
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
なるほど、そういう事でしたか。
大雑把に回答すると、人それぞれです。突破してもしなくても…。突破してたらすごい気持ち的に楽ですが。
『夏休みの終わりまでに主要教科はA判の86%を突破しなければならない』これは塾の先生の脅しです。それくらいの意気込みで勉強しろ!とでも言いたいのでしょう。
確かに理科社会がとてもとても苦手なら上の事は当てはまってるかもしれませんが、質問者様はすでに無勉でもそこそこの点数を取ってるので問題ないです。
個人的には暗記物が得意だからと言って理社を夏休み明けからやるというのはお勧めできません。あと、理社は暗記だけじゃ点数は安定しませんので本番ずっこける可能性は否定できません。ちゃんと理解する必要があります。最近のセンターは問題傾向がコロコロ変わっていますので・・
そういう意味でも、夏休みぐらいから主要3教科の息抜き程度に理社の参考書をボーっと眺めてる見る事をお勧めします。
一般的に現役生が伸びるのは秋以降と言われています。頑張って志望校に合格して下さい。
以上独断と偏見による回答でした。
No.4
- 回答日時:
現役生という前提で。
多くの学生が受験勉強を始めるのは、「遅くても」夏休みからです。なので、これ以前のA判定は、精神衛生上のモノと割り切りましょう。
人間の才能は不平等です。良い/悪いではなくて、短期決戦に向いている人、暗記が得意な人、エンジンが掛かりにくい人、など、いろいろなタイプがあります。学生生活で何を大切にしているかも様々で、入学直後から大学受験をひたすら目指す人もいれば、3年夏の大会まで部活にいそしむ人もいます。
そして、ほとんどの現役生が本気を出すのは、3年秋からの模試に過ぎません。
夏の模試のA判定は、単に受験勉強のスタートダッシュに成功したよ、という話に過ぎません。このあと1月のセンター試験、2月の私大入試、3月の2次試験まで、長い長いレースが続いています。
このあと、A判定が維持できるならそれがベストなんですが、夏にD判定、秋にB判定と順次成績を上げてきている受験生と、A判定・B判定が出たり出なかったりとを繰り返している受験生と、どちらが教えていて安心かというと、難しいトコなんですね。
あまりよいたとえではないかもしれませんが、競馬では、追い込み(スタート直後は一番後ろのグループに控える)で三冠を取った馬はいますが、逃げ(スタート直後から先頭に立つ)で三冠を取った馬はいません。過去、最強といわれていたシンザン、シンボリルドルフという馬は、好位差しといって、レースの中盤まで、先頭グループのすぐ後ろについて、最後に全力を出してほんの少し先頭に立って勝っています。
受験勉強で、最初から実力を完成させてしまうと、すぐに伸びなくなってしまいますよ。まずは、基礎力を十分に固めて、10月頃の模試で、B判定以上を取ることを目標に頑張っていければ、理想的だと思うけどなぁ。
ちなみに進学校で、夏に志望大でA判定を出す生徒がいたら、普通は、志望大をC判定くらいのところに変更させると思いますよ。この手の発言をされる人って、先生としては素人っぽい気がしますが、どうなんでしょう? おそらく短期レンジで目標を置いて、常におしりを叩いて1年を過ごそうとしているのだと思いますが、指導者としてはあまり計画的ではないかもしれません。
No.1
- 回答日時:
あなたは浪人生ですか?それとも現役生ですか?
>>夏休みの終わりまでにA判定を主要教科(国語、数学1A2B、英語)では突破しなければならないと聞きましたが
あと、この文の意味が分からないです・・
この回答への補足
現役生です。説明が悪かったようです。
私の受験する大学はC判定が80%B判定が83%A判定が86%ですので、国語172点、数学1A86点、2B86点、英語(リス含み200点に圧縮)172点以上とらなければならないということです。夏休み明けから理科、社会の勉強をするから、余裕を持たなければならないとのことです。
私の通っている塾の担任がそういうことをいってました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
模試をすっぽかした
-
高2で結構難易度高めの国公立志...
-
6月の共テ模試が6割しか取れな...
-
ある病原菌を検出する検査法に...
-
中身がFALSEなのにTRUEになる
-
先生が志望校受けさしてくれない
-
共通テストで大失敗しました。
-
受信メールの件名の直前に SPAM...
-
当たり判定のアルゴリズムを教...
-
大学受験に関してですが、 先生...
-
ASCIIの 誤り
-
徳島大学の薬学部についてです...
-
愛知県立大が横浜市立大学か
-
7月に受けた模試でC判定だった...
-
高2進研模試 金沢大学
-
河合模試である大学がB判定でし...
-
北海道大学から弘前大学に落と...
-
踏み台昇降運動の計算式
-
力が出ないです… 先日国立の前...
-
高3
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6月の共テ模試が6割しか取れな...
-
ある病原菌を検出する検査法に...
-
模試で科目不足の判定になって...
-
模試の結果が返って来て教科の...
-
模擬試験で、志望校が学部内で5...
-
九大機械系の前期と九工大後期...
-
高3
-
河合模試である大学がB判定でし...
-
VBA マウスクリックとキーボー...
-
中身がFALSEなのにTRUEになる
-
11月の時点でC判定での合格はむ...
-
私大共通テスト利用でB判定って...
-
明治大学の全学部は英検利用で...
-
北海道大学から弘前大学に落と...
-
奈良女子大か大阪教育大か
-
7月に受けた模試でC判定だった...
-
高3の進研模試について質問です...
-
大学出願を信州大の物質科学か...
-
模試をすっぽかした
-
埼玉大学経済学部のオススメの...
おすすめ情報