
汚い話ですいません。
主人が“大”をする時にウォシュレットを激しく使うのですが、朝必ず2回“大”をする人なので(しかも30分以内に)急いで時間短縮の為、出しながら使うみたいで(私も便秘の時します)回りの飛び散り用は凄いのです。
ありえないところにまで飛び散り「なんでこんな所にシミが・・!」と思ってしまいます。
なので、気持ち悪くてノズルも3日に1回は気になり歯ブラシでこすり落としています。
で、普段私も生理中や今妊娠してるので、おりものがあったりでビデ洗浄を使いますが、ノズルの先端は一緒ですよね??
って事は主人が使ったノズルにもし便がついていたら・・・主人の大腸菌が・・と考えると、何か使うのが気持ち悪いのです。。
ノズルは引っ込んだ時に、自動で水で洗浄されてるようですが、主人のこびりついた便は落ちてない事もあります。。
だから奥まで歯ブラシでこするのですが。。
他の質問で見ると、そんな頻繁にはしてないと言う方も居たり、真っ黒だったのに気づかず使用してた。なんて回答もありますが、衛生的には問題ないのでしょうか???
私は考えすぎなのでしょうか??お願いします。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ノズルのタイプは1本のものと2本のものがあるのでしょうか。
家の便器も、会社の便器もノズルは2本でした。
私も便をしながら使用しております。
メリットは気張らないで出せるので脳溢血とかが防げる。直腸の内面も洗浄できるので残便感がない。肛門に刺激が加わりうっ血が防げ、ぢになりにくい。ということで実践しております、気持ちもいいです。
デメリットは確かに便器の内面周囲に飛び散ります。したがって周囲の洗浄が必要です。ほって置くと乾燥し取れにくいてすよね。私の場合はお尻を拭いた後(便はついておりません)、その紙で便器の内面についた便をふき取っております。さらに拭き残りを新しいトイレットペーパーでふき取っております。
これで便器内は大丈夫です。
さてビデ用ですが便が飛び散ったときにビデ用ノズルの先端につく場合があります。
しかし使用後ノズル洗浄で水を流すとほとんど流れ落ちてしまいます。自動的にノズル洗浄がされた後手動でもう一度流されてみたらいかがでしょうか。特に問題はないと思います、気になるようでしたらウオシュレットのメーカーに衛生面を聞いてみるとよいでしょう。あとノズル洗浄の洗剤も売っておりますから使用してみるのも一法かと思います。
通常日ごろのトイレ掃除のときノズルを引っ張り出して洗いますよね、それで十分かと思いますよ。
自分なりの問題点が1つあります。
それは便座と便器の間、つまりノズルが出でくる隙間に飛び散った便がついていることがあります。私は半年に一度便座を取り外し掃除をしていますが、はっきりいって面倒くさいです。
以上、質問から外れた分もありましたが、ご参考まで。
えー・・ウチは安いタイプのだったのかも・・
1本のノズルに2つ穴があるみたいです。
気張るのは良くないといいますよね。
便秘気味な私もウォシュレットのおかげで何とか出ます(笑)
ノズル用の洗浄の泡も今度買おうかと思ってますが、結局主人の使い方なんですよね。。
毎朝2回と言う事は軟便だと思うので飛び散りやすいのも・・
まぁ下の事なんでいくら主人でもあんまり想像したくないですが。。
なのでスリッパに付いてる時も何回かあってゲンナリです・・
まったく潔癖症ではないですが、大腸菌とか気になって・・
一度主人に便座を取り外してやってもらいましょう。
どれだけ自分が汚してるか。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
まずご主人のその様な使い方をやめるべきです。
普通ノズルは1本しか有りません。
ノズルは引っ込めるときに、自らを洗いながら収納しています。
パイプに汚れが付いたままであっても、ノズル部分に残る事はあり得ません。
なぜなら、水がスムースに出ているという事はその周りに障害物は無いという事です。
また、おしり(ビデ)洗浄時にも一旦ノズルを洗ってから引き出されてきます。(引っ込めたところ上に反射板があって、一度そこで水を吹き出して居るようです)
ノズルから出てくる水の衛生的問題は大丈夫でしょう。
しかし、定期的な洗浄は悪い事ではありませんが、やり過ぎは機械の寿命を縮める可能性も有ります。
それよりも、排泄しながらの洗浄は便器を汚すだけでなく、自らのおしり周りにもかなり広範囲で汚れを付着させます。
こちらの方が私には我慢できません。
いきなり強い水流での洗浄も同じ事がおきます。
私は初め緩い水流で下洗いしてから、徐々に強い水流で洗浄するようにしています。
それでもたま~にペーパーの端に汚れが付いている事があります。(私は温風乾燥だけでは気持ち悪いので)
排泄しながらの洗浄なんて、考えただけでも気持ち悪くなります。
水の穴は塞いでないけど、ノズルに点々とこびりついてる事が・・
1週間掃除してないと、ガシガシこすらないと取れない事もあります。
でも、やっぱり朝の便の仕方まで小うるさくいったら可哀想かなあ・・とも思います。
まぁそれだけ急いでムリヤリでも出しておかないと、一日車に乗ってるので不安なんだと思います。
主人のおしりも汚れてるんでしょうね・・
だってスリッパにも茶色いシミがある時がよくあります。
どうやったらこんな所にまで?と思い注意したのですが「うぅ・・そんなバカな・・ゴメンね」と言ったけど相変わらず付きますね。
ただ、排泄しながら・・とかは人によってなので(多分殆どの人がそうなんじゃないでしょうか?)だから言えないですね。
ありがとうございます。

No.3
- 回答日時:
思わず確認してきましたv(^^ゞ.
ノズルは2つ有って、大とビデは別のノズルでつよ.
でも、3日おきにノズルを歯ブラシで掃除してるなら、分かる筈...
ノズルが1つタイプなのでしょうか...??
でも、多分2つタイプだと思うなぁぁ..
確認してみて下さい.大とビデどちらのノズルが出てくるのか.
ノズルが顔を出したら直ぐに、「止」を押せば水は出ませんので.
うちはノズルが1本タイプで、穴が二つあります。
3日置きなのに、小さい便が穴の横についていたり(たまにですが)その時ギョっとしたりします。
いいタイプは2本あるんでしょうか・・
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 「先進国でも温水洗浄便座がないから海外は嫌だ」とどや顔で言う若者 誰がこんな情けない世にした?? 14 2023/06/08 11:00
- リフォーム・リノベーション トイレの飛び散り汚れ 3 2022/07/10 08:27
- バイク車検・修理・メンテナンス グリスアップに使うグリスガンについて。 今日初めてバイクのグリスアップを自分でやったんですが、使い終 2 2023/03/20 16:38
- その他(生活家電) 便座の取り換えについて 7 2022/05/22 09:48
- 依存症 強迫性障害の疑い。 私は高校1年の後半から潔癖症気味になりました。 恥ずかしい話昔はトイレをしても手 3 2023/02/04 01:44
- 歯の病気 歯磨きの方法について。 以下の通り磨いていますが、高確率で奥の歯の側面歯茎との間に白い汚れが残ります 3 2022/09/13 23:58
- リフォーム・リノベーション ウォシュレットはどれを買えばいいのでしょうか? 5 2022/05/11 00:03
- 洗濯機・乾燥機 洗濯槽の槽洗浄について 洗濯機の使用頻度は週に一度くらいなのですが、この洗濯機を購入してから3ヶ月ほ 6 2023/05/20 17:41
- DIY・エクステリア シリコンシーラントを上手く塗る方法について 3 2022/05/05 13:35
- 片思い・告白 歯科衛生士の方へ、連絡先を渡そうと思います。 1 2022/03/23 18:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お聞きしたいです ノズル速度が...
-
コピーしても真っ白で用紙が出...
-
印刷するとスジが入るんです・・・
-
霧吹きが出なくなってしまいました
-
ウォシュレットの使い方で夫婦...
-
コーキングガンのノズルを延長
-
PM-A840のヘッド交換
-
エプソンプリンターの印刷途切れ
-
プリンターの洗浄カートリッジ...
-
インクが不足している訳ではな...
-
プリントできない
-
色が正しく印刷されない(赤が黄...
-
自宅のプリンターで出力した場...
-
間違ったインクタンクを入れて...
-
プリンター全く印字されない
-
スキャナー機能付きプリンター...
-
プリンターのインクを安く買いたい
-
MP600 で、灰色が印刷できない
-
レーザープリンター
-
推奨使用期限切れのインクを使うと
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カラー印刷がピンク色に仕上が...
-
グレースケールなのに印刷結果...
-
ヘッド洗浄をしてもダメな場合
-
CANON ip2700でカラー印刷がで...
-
PM-A840のヘッド交換
-
写真印刷すると緑になるんです
-
霧吹きが出なくなってしまいました
-
印刷すると青い線が入ってしまう
-
カラープリンターで印刷した時...
-
カラー印刷が青しか出ません(泣)
-
今日、会社のトイレで用を足し...
-
EPSONのプリンタで黒インクの部...
-
温水便座のノズルが、時々格納...
-
黒色の印刷が、不可
-
青が紫に・・・Canonピク...
-
コーキングガンのノズルを延長
-
プリンターの青スジ入りの対策...
-
プリンタ複合機について
-
発泡ウレタンの処理
-
ロングノズルの付け方を教えて...
おすすめ情報