dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BMW 16年式 1シリーズ(型式 UF16)にETCを取り付けるのですがACC電源をヒューズボックスから取ってもいい場所はありますか?30Aのところは常時電源でした。オーディオヒューズの残りのうち2番の5Aのところに10Aあたりの配線がでているヒューズなどで取っても大丈夫ですか?またはオーディオヒューズで23番のところにヒューズがない箇所があり10Aヒューズを指せるところもあるようなのですが、ここでもいいのでしょうか・・・。基本的なことなのでしょうが、分かる方がいましたらお願いします。

A 回答 (1件)

現物を見なければ具体的な説明が出来ませんが、一般的な話をします。



イグニッションがONの時に通電する箇所で、出来るだけアンペア数の高いところがお勧めです。

一般的にはシガライターから給電するのが無難と思います。

オーディオのヒューズならイグニッションがONで給電する箇所を探して、その中でアンペアの高いところを選んでやれば良いと思います。

常時電源が調べられるようなので、イグニッションONで通電する箇所もわかるのだと判断して回答させていただきました。

ETC機器の電源の仕様がわかりませんが、通常であれば10Aの箇所であれば問題なく電源を確保できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
本日、暇ができたので再度、取り付け作業しました。
シガーの箇所はACCが取れましたが、他の用品で電源を取りすぎている感じなので、他の箇所を探索してみました。
他のオーディオヒューズの箇所も常時電源になってたようで、何とかACC電源が取れる箇所で取り付けできました。

お礼日時:2008/05/18 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!