
洗濯機用の水栓を横の壁に、奥から200mmのところにつけます。
ラックの高さの制限などがあって、洗濯機の水栓の高さを
床から1250mmにしようと思っています。
洗濯機には足の部分が高いパンをつけます。
洗濯機の足が載る部分の高さは床から50mmです。
将来ドラム式(通常1020mm、高いもので1080mm)
を取り付けたとき、
ホースの曲がりとかも考慮して大丈夫でしょうか?
オススメの高さがあれば教えてください。
ちなみに、
壁埋め込み TWA11RX
http://www.com-et.com/online_cat/0001_pdf/0669.pdf
http://www.com-et.com/online_cat/0002_pdf/0818.pdf
露出水栓 TW11GR
http://www.com-et.com/online_cat/0002_pdf/0819.pdf
のいずれかを考えています。
高くできたとしても、1280mmくらいです。
ドラム式の洗濯機は壁から50mmも離れてないと思います。
どうぞよろしくアドバイスをください!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
出来るだけ高くした方が良いと思われます。
我が家は、パン無し、埋め込み水栓(サイドの壁)のパネルセンター位置を床から1300mmにしましたが、ホースの曲がりがあるのでもう少し上げるべきだったと思っています。なお、洗濯機は、普通の渦巻き式全自動洗濯機で、フタをあけると高さは1050mmを超えるくらいでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
埋め込み式だと向きが変えられないので
おっしゃっているようにホースの曲がりが気になります。。
水栓は奥の壁からは何センチくらいのところに付けられているのでしょうか?
奥の壁に近いところに付けられてても、ホースの曲がりと
洗濯機はぶつかってしまいそうでしょうか?
No.4
- 回答日時:
>水栓は奥の壁からは何センチくらいのところに付けられているのでしょうか?
パネルセンターで、奥の壁表面から180mmになっていました。
>奥の壁に近いところに付けられてても、ホースの曲がりと
洗濯機はぶつかってしまいそうでしょうか?
奥の壁近くまで(あと90mmは寄せられる)すれば、洗濯機のフタとは干渉しません。その方法は良いですね。
(前回、洗濯機の高さがフタを開けて1050mmと書きましたが、1150mmの間違いでした。パネルセンター高さ1300mmで水栓の出口が1250mmくらいなので、ホース曲がり部分とフタとが触れるくらいになっています)
再度ご回答ありがとうございました。
埋め込み型は、メンテナンスの問題と、
ホースの向きが変えられず自由度が低いことからやめました。
(コーナーに付ければ問題ないのかもしれませんが)。
ホースのつき方を確認の上、結局、露出型を右側の壁に、高さ1250mm
のところに取り付けました(奥の壁からは20cmほど手前)。
ホースを壁に沿わせた場合、
ホースはまあなんとか高さ108cmのドラム式+洗濯パン5cm
がきても洗濯機のじゃまにならないかなという感じになりました。
ちなみに、コンセントは同じ高さ1250mmで奥の壁からほぼ0cmの
ところにつけました。
回答者様の「ホースが洗濯機に当たるかも」というご意見で
露出型にすることに決心しました。
貴重なご意見ほんとうに参考になりました。ありがとうございました。
後日、このQAをご覧になった方への参考のためですが、
普通の640mm×640mmの洗濯機パンに、
私が将来欲しいと思っている機種(あえて書きませんが、結構人気がある機種です)で幅640mmがきつそうだった(確かめた訳ではありませんが)ので
洗濯機パンは横に広めの TOTO PWP740P (740mm×640mm)
http://www.suisuimart.com/35_100.html
にしました。
これだと、今手持ちの普通の全自動+乾燥機ラックが両方載りそうです。
(本当に乗るかは入居後に確かめます。)
No.3
- 回答日時:
洗濯機は大型化してきていますので、水栓は出来るだけ高く設置した方が良いでしょう。
今は新設の際は1250~1300が一般的です。水栓の種類については、デザインと出っ張りの無さで選ぶなら埋め込み式。メンテナンスと接続の向きを考えるなら、交換の容易な露出の水栓にするべきでしょう。ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなりすみません。
水道やさんと話したところ、やはり埋め込み式はメンテナンスが難しい
(壁のボードを壊さないといけない)とのことであり、
接続の向きも自由がきかないのでやめました。
水道屋さんも、水道のパイプの芯で普通は1250mm、
公団(?)は少し高く1300mm(うろ覚えですが)ということを
おっしゃっていました。
洗濯パンの高さがある場合は、その分上げた方がいいとは思いますが、
今回は寸法を確認の上、乾燥機ラックとの兼ね合いで1250mmとしました。
ご意見を取り入れさせていただきました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ドラム式洗濯機の[工事説明書]が次のURLから入手できます。
このメーカの機種の場合ですが、床面と洗濯機の脚が接触する面から蛇口
の吐出口までの高さが1250mm以上を推奨しています。(4~5頁)
他社の洗濯機でも略同様だと思います。また、その他、排水口の位置なども考慮
しておきますと後々、楽に設置できるような注意事項などが記載されています。
ダウンロードして参考にすると良いでしょう。
http://dl-ctlg.national.jp/manual/2006/NA_VR1100 …
URLをはっていただきありがとうございました。
約1020mmの高さの洗濯機に対し吐出口までの高さが1250mm未満は、「とりつけ可能な場合もある」とのことですね。
結局、露出水栓 TW11GRで、パイプの中心を1250mmに決定しました。
洗濯機パンの高さが48mmなのでパイプ中心まで1202mm、
吐出口までは実質1120mmくらいでしょうか。
しかし壁にぴたっと沿わせることができる水栓なので、
これでなんとか行けそうです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯機・乾燥機 NA-LX127BL×水栓(蛇口)との位置について 1 2023/08/25 18:20
- 一戸建て 洗濯機を混合水栓にするか迷ってます。 お湯で洗うとメリットが大きいため、新築の洗濯機は混合水栓にしよ 7 2022/10/21 00:15
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の買い替えについて 5 2022/08/21 19:21
- 洗濯機・乾燥機 縦型洗濯機をドラム式洗濯乾燥機に替えようと思っているのですが… 2 2022/10/30 20:17
- 洗濯機・乾燥機 至急Panasonicドラム型洗濯機NA-VX7300Lについて 洗濯を回そうとしたのですが、 水が 4 2023/02/07 02:31
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションで洗濯機からの水漏れ。 1 2023/06/27 09:55
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物の容量について 一人暮らし18年の者です 縦型洗濯機を18年使用しています 4.7キロ用と書い 2 2022/12/17 08:41
- 洗濯機・乾燥機 ヨドバシカメラで買った洗濯機について、この場合は泣き寝入りですか? 9 2022/11/17 15:30
- 洗濯機・乾燥機 ドラム型洗濯機について。 詳しい方に教えてもらいたいのですが 自分は夫婦2人で生活していて 今は縦型 7 2022/11/13 16:25
- その他(悩み相談・人生相談) 明日引っ越し予定です。 今になってドラム式洗濯機が新しい家に入らないことが分かりました。 理由は洗面 9 2022/05/05 07:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗面台の排水栓が下がったまま...
-
ミカドの混合水栓の部品はあり...
-
蛇口カバーの外し方
-
開栓して冷蔵庫に入れた状態の2...
-
水はねを軽減させる工夫
-
キッチンの水栓の吐水口?に、...
-
TOTO TKF30型 TH679-1逆止弁の交換
-
フラスコの栓が開かなくなりま...
-
賃貸の照明器具の補修
-
賃貸契約についてお尋ねします...
-
キッチンの水栓の蛇口の高さを...
-
お風呂の栓が抜けなくなってし...
-
洗面台の栓の外し方
-
水栓用シリコングリスの安全性
-
浴槽の施工ミスの交換について。
-
止水栓を止めずにパッキンを取...
-
シャワー水栓(KVK KF304)の水...
-
スピンドルが外せません。
-
洗面台の止水栓が固くて回らな...
-
ユニットバスを追い焚きなし、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗面台の排水栓が下がったまま...
-
洗面台の栓の外し方
-
フラスコの栓が開かなくなりま...
-
お風呂の栓が抜けなくなってし...
-
蛇口カバーの外し方
-
水はねを軽減させる工夫
-
キッチン水栓の位置の相談です...
-
水栓ハンドル用のビスが折れま...
-
キッチンの水栓の吐水口?に、...
-
止水栓をしめるいたずらについて。
-
ミカドの混合水栓の部品はあり...
-
開栓して冷蔵庫に入れた状態の2...
-
散水栓のパンのカバーはありますか
-
分岐水栓の穴を塞ぐには。
-
仕切弁と止水栓の違いについて
-
ペットボトル(中身入り)のへこみ
-
水栓用シリコングリスの安全性
-
蛇口につけてしまった傷の補修方法
-
止水栓と汚水ますの高さについて
-
賃貸契約についてお尋ねします...
おすすめ情報