dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、不動産の売却を不動産会社に専任媒介お願いしております。しかし、対応に不満があります。
一例を挙げますと、

1.不動産の内覧を当方に依頼してきて内覧に来ない(ドタキャン)。
2.権利書などの書類を、預かり書を交わさず持って行こうとする(あまりにもひつこかったが固辞をする)。

などです。

専任媒介を一般媒介に変更できますか?

教えてください。

A 回答 (4件)

【専任媒介の契約解除】


何時でも媒介契約を解除できますが、
業者は今まで使った費用ということで、
宣伝広告費などを要求してくる場合があります。
3ヶ月経った時に、業者は継続を承知する書類に印鑑をもらいに来ます。
この時に、一旦専任媒介を取りやめましょう。
印鑑をもらいに来た時に断るか、
封書で「貴社との取引は一旦取りやめます」と
配達記録郵便で出せば、いいですね。
やや態度の大きい不動産業者には、断るくらいの気構えでいたほうがいいようです。
不動産業界の人は、素人の方には、かなり横柄な態度を取ります。

【横柄な態度には強きで】
私の持っていた土地の売却を頼んだ業者は、一ヶ月ほど経った時に、
お客がついているので、一割ほど値引きを要求しました。
断るとこの機会を逃したら売れませんよという捨て台詞を
吐きましたので、
私のほうから、あと2ヶ月待って売れなかったら、
他の不動産会社に代わると言ってやりましたら低姿勢になりました。

http://www.asahi.com/housing/soudan/TKY200504230 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。参考になりました。
余程の事がない限り、断ることができないのですね。

嫌な業者と暫く付き合わねばならないということで。

宣伝広告費については請求されたものは支払わなければ
ないないものなのでしょうか?

お礼日時:2008/04/28 15:58

専任媒介契約をした業者には


「2週間に1回以上の割合で活動状況について文書で報告する」
義務がありますので、もし報告が来ていないようでしたら
不動産業者の債務不履行で契約解除出来ます。
報告が来ているようでしたら、他の方も触れていますが、素直に
3ヶ月待つのが無難ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
「文書で報告」ということがポイントですね。
おっしゃるとおり3ヶ月気長に待ってみたいと思います。

お礼日時:2008/05/01 06:57

jakyyです。


【専任媒介契約のポイント】
下記のサイトをお読み下さい。
要約しますと下記のようです。
依頼者側から期間内に解約した場合、履行費用の請求はある。

自分で買手を見つけた場合(自己発見取引をした場合)
違約金(約定報酬額が上限)が請求される。

他業者で成約になった場合、違約金(約定報酬額が上限)が請求される。
http://www.preseek.jp/column/knowledge/080111.html

業者とうまくいかない時は、3ヶ月間だけ待って、
専任、専属の媒介を継続しないのが、賢いやり方ですね。
不動産業者は闇の世界の人もいますので、トラブルを避けるのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切なご示唆、感謝申しあげます。
違約金が発生するとのご説明ありがとうございます。
契約書等を更に確認してみます。

3ヶ月待って、継続しないということも
大切なポイントですね。

お礼日時:2008/05/01 06:59

契約期間中は解除しない。

契約満了・・通常3月、で契約更新しないことが通常です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

契約満了ですね。
ありがとうございます。
気長に待ってみます。

お礼日時:2008/05/01 07:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!