dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自己所有マンションを売却するにあたり、仲介業者から専任媒介の方を勧められていますが実際はどちらがいいのでしょうか。

専任媒介は一社のみに依頼するとのことですが、それも不安な気がします。また一般媒介は数社に依頼をすることができるようなのですが、その場合各社の取りまとめは自分でやらなければならないということなのでしょうか・・・

A 回答 (3件)

お持ちの物件が立地が良い、造りが良いなど、


売れ易い条件の物件であれば一般媒介で良いと思います。
ただし、業者としては複数業者の中の一社、との認識ですので、
仕事の優先度は当然低くなります。

専任媒介(専属専任)では当然一社にのみ、その物件を任せる事になりますので、業者側も力を入れて買い手を捜しますし、売り手(質問者)に対して2週間に1回の頻度で進捗報告、流通機構への7日以内の登録など、業者側に義務が発生しますので、売り手側としては安心できるかも知れません。
(専属専任は一週間に一回の報告と5日以内登録)
ただ、専任媒介の場合は、こっそり複数社に契約など行った場合、違約金も発生します。(当然ですが。)

という事で、自己物件が周囲物件と比較して、非常に高価値、
及び、売却をそんなに急がない、
という場合以外は専任媒介で契約される方が良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2008/04/16 21:29

媒介には3種類あって専属専任媒介・非専属専任媒介・一般媒介とありますがこれは業者側の窓口的な事務手続き上の問題なので実は売主に関してはそこまで大きな差はありません。

業者の対応が良く専任契約を結んだ場合の報告書のサンプル等を提示出来る様であれば販売能力の高い業者の可能性があるので専任にしても良いかと思われます。

因みに業者が専属専任よりも専任を欲しがるのは同業他社に客を取られない為の防御線を報告義務の低い状態で引きたいからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
報告書のサンプルというのは、とても参考になりました。

お礼日時:2008/04/16 21:32

専任媒介が普通でしょう。


一般媒介では不動産業者が本気にならない。
各社のとりまとめ・・何か勘違いでしょう。
一般媒介は、複数業者が扱うことと、業者の義務が軽いことだけです。
各社のとりまとめする必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/16 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!