dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古いクロモリのロードバイクを入手して、ちょこちょこ走っています。
ただ、フロントが52,42Tでリアが14-23Tの6Sでして、52Tの出番がないのと
使用しても52-14なんて組み合わせでは、おんぼろエンジンのため踏めませ
ん。
そこで、フロントをコンパクトにしてリアも10S化したいなどと思い始めて
しまいました。

しかし、古いモデルなのでWレバーの方が似合うように思うので、Wレバー
のまま10S化できればしたいなと思っています。
そんなことは可能でしょうか?

リアエンドは126mmなので、130mmへの拡張が必要だというのは理解してい
ます。

A 回答 (4件)

#3です。


遅レスですみません m(_ _)m
カンパの社外パーツはお恥ずかしながらサッパリわかりませんが、基本的にPCD(5つあるチェーンリング取り付けネジの穴どうしの中心点を結んでできた円の直径)のサイズが合うものを選べば問題はないと思うのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

scene1yzさん、ありがとうございます。

頂いた回答を参考にして、自分なりに調べてみたところ、当方のチェーンリングのPCDは144mmのようですね。
130mmとか110mmといったサイズのものは、社外品でもあるようですが144mmなんてサイズのものは無さそうです。

そうなると、クランクごとの交換なのかなぁと。
BBも交換しなくちゃいけないのかなぁ?
FDも交換?
なぁんて、具合に???マークが一杯になってしまいました。

しばらくは、現状のまま走って見ようかなと思っています。
皆様ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/03 08:36

Mr_JOUさん こん**は~


私も約四半世紀前のクロモリロードに乗っていまして、昨年春に新しいカーボンフレームの自転車を手に入れた後も愛着があって手放せません。
私の古いクロモリロードもフロントが52T&42Tで、盆地住まいの私には行動半径が狭められ結構難儀していましたので、昨年末にWレバーのままで50T&38Tに変更しました。
その結果メッチャ使い勝手が良くなって、ますます乗り潰すまで乗ってあげようという気になりましたヨ。
10S化って見栄えもいいし私もやりたかったのですが、私はクロモリロードは旧車だし、ユックリ&マッタリ走る自転車という位置づけにしていますので、これで充分かなぁ~と思っています。
Mr_JOUさんがユックリ走りたいと仰るならFチェーンリングの交換のみで充分だと思います。

ちなみにMr_JOUさんが旧車でカーボンバイクをぶち抜くというコンセプトでいじられるのであれば、そういう発想は大好きなので応援しちゃいますので是非頑張って頂きたいですネ。
ではでは (^o^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

自転車を本格的に乗り始めたのは、ここ1年半ぐらいの初心者です。
ロードを2月に注文したのに、届くのは6月になりそうってことで、思わず衝動買いしてしまったんですが、あちこちにカンパの文字があるもので段々と愛着が湧いてきていて、長く乗りたいなぁと思い始めています。

自転車は駆け出しですが、エンジンは相当にくたびれてますので、皆さんの後塵を拝してます。張り合うなんて滅相もない。(^ー^* )
それでも、もっとシャカシャカ回したいなぁと、今だと6Sすら全然生かせてなくて・・・
多摩サイを中心に走ってますが、約70km走行して帰途に着くと、帰りには足が残ってなくて、これ以下のギア無いの?みたいになってしまっていて、エンジンを鍛えるのが一番なんでしょうけど・・・
鍛えるというより衰えを少なくという年齢なものでして<(_ _)>

チェーンリングだけの交換ってことができるのですねぇ。
てっきりクランクやBBごと交換だと思ってました。
現在は、STRADA 170mm 52/42T(Campagnolo)が付いてるようなんですけど、これでも交換可能なのでしょうか?

お礼日時:2008/05/01 05:32

No1です。


たのしい悩みが増えてしまいましたね。

今回はせっかく味のある自転車なのであまりテコ入れせず、前ギヤを最近よく出ている50x34Tなどのコンパクトドライブギヤに換えるのみにすれば他は変更なしで当時の雰囲気と新たなギヤ比の使い勝手の良さを楽しめるのではないのでしょうか。

それであれば費用は抑えられる(とはいっても2万円くらいかな)し、現状を無駄にするロスが少なくなると思います。

楽しんでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

おっしゃる通りそんな手もありますね。
レースに出る気もありませんし、メタボ対策と気分転換も兼ねて多摩サイを
週1で走ってる程度なので、その方がいいかなぁと思い始めました。

自転車も奥が深いですよねぇ。
ガソリンの値段が上がるの下がるのと、巷では騒がれてますが、当方にとっ
ては直接関係ありません。燃やすのは脂肪のみですからね。

お礼日時:2008/05/01 05:03

愛着のあるものの手入れは楽しいですね。



さて、既存のシフトレバーを使うということになれば新しくする10段のギアの幅とシフトレバーのひきしろ、リアディレイラーの可動幅がいろいろ関わってくると思います。

この際、シフトレバーも現行の10sのものとして、後輪、リアディレイラー、チェーンを交換し馴染んだフレームで変則システムは最新のものを楽しんでみてはどうでしょうか。

現行でシフトレバーの10s対応品はデュラエースのものしかないようですが。

参考
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/sl/road/5sl …

楽しんでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

言葉足らずでした。
Wレバーにはちょっとこだわって見ようかと思ってはいるんですけど、
既存のレバーはそのままでは無理だろうなと思っていました。

後輪も変えないと駄目なんですねぇ。
今履いてるのに未練は無いんですけど、そうなると前輪も変えないと。
前:チューブラー、後:クリンチャーでは持っていく荷物が増えてしま
うので。今でもチューブラーのホイール有るようですけど、多くの方が
クリンチャーのようなのと、今発注しているのがクリンチャーなので、
統一したいし。

そうなると、フレームとハンドル周りとフォークが残るぐらいで後は、
全部変えないといけませんね。サドルとシートポストも使えますか。

結構な出費となってしまいますね。
悩ましいところです。

お礼日時:2008/04/30 15:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!