dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本刀は長短の二本がセットになって大小と呼ばれているようですが、大と小の正式な名称はそれそれ何というのでしょうか?

A 回答 (5件)

初めまして。



日本刀の大と小の正式名称と云うことですが、
小の方は「脇差(わきざし)」だと思います。
大の方は、、、単に「刀」ではなかったでしょうか。
それよりもっと長くなると「太刀」だと思ったのですが。

自信が無かったのでいろいろ検索してみました(笑
参考にして戴けると思います。

http://www.town.osafune.okayama.jp/token/tebiki. …

こちらが回答でしょうか。
http://www03.u-page.so-net.ne.jp/gc4/sakuraic/ko …

参考URL:http://www03.u-page.so-net.ne.jp/gc4/sakuraic/ko …
    • good
    • 0

日本刀には、太刀・刀・脇指し・短刀・剣・薙刀・槍などの種類が有るそうです。



二本セットの場合、「刀」と「脇差し」と云うようです。

参考urlをご覧ください。

参考URL:http://www.town.osafune.okayama.jp/token/tebiki. …
    • good
    • 0

大=打刀(うちがたな)


小=脇差(わきざし)

参考URL:http://member.nifty.ne.jp/bintaro/touken/utigata …
    • good
    • 0

刀(二尺以上)と脇差(一尺以上二尺まで)だと思いますが、


時代背景によって変わるようです。

http://www.hi-net.zaq.ne.jp/osaru/kubunn.htm

参考URL:http://www.hi-net.zaq.ne.jp/osaru/kubunn.htm
    • good
    • 0

こんにちは。


大きいほうは、大刀。
小さいほうは、小刀、脇差、守り刀など。
といいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!