 2022/06/15 18:37
- 妊娠 酒に強い体質の女性が妊娠した時に、お酒をずっと我慢することってできると思いますか? 6 2022/10/02 17:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
釣ってきた魚を翌日にさばきた...
-
クーラーボックスで2~3日保...
-
クーラーボックスで飲料を冷や...
-
オブリビオン 衣服を重装へ
-
獲ったシジミの持ち帰り方法
-
3日くらいの釣りなどの遠征で、...
-
VS ウツボとライギョを戦わせた...
-
余ったアミエビは家で保存でき...
-
シラサエビの適温
-
約1Kgの氷で何杯のかき氷が作れ...
-
キャンプ用クーラーボックス HU...
-
ドラクエ11の質問なんですが古...
-
500mℓの海水から何グラムの塩が...
-
PSの桃太郎伝説
-
発泡スチロールでの保冷力を高...
-
キス(魚)の上手な絞め方、持ち...
-
山形県酒田市近辺で24時間氷セ...
-
【魚は匂いが分かる?聴覚があ...
-
死んだウナギは食べれますか?
-
やっちゃダメなのは分かるので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クーラーボックスで2~3日保...
-
釣ってきた魚を翌日にさばきた...
-
渓魚:持ち帰ると黒ずんでしまう
-
余ったアミエビは家で保存でき...
-
ドラクエ11の質問なんですが古...
-
酒田沖で船釣りする予定ですが...
-
山形県酒田市近辺で24時間氷セ...
-
釣った渓流魚の持ち帰り方で悩...
-
常温でクーラーの中にいれた釣...
-
3日くらいの釣りなどの遠征で、...
-
シラサエビは大体ぶくぶくなし...
-
朝に釣った魚をクーラーボック...
-
シラサエビの水換え
-
氷の能力と水の能力ってどっち...
-
ソフトクーラーの内側の穴の修...
-
獲ったシジミの持ち帰り方法
-
新潟県の市振に釣行予定ですが...
-
シラサエビの適温
-
カニの持ち帰り方、保存法について
-
オブリビオン 衣服を重装へ
おすすめ情報