重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 発端は部活のこと。その子は大学受験までまだ2年もあるのに毎日朝の3時まで勉強しています。だから部活をしていたら自分の体がもたないからサボると言い出しました。
でも合気道部でそんなに疲れないし、週に2日しかない部活です。午前3時まで勉強していたら部活がなくても疲れると思いますが。部活に一回入ると決めたらもっとまじめに出席して欲しいです。それにもっとハードな部活をやってても勉強と両立できる人はちゃんといます。
 そして、部活がある度に「今日サボるから」と言われ、いい加減キレた私は「あんたの要領が悪くてちんたら勉強してるから3時までかかるんじゃないの?」と怒鳴ってしまいました。その言葉に相手も怒ったようでそれからお昼も別々に食べるようになり口も利かなくなりました。
 これって怒鳴った私が悪いのでしょうか?仲直りはしたいですが、こっちが折れるのはあまり気が進みません。これからどうしたらいいと思いますか?

A 回答 (3件)

部活に真面目に参加して欲しいと言うあなたの気持ちはよーくわかるんですが、基本的には個人の自由でしょう。

なので、週2日だけだからとか、ハードな部活と勉強を両立してる人はいるなんて言うあなたの価値判断を押し付けるのはちょっと失礼だと思います。
それだけでなく「要領が悪い」なんて言われた日には、私だったら友達やめるかもしれません。
勉強なんてこれくらいやればいいなんて目安はないし、仮にお友達が自分の希望する大学がとても難しくて、今から勉強して頑張って合格しようと考えていたなら、あなたの言葉をどう感じたと思いますか?

あなたがお友達に一言言うのであれば、「サボってばかりの人がいると真面目にやってる人の士気が下がるので、キチンと参加するか、休部・退部した方がいいんじゃない?」と言うくらいだったんじゃないでしょうか。

仲直りしたいと言う事ですが、それならあなたから謝るべきだと思います。
その時に「部活に参加しないあなたも悪いのよ」なんて事を言うとさらに溝が深まるので、あなたは気が進まないのかもしれませんが自分の言葉の失礼さを詫びて、部活の参加についてはお友達自身に任せるべきだと思います。
    • good
    • 0

さてさて、どちらの言い分も正しいと思いますね。



たしかに、部活で疲れる疲れないや、他の部活が楽だのつらいだのはあなたの考えなので、あいてにも当てはまるとおもっていはいけません。

しかし、確かに高校の部活は中学と違い強制というのは少ないですね。任意だから故に、部活にいったんはいったらまじめにやってほしいと思いますし、少なくともあなたに共感します。

しかし、勉学の観点からみると、あなたのおっしゃる”大学受験まで2年もある”は間違っています。
はっきりいって大学受験は人生を左右し得ることを忘れては逝けません。それに”高校入試は受からせる試験、大学入試は落とす試験”です。
もし、かなり世間一般にいうレベルの高い大学などにいきたいなら、今から考えるのは別におかしいとは思いません。
ですので、もし相手が将来をしっかり考えて勉強していらのなら、あなたの言ったことはかなり失礼ということになります。

ですので、どちもどっちのようにお見受けできます。

ただ、自分としては部活で主将などをやっていたので、っ面と向かって”サボるから”なんていわれたらあなた同じことを言ったかもしれません(笑)

ですが、相手の行動はともかくあなたが発端とも見れますので、折れてみてください。それで互いに成長しましょう。
    • good
    • 0

あなたの気持ちはよくわかるのですが、高校生なんでしょ?


部活は強制ではないんでしょ?本人しだいなんじゃないかな?
勉強しなくちゃ大学にはいれないってのはよくわかるんだけど、
それにプラスして部活をがんばろうっていう気持ちがないかぎり
あなたがいくら言っても無駄だと思うよ。
仲直りしたいけど、折れたくないってちょっと無理な話では?
どっちかが折れなきゃならないわけだし。
でも、あなたが折れるとその子も調子にのるんじゃないかな?
しばらくほっておいたほうがよろしいのでは・・・?
と思うのですが・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!