dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長3封筒(120×235)に郵便番号と住所を印字したいのですが、郵便番号の枠が決まっていてうまく印字できません。どうしたらうまく枠に印字できますか?郵便番号と住所は別々に印字しなくてはいけないのでしょうか?教えてください。XPかどうかも分かりません。

A 回答 (7件)

郵便番号枠のついてない封筒なら、印字位置はそれらしいところにあればいいので気にしなくてすむのですが、すでに封筒があってそれを活用しなきゃいけないのだったら、試し印刷をして位置を微調整してあげるしかありません。

紙がもったいないので、封筒に試すのではなく、普通のA4用紙などを封筒のサイズに切って、それを使うのが良いと思います。
Wordの差し込み印刷なのか、他のソフトなのかわかりませんが、印字位置を変えることはできると思いますので、印字結果をもとに調整→印刷を繰り返せば、何度かでピッタリさせることができると思います。
    • good
    • 0

  kara1225 様



 基本的には akak71 様が仰るようにお尋ねのことは
 厳密なものではありません。

 タックシールでの宛名、窓付き封筒に宛名印字済みの
 書面を封入したものをお考えになればお判りになります。
 郵便番号枠のことは元々郵政省の官僚が思いついたことで
 今日の実情には会わなくなっております。

 しかし、それでも官製ハガキや市販の封筒には
 郵便番号枠が印刷されております。
 矢張りそこにきちんと印字したいと思うのも
 人情でこれも仕方がありません。

 どうしてもと仰れば、市販の宛名ソフトの
 ご利用をお勧めします。
 ワープロ上でもこのことを出来ないことは
 ないようですが、労多くして功少なしが現実です。
    • good
    • 0

ツールを使えばいいと思いますが


http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/writing/se …
    • good
    • 0

プリンタメーカーサイトに、印刷ソフトもありますし


シール印刷して貼り付けても構わないし、郵便番号だけ
手書きでも、枚数により可能では?
有料のはがきソフトなら、印刷位置も郵便番号と宛名それぞれ
0.1mm単位でずらせます。
ソフトによっては、封を折り曲げてから印刷するのが標準な
ものもあります。(プリンタにもよります)
ソフトもプリンタも分からないと、これ以上は無理ですが。
    • good
    • 0

みなさんが言われるように、枠に無理に印刷する必要はありません。


そして 
 〒123-4567 
のように〒や-(ハイフン)があると、読み取りエラーが出やすいので
 1234567
だけのほうが良いと局員に言われました。ただ、これは数年前のことなので、今は読み取り精度があがっているかもしれません。参考までに。

(どなたか最新の事情をご存知のかたいらっしゃいましたら教えてください)
    • good
    • 0

http://www7.ocn.ne.jp/~otoku/free-s-bissinesu2-0 …
これは結構きっちりあわすことが出来るソフトですが。

でもNO.1さんの仰るように気にしなくても大丈夫なんですよ。
    • good
    • 0

郵便局の案内書によると、印刷の時は住所の上であればよいとのことでした。


ただし、文字は、全角希望とのことでした。

枠は無視してよいです。
枠外に書いても機械で読み取れるとのことでした。

会社などは、枠外に記載することの方が多い
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!