dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

河合模試である大学がB判定でした。
B判定っていい感じですか??

A 回答 (5件)

この時期の「判定」は、参考程度です。

むしろ模試で注目すべきは、間違った内容とその原因です。河合塾の帳票にはそのことが詳しく分析されています。速読力や内容の把握力、苦手分野や成績を上げるべき科目。こうしたことを考えるのが模試の意味です。判定を意識するのは「9月」からで十分です。CD判定は落ちているからといって志望校を変えていては、永遠に希望した大学に入れません。これからもいろいろな判定が出ると思いますが、そうたことで「おどおど」して汗をかいていては、受験勉強の前に「撤退してしまう」ことになってしまいます。
    • good
    • 0

A判定じゃないと、ヤな汗が出ない?

    • good
    • 0

僕の体感、周りの友人の様子を見た感覚で申し訳ないですが、B判定なら十分戦えると思います。

C判定でも受かる人はいます。DEあたりはほぼ落ちますね(Aでも落ちる人はいますが)。かと言って油断は禁物です。しっかり勉強すれば十分に合格を狙える状態だと思います
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ほんとですか!
自信もってがんばります

お礼日時:2021/06/06 23:18

B判定というのは「受かる」という意味ではなくて「受けてもいい」という意味です。

合格率は50%くらいなので。
「河合模試である大学がB判定でした。 B判」の回答画像2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういうことなんですね
参考になります!ありがとうございます

お礼日時:2021/06/06 23:18

下のリンクを見る限り、もうひと踏ん張りで合格圏内みたいです。


この時期にその判定ならいい感じだと思いますよ。更に上を狙えるかもしれませんね。

https://www.kawai-juku.ac.jp/trial-exam/zento/st …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます
とても参考になります!

お礼日時:2021/06/06 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A