
高校で野球をやっており、この春から2年生です。
小学校から野球を続けており、中学校の時は学年34人の大所帯の中でレギュラーを獲得し、肩もチーム内でトップクラスでした。
しかし、高校には行って1年夏からイップス症状に悩んでおり、ボール回しなどで先輩に投げるのが非常に怖く、失敗すると怒られるのでさらに怖くなり、暴投してしまうという悪循環にはまってしまっていました。
秋以降、様々な人からアドバイスを受けイップスはかなり改善され、送球は安定してきました。
しかしその後もイップスになる以前のうまく投げられたときの送球フォームを思い出せず、1からフォームを立て直しているのですが、まったくボールに勢いが与えられず、回転がジャイロorカーブの回転になり、しかもイップス時のなごりでアーム式になり、肘が先に出て行かず、毎回ボールが上に抜けます(特にバックホームなど)
コントロールもかなり悪く、2~30球くらい投げた後だと大分ましになるのですが、うちの学校はキャッチが短いので肩がしっかり出来ないまま次に行ってしまいます。
・弱肩対処練習には何がいい?インナーマッスル強化?
・球が上に抜けないようにするには?(特にダッシュ後の送球)
・たくさん投げた後上腕三頭筋(肘の裏)及び二頭筋の痛みがあるのは
どのようにフォームが悪いのか?
・先輩とのキャッチボール、トスバッティングなどでビビらない方法ないですか?
・キャッチボール時、数球で思い通りのボールが投げれるようにするには?
だいたい以上をお聞きしたいです。
詳しくお答えくださる方にはビデオもお見せしたいなあなんて考えてます(時間はかかるかも知れないですが)
答えづらいかもですが、皆様のアドバイスお待ちしております。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
それだけの実績があるのでまずはご心配なさらず自信をもってください。
大変マジメな方ですので、それだけの悩みがあるのでしょうけれど、メンタルで動くスポーツなので遠慮したら負けです。その小さな遠慮で投げ方も変わってくるはずです。仲の良い相手と遠投をするなどして気持ちも肩も自信をつけて、ミスひとつ気にしない"悪い選手"になってください。できる選手ほど他の人と違ったオーラを感じるものです。
以下、質問に対しての回答です。
・弱肩対処・・・高校生ですから筋力トレーニングよりも遠投など効果的です。
・球が上に・・・ダッシュ後ということは足が動いていない可能性があります。
・腕に痛み・・・手投げ・体の開き・上半身始動も原因になります。投げ方次第で必ず治ります。
・ビビらない方法・・・まず気にしないこと。他で自信をつけたり、集中力も大切です。
・思い通りのボール・・・やはり遠投が効果的ですが、投げ方を意識して1球を大切に練習してください。
以上です。他にあれば遠慮なく質問してください。参考になる情報がありましたらコピーして線引いてほしいです。↑↑
No.2
- 回答日時:
かなりつらそうですね。
私もイップス経験者なのでそのつらさよくわかります。
(そしてまだ完全に直りきっていません)
イップスの原因は過去の失敗からきています。
ならば壁当てで昔のフォームを思い出しながらとても短い距離から
小さい頃の自分に戻った気分で一からはじめてみるのも
いいかと思います。
(あと球を軽く持つということも重要です)
立花氏
http://nike.jp/baseball/onlinecoaching/index.html
高妻氏
http://www.webleague.net/information/coach/qanda …
も参考にするといいかと思います。
・弱肩対処練習には何がいい?インナーマッスル強化?
肩の弱さを直す前にまずはイップスの恐怖心を
取り除いてはいかがですか?
肩を強くするにはゆっくりとした遠投がいいと思いますが、足腰、腹筋背筋の強化も
必要です。インナーマッスルもいいと思いますが、バランスよく、全体的に行って下さい。
・球が上に抜けないようにするには?(特にダッシュ後の送球)
立花氏が言っておりますが投げたあと小指を立てるようにすると
いいと思います(これもイップス克服に効きます)
・たくさん投げた後上腕三頭筋(肘の裏)及び二頭筋の痛みがあるのは
どのようにフォームが悪いのか?
これについてはよくわかりませんが、おそらく恐怖心のため
痛むところに力が入った投げ方をしているのだと思います。
・先輩とのキャッチボール、トスバッティングなどでビビらない方法ないですか?
これも小指たて投げ。そして壁当てでゆっくりとじっくりと。
・キャッチボール時、数球で思い通りのボールが投げれるようにするには?
まずは一球一球真剣に大事に投げることです。
大げさな話、体育の時間、バレーボールを誰かに投げる時もです。
高2ですから来年の夏までまだ時間はあります。
先輩に何を言われてもあまり気にせず、あせる気持ちはわかりますが、
ここはゆっくりと治していって下さい。
私のブログでもイップスに関しての場所がありますので参考にして下さい。
(脳科学の分野ですが)
http://ace34.exblog.jp/blog.asp?iid=&acv=&dif=&o …
No.1
- 回答日時:
えと、そこまで色々問題があると分かってるなら、それを意識してプレーするしかないかと。
イップスは精神的な問題ですからね。
それに、ここで質問してもちょっと回答が得られにくい質問ばかりかなと。
本気で治そうと思うなら、手塚一志氏主催の上達屋にでも行かれる事をお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中1息子の肩の痛みについて
-
ドラゴンボールとナルトとワン...
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
第一弾?第一段?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
丸1年とは?
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
ピッチャー本人がエラーした場...
-
サッカーの国際大会の予選の組...
-
ナルト シリーズの区切りを教...
-
ある野球選手に頑張ってくださ...
-
高校野球の帯同メンバーってど...
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
【プロ野球】プロ野球のセ・リ...
-
硬式野球はなぜあんなに硬い球...
-
ホームラン競争
-
iPhoneメモ この黄色い丸に横に...
-
高校野球の組合わせトーナメン...
-
野球ボールの"シュー"音について
-
「××逃げてー!」の元ネタは何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友達との間で肩パン(肩パンチ)...
-
ボールを投げると肩が痛い・・・
-
胸が大きいと上半身デブに見える…
-
小公女セーラに出てきた白い猿
-
ネンゴロやマスタベーションも...
-
オタクってよく腰に片手を当て...
-
忘れられないテレビの思い出 ...
-
このドラえもんを見て、どう思...
-
宇多田ヒカルのおにぎり
-
オスカルが腰(本当は胴?)に...
-
護られた?それとも偶然?数秒...
-
腕立て伏せをするとき、 肩の真...
-
西部警察のマシーンX、スカイラ...
-
肩が重い・・・・。
-
肩を強くするには毎日ボールを...
-
ベジータが旧タイプの戦闘服を...
-
野球 肩の強さ
-
「ねぇねぇ、三瓶くん三瓶くん…...
-
背中がこれ以上柔らかくなりま...
-
弱肩、イップス、ノーコン・・...
おすすめ情報