重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

みなさん、こんにちは(こんばんは)
最近よく目にすることで、疑問なことがあります。

赤信号での停止時に、停止線を跨いで停止しているドライバー(酷い場合は車体の半分以上が、停止線より先にある状態)がよくいますが、何をしたくてこうするのでしょうか?

法律上ではNGなことですし、良いお年をした男性ドライバーや、良い意味で律儀なはずの女性ドライバーがこれをやっているのを見ると、呆れてしまうことがあります。

ただし、今回は単純に「停止線を跨いで停止することに、何かメリットがあるのかな?」と疑問を持ったので投稿してみました。

ややくだらない話題ですが、多少のお時間がある方、お付き合いくださいませ....。

A 回答 (13件中1~10件)

停止線で停まるという概念が行き渡っていないと思います。



例1)s-maniaxさまの例を挙げるまでもなく、他回答者さまの場合はレアケースであると思うほど多いです。

例2)大きい交差点(2つの交差点が合わさっているような場面)ではしばしば停止線で無い場所でクルマが停まっています。特にそういう場面では信号機があったりします(いいイラストがあれば説明しやすいのですが)。停止線があるから停まる、無いから停まらないという概念が希薄だから質問者のような事例が起こると信じています。

s-maniaxさまの仰るまでもなく、例2で挙げた例は危険な状況であり、重要な交通ルールだという認識が行き渡っていないことに憤りを感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。

なるほど、そういうことなのでしょうか。
見るからに「停止線で止まる気は全くない」という印象を受けます。

決して、私も交通ルール全てを厳守しているわけではないのですが、ウィンカの点滅や一時停止など、そういった基本的なことくらいは.....という気持ちです。

お礼日時:2008/04/29 23:11

メリット


気持ち燃費が良くなる
青になった時、気持ち早く前に行ける

ってところですかね?
もちろん俺はやりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。

そんなところなのですかねぇ....。

結局、ここでレスを付けてくださった方って、停止線前で停まることを心掛けている方達なのですよね(笑)


<最後に、皆様へ>

多くの方には、趣旨を理解していただけていたようなのですが、1部の方には誤解を招く投稿をしてしまいました。

私は、やむを得ずそうなってしまった場合のことは除いているつもりでした。私も「渋滞でorブレーキングが間に合わずにor周囲の事を考えて」という状況になったことは何度かあります。

こういったケースの事を上げているのではなく、理由という理由が見つからない、意図的に跨いでいると思える人達のことを指していました。

お礼日時:2008/04/30 22:58

 法律的な建前と、現実的な本音の部分がありますから、一面的に捉えないほうがいいと思います。


 殆どのドライバーが制限速度を10~20キロオーバーしています。それが実際は、通常の流れとなっていますね。黄色信号で何が何でも停止線前で止まろうとすると、急ブレーキになる場合もあります。それを避けるべく、他の車や歩行者の迷惑にならない程度に、オーバーするのは現実的な選択肢の一つと思います。そのために、他の車や歩行者の邪魔になるなら、問題外ですが。
 それから、先が渋滞していて、進めない場合、これも、状況に応じて、停止宣より前に出る場合もあります。他の車や歩行者に迷惑にならない範囲で、それによって左折車や右折車が安全に抜けられる場合です。
 何が何でも停止線の前に止まる、というのは、現実的ではないでしょう。安全性と他の交通や歩行者の妨げにならないということを、的確に状況判断すれば、受任の限度というものがあってもいいのではないかと私は思います。
 そういう意識のないドライバーなら、議論以前の問題ですが。
 ただし、二輪車の停止線オーバーは、目に余るものがあります。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。

停止線前で停止していたのに、わざわざ動き出して停止線を跨ぐような人のことを指しています。または、十分に停まれる距離があるにも関わらず、わざわざ停止線より先で停まる人でしょうか。

跨がざるを得なかった状況であれば、一目でわかるわけですし、そんなことは投稿しないと思いますよ(^^;)

>ただし、二輪車の停止線オーバーは、目に余るものがあります。
ignatius5702さんは真面目なドライバーなのかもしれません。私がドライバーの立場ではなく、ライダーの立場にいる時は、ignatius5702さんのようなドライバーが増えてほしいなぁとよく思います。

2輪車に乗ると、2輪車に認識のないドライバーに煽られますし、嫌がらせをされます。中には嫌がらせに耐えられず、すり抜けて図々しく先頭へ出るということもあるそうです。
これもまさに「一面的に捉えないほうがいい」ですよね。

私はすり抜けはしませんが、車列に混じっているとよく後続の車に嫌がらせをされます。走行中、後続車の車間距離は1メートル程度ということもよくあります。意味のない無理な追い越しもよくされます。無理な割り込みもされます。頭の悪いドライバーからは威嚇されます。正直、車の時と同じ感覚で乗ると頻繁に危険な目に遭います。

特に2大都市やその近辺以外に住んでいて、車しか乗らない人で、バイクのバッシングをする人には、これくらいのことは知っていてほしいなぁと思う今日この頃です。

お礼日時:2008/04/30 22:33

遠くから見て青信号。


黄色になってあわててブレーキ。
停止線の停止距離に間に合わないことがあります。
急ブレーキを踏めば間に合うとは思いますが。

私の場合は故意にしようとしているわけではないです。

でも、そんなときはやはり恥ずかしいですね。
早く、青になって出たいなあと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。

私も乗っている車がヘビーなので、tepitepiさんと同じような状況はあります(汗)たしかに、目立って恥ずかしいです(笑)

表現が悪かったのですが、意図的に跨いでいる人のことを指しています。

お礼日時:2008/04/30 22:36

>赤信号での停止時に、停止線を跨いで停止しているドライバー(酷い場合は車体の半分以上が、停止線より先にある状態)がよくいますが、何をしたくてこうするのでしょうか?



一般のドライバーの場合 何がしたくてというより元々意識していないと思います。
タイトルを見た時はタクシーの事を言っているのだと思いましたよ。
タクシーの場合は信号が赤の時に交差点に進入すると信号無視になり、交差点内で乗客が手を挙げていても乗せられないから あえて跨いで停まっているの
だと思います。(あくまでも想像であって確認したワケではありません)

停止線を跨いでいる人の方でもスピード違反している人を「けしからん」と思っている人が居るかも知れませんよ?

要は お互いの価値観の違いではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。

>要は お互いの価値観の違いではないでしょうか?
たしかに仰る通りだと思いました(笑)

>タイトルを見た時はタクシーの事を
タクシーってそうなんですか?私が住んでいる辺りだと、まず目にしません。逆に「オラオラ~、どけや」って煽るタクシードライバは多いですが。

疑問なのは、信号が変わるまで停止するという動作なのに、なぜわざわざ停止線をはみだすのか?という点です。

お礼日時:2008/04/30 18:34

メリットは・・・ 


右折のときに直進対向車より先に曲がりやすいとか??
自分はやりませんが、猛加速で右折してく車は結構いますよね。

大体は以下のような理由の結果では無いでしょうか。
1.単純に車体感覚が無い
2.黄色を突っ切ろうとしたけど間に合わなくてブレーキ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。

>直進対向車より先に曲がりやすいとか??
これはわかるような気がしました。

zl400dさんの意見もそうですし、多くの方の意見もそうなのですが、そんなに曖昧過ぎる感覚で運転している人が多いということなのですかね~。

たしかに、最近は車幅感覚が無さ過ぎるドライバーが多すぎる気はします。直線では物凄い勢いで走るのに、車幅感覚が必要な道路になると、フラフラと変な動きをしながら徐行という人が多いです。あと、平気でセンターラインをはみ出てくる対向車です。

お礼日時:2008/04/30 18:43

単に道交法違反です。


横方向、特に右から来る自動車や自転車を脅かしたり、歩行者の横断を妨げたりします。
右から右折してくる自動が当たりそうにもなります。
絶対にやめましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。

全く同意見です。

お礼日時:2008/04/30 18:26

いい質問です。



>最近よく目にすることで…。
と書かれていますが、こんなことは日常茶飯事です。どいつもこいつも違反だらけ。とくに速度、あとケータイですね。
2輪のおよそ9割方はイエローラインも構わず前方に行こうとするし、大型トレーラーなどで塞がれると歩道を走っていくバカタレもいる。そんな苦労をして渋滞の先頭に出たバイク連中が止まる場所は、停止線を越えて止まっているクルマの遥か前方・・・。
呆れてしまうくらいに多いのは警察が交通指導をしていない証拠です。

停止線より先は交差点内です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

熱いレスをありがとうございます。

私は車とバイク(中型)の両方に乗ります。たしかに、東京や大阪の大都市やその近辺を見ていると、バイクの乗り方がヒドイですよね。(はっ?と目が点になったことがあります)

恐らくPeachManさんは、車(普通免許)にしか乗ったことがない人だと思われますが、多くの地域で言えば、バイクよりも車のほうがマナー悪いですよ。これは両方に乗ってみて、初めてわかります。
バイク→車のストレスで言えば無謀なすり抜けくらいですが、車→バイクのストレスは腐るほどあります。

大型車(トラックやバス)に乗ったことがない人が「大型は邪魔だ~」と言うのと同じです。大型車からすれば、普通車や小型車のチョロチョロとした子供のような動きが不愉快らしいです。

私はすり抜けせずに車列に並ぶ派なのですが、後続の車が同一車線内で追い抜き始め、横に並び、そのまま幅寄せされるなんてことも多々あります。時には時速60キロ以上の流れに乗っている場合でもやられます。道交法での優先順位やルールがあるのに関わらず、無視して威嚇してくる強引なドライバーがいること。こういったことはご存知でしょうか?

ですから、車VSバイクの原因を作っている人は、結局はどちらかしか乗ったことがない人達なんですよ。両方に乗っている私としては、大した敵対心は持ちません。むしろ、バイクがすり抜けてきたら「俺の車にぶつけるなよ?」と避けます。

で、今回は、あくまでもドライバー目線での質問です。
「警察が交通指導をしていない証拠」ですが、なるほどと思いました。

多くの人は「スピード違反で捕まらなければいいや」というニュアンスが強い気がします。(地域差もあると思いますが)

お礼日時:2008/04/30 18:23

意識的な問題だと思いますよ。


横断歩道まで行かなければいいという程度の。

なぜそこに停止線があるのか忘れている(教習所では習うと思うのですが)のでしょう。

大型トラックに乗る者としては大変迷惑なことです。
ですから、メリットは見いだせません。

たぶん、正解は出ないんじゃないかな。
先の回答者のような人は停止線で止まることが当然だと思っているし、越えざるを得なかった理由もはっきりしています。
越えるのが普通の人は、意識していないと思いますよ。停止線を越えずに止まらなければならないことを。
信号で止まれば良いんだろ。相手の道路にはみ出さなきゃ良いじゃん程度の意識しかないかも知れません。
停止線の存在さえ気がついていないかも。
そのような人が回答を寄せるとは思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。

「そのような人が回答を寄せるとは思えません。」とのことですが、ご最もな話ですね....(笑)
ただ、そういう人にも目を通してもらえれば良いかな?と思っています。

お礼日時:2008/04/30 00:06

要はヘタなんでしょ。


単純停止の場合、教習所で教えてるんだから、知らねぇたぁ謂わ
せねぇよ。どんな車でも、ちゃんと止まれる視界に成ってんだも
の。そう成ってない車は量産車には存在せず。

実際の交通の場でも先が読めぬ阿呆だから跨ぐハメに成るの。
本当のプロならピシャッと止まるよ。同じ道路に居て、同じ様に
流れに乗って居るのに、何故、一方は出来て、他方は出来ぬ?
ヘタって事でしょ。

本当に止むを得ないのは、緊急自動車の進行を妨げぬ為に(ちん
と停止していたが)、移動させた..この場合だけは認める。

停止位置と横断歩道の距離を縮めると、追突された時に、歩行者
をハネ飛ばす可能性が増えるからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。

私も「追突された時に、歩行者をハネ飛ばす可能性」があるのに....という意味でも、どういった認識を持っているのか疑問です。

私の周りでも、これをやる人が数人いますが、一時停止までを無視しているのを見て「いつかは人を轢くなぁ」と思っています。

ちなみに、一時停止を含めて注意しても無駄でした....。

お礼日時:2008/04/29 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!