dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、ある物件で問い合わせた不動産会社から「新しく中古物件が出ました」と物件を紹介されました。

悪くない物件だったので早速内覧の申し込みをしたのですが中2日待たされて、しかも指定された時間の都合が合わず、再度確認をしてもらっているところです。

先ほど何気なくインターネットで物件情報を見ていると、紹介された物件と同じ物件が掲載されていたのですが管理している不動産会社が違って、しかも取引形態が「専任媒介」と書いてありました。

思わず、紹介された物件を見てみるとそこには「媒介」しか書いてありませんでした。と、言う事は一般媒介だと思うのですが、間に不動産会社が2社入っているのが影響して内覧日時を決めるのにこんなに時間が掛かっているのでしょうか。

まだ問い合わせ中の不動産会社からは返事が無いのですが、この場合、別途見つけた専任媒介の不動産会社に問い合わせても良い物でしょうか。購入を前向きに検討している物件なので、もしこの時点で専任の不動産会社や売主にこちらの情報が全て伝わっているのであれば(氏名など)悪い印象を与えるかなとも思うのですが、まだ内覧の予約時点ですし、そこまで公開されていないのであれば専任の不動産会社に直接問い合わせてみようかなと思っています。
(ちなみに紹介してくれた不動産会社の担当者は終日外出で連絡が取れません)

買主にとって専任であろうが一般であろうがあまり関係の無いことかもしれませんが、対応が遅いので専任に直接の方が今後価格交渉等するのも良いのかなと思っています。メリット、デメリット等ありましたら教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

専任媒介で依頼を受けている業者は、できれば自社で客付けしたいと考えるのは当然ですから、間に2社入っているために内覧の段取りが悪い、というのはあります。


不動産業界の仁義からすると、先に物件を紹介してくれた業者を通すのが筋ですが、専任媒介の業者で仲介をお願いしたければ、その専任媒介の業者に事情を話して受けてくれたら先に紹介してくれた業者には「専任媒介の業者からも物件の紹介を受けていて、そちらの方が話がスムーズなので」とでも言えば、なんとか収まるかもしれません。先に紹介を受けた業者が怒ってくるかもしれませんが。
ただし、話の流れとしては仲介業者が1社だけのほうがスムーズですが、値段交渉や話がもめた時などは、売主、買主それぞれに業者がいた方が良い場合もあります。

その物件がすぐに売れてしまいそうな良い物件ならば、買付証明を入れても専任媒介の業者の客を優先されたりする事もありますので、確実に買いたければ専任媒介の業者と直接話した方がいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にご説明ありがとうございます。
実際に価格交渉等する段取りの際を踏まえて現状を維持することにしました。
回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/03 13:47

> インターネットで物件情報を見ていると、…… 取引形態が「専任媒介」と書いてありました。


単純に、以前その不動産会社と専任媒介で契約していた売り主が、売れない等の理由で選任媒介を解除し、他の何社かと一般媒介で契約してその一社が質問者が問い合わせたところ。

「専任媒介」と書いているところは、情報を更新していないだけという場合もあるのでは。



> 対応が遅いので
この理由が今一わからないのが…。

契約は質問者が行うモノなので、質問者が納得いくようにすれば、それが一番。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました。
現状を維持する事にしました。

お礼日時:2009/06/03 13:54

業者間の「廻す廻さない」の話で買主さんには関係ありませんし、まだ内見もしていない状態なら、仕方ないでしょう。


一度専任の業者に電話して内覧出来る事を確認してから(売主の事情で出来ない場合もあり)動きましょう。
しかし、事前に現在の業者には断りを入れるべきです。(もうあの物件は見なくて良いと告げれば良い留守なら伝言で十分です)
隠してやると思わぬ嫌な思いをするハメになりかねません。
業者間では良くあることですし、気にする必要もありません。その一般の業者もあなたをお客さんとして決めたいなら、それより良い物件を紹介できれば良い話しですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今後の事を考えて現状を維持する事にしました。
親身にご回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/03 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!