
大学2年生の男です。
2ヵ月前から居酒屋でバイトを始めたんですが、2ヵ月経ってもミスが多く怒られてばかりです…
それだけならまだしも、仕事中に焦って、ある同僚との仕事内容の応対をおろそかにしてしまい、彼の怒りを買ってしまい、その時は謝ってことなきを得ましたが、彼とは気まずい関係が続いています。
さらに、いつも開始時間ギリギリにならないとバイトに出ないことを、バイトを始めてすぐの頃は言われませんでしたが、最近になって先輩に注意されることが多くなってきています…
時間のことも含めて、仕事の出来の悪さも、先輩は最初は目をつぶってくれた感がありましたが、結局は自分の似たようなミスの繰り返しで、先輩の信用を失っていることは目に見えてわかります…
仕事中も何もミスをしてないときはまだしも、一度ミスをしてしまうとテンパってしまい、そのまま第2、第3のミスをしてしまう…という感じです。ミスは誰にでもあるとは言われますが、自分の場合、ミスが多い且つ目立ってしまうのです。
開始時間より早く、というのはこれから肝に銘じて心がけますが、仕事中のミスでこれ以上先輩や同僚の評価を下げたくないです。
今まで失った信用を少しでも取り戻すためには、これから自分はどう行動すればよいでしょうか?

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
私は社会人の28歳です。自分も大学生の頃同じ悩みを抱えていました。そんな私から言えることは他の皆様の回答と同じですが、やはり早く出勤することと、失敗に対し自分を厳しく戒めることだと思います。
ここで、自分を甘やかすと癖になり、かならず社会人になってからも影響を及ぼします。『失敗はバイトだからしょうがない。正社員で働くことになればきっと自分は違う』なんて考えたらダメですよ。
アルバイトは本格的に社会に出るための練習試合だと思います。例え練習でも一生懸命頑張って・凹んで・ミスして・泣いてください。そこで考え抜いた事が今後役に立ちます。絶対です。バイト等社会を覗けるチャンスを全く経験していない人に比べたら今後の差は歴然としているはず。だから、質問者様の置かれている状況はある意味とってもいい機会なんですよ。がんばって信頼を取り戻していってくださいね

No.3
- 回答日時:
こんばんは。
失った信用を取り戻すのは相当な覚悟は必要ですよ。居酒屋で働いた事がないのでどれくらい早くくればよいかは分かりませんが、多分着替えたりとかするのでしょう?身支度をして職場に10分前には必ず入るようにした方がよいと思います。『肝に銘じて心がけますが』とありますが、きつい言い方ですが、既に信用を失っているのですから「心がける」ではなく「必ずやる」と考えないと、失った信用はとりもどせないと思います。
『ミスは誰にでもある』と書かれていますが、私から言わせればこれも甘いです。「誰にでもあるから許される」って言う事ではないです。仕事上で「ミスをおこす」ということは許されることではありません。ただ人間であればミスは起こしてしまうとおもいます。ただそのミスを2度としないように考えるべきです。『一度ミスをしてしまうとテンパってしまい第2、第3のミスをしてしまう』これは言い訳ですよね。『ミスが多い且つ目立ってしまう』少ないかつ目立たないからといってミスは許されるものではありません。このような考え方だといつまでたってもミスし続けるのが目に見えます。「ミスはしない」「もしミスをしても同じミスは2度とはしない」これくらいの考えでないと同僚先輩からの信頼回復はないと思って下さい。
私はすごーくきつい意見をした事は自覚しています。それに対してどう思われようがそれはご自由だと思っています。ただ仕事をする、人に信頼してもらう、ということはこれくらい大変なことだと言う事を確認してくれれば、と思い書かせて頂きました。

No.2
- 回答日時:
最初、先輩格の人は後輩を温かく見守ります。
それも、度を越すと堪忍袋の尾が切れます。
>仕事内容の応対をおろそかにしてしまい、彼の怒りを買ってしまい・・。
彼の怒りでは無く、お客様の怒りです。(彼は代弁者)
>いつも開始時間ギリギリにならないとバイトに出ないことを・・・
確かにアルバイト賃金、は時間から時間でしか貰えませんが、時間前に出て準備されないと・・・今日は無断欠席なのか?出てくるのか?余計な心配をさせられます。アルバイトと言えども、何時から何時までの仕事は・・・・。
この時間に来て、この時間に帰れでは、無いと思います。
この時間になったら、直ぐに仕事に入れる様にして下さい・・・との時間だと思います。
>今まで失った信用を少しでも取り戻すためには、・・・・・
難しいです。
でも駄目なわけでは有りません。
先輩は100%の信頼から貴方の勤務状態を見て来て(-)何点・・(-)何点と評価を下げて言った様です。
今度は逆に仕事で、(+)何点、(+)何点と追加点を加えていくしか有りません。
でも、仏の顔も三度まで・・・の諺にも有るように、今後の1回の失敗は決定的な失敗になる事を肝に銘じて下さい。
No.1
- 回答日時:
はじめまして(笑)
そうですね♪
最初は、少しくらいのことは誰でも目をつぶってくれますが
仕事のミスを通じて、悪いところばかり
先輩には目についてくるものです。
相談者さまがおっしゃってるように
まず、先輩より早く勤務時間に行くことを確実にしましょう。
そして、失敗したときにはテンぱってしまわず、
まず深呼吸して、気分を切り替えるよう努力しましょう。
相談者さまは一生懸命なので大丈夫ですよ。
信用は、すぐすぐにはつくものではありません。
一つ一つをクリアーしていけるよう
努力しましょう♪
頑張ってください(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レジの仕事で自信をなくしまし...
-
バイト先の大失敗、どうすべきか。
-
バイト先で同じミスを三回もし...
-
男の人は、後輩の女が仕事をミ...
-
パートに行くようになって1週...
-
社内恋愛の彼が特定の女性ばか...
-
学校の先輩に「お互い頑張りま...
-
婚約中なのに、他の人からアプ...
-
好きな女性が仕事を辞めそうだ...
-
好きな人がいますが、もう誘わ...
-
職場の人と飲みに行き、相手が...
-
職場の上司と体の関係を持ちま...
-
職場の同じ部署の上司からライ...
-
彼女が他の男性にキスされました
-
男性は本当に好きならわざわざ...
-
休日に会う関係
-
挨拶しない先輩に一言言っても...
-
彼氏は上司・・・好きなのに、...
-
社内恋愛ってどうやって始まる...
-
どうかご指摘をお願いいたしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レジの仕事で自信をなくしまし...
-
男の人は、後輩の女が仕事をミ...
-
バイトはじめて1週間。 3日連続...
-
バイト先の大失敗、どうすべきか。
-
パートに行くようになって1週...
-
仕事のミスを立て続けにしてし...
-
勘違いの派遣社員と・・・。
-
仕事のミスと気持ちの切り替え
-
こんなアルバイトはいらない気...
-
今月からバイトをはじめて7回目...
-
バイトでミスばかりしてるとク...
-
バイト先で同じミスを三回もし...
-
新社会人なのですが、失敗続き...
-
注意散漫を治したいです。 私は...
-
危機管理能力が低過ぎる
-
バイトをしてる時にありえない...
-
バイトが辛いです。 初バイトで...
-
会社の後輩の凡ミスについてです。
-
バイトができなくて誓約書を
-
間違えて当たり前なのでしょうか?
おすすめ情報