dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二児(4才と2才の男の子)の母(専業主婦)です。

上の子を妊娠する前が157cmで53kgでした。つわりで4kg減少(49kg)した後、妊娠中は67kgまで増加しました。
完全母乳で育てていたものの、体重減少はゆっくりで55kgまで減少した所で非妊時の体重に戻らないまま下の子を妊娠、またまたつわりで5kg減少(50kg)した後、65kgまで増加しました。
2才まで8回/日 母乳飲ませていたにもかかわらず、57kgまで減少したものの、今年2月に断乳した後は、増加をたどり現在61~62kgあります。
授乳期は母乳だけで育てていたにもかかわらず、子供はとても大きく固太りだったものの、私自身は痩せにくい体質でした。

妊娠前の洋服が入らなくなったと言う不都合は勿論、正直、最近は鏡で自分の姿を見るのもイヤになっています。
3度の食事+子供と一緒におやつを食べていますが、確かに食べている量にも問題あるかもしれませんが、主食のご飯をおかわりしないとか、子供の食べ残した量も含めて自分の1人分を目指していますが・・・。
ちなみに子供達は今でも体は大きめですが、決して肥満ではありません。

一番の心当たりはやはり、運動不足かと思い、仕事していないのもそうですが、買い物など車での移動が多いです。
現在新潟市に住んでいて、気候の関係で雨が多く、晴れてても急に降ってくることがあるので自転車で行ける距離でも車を使ってしまいます。
普段は上の子が幼稚園で下の子が来年から幼稚園なので家にいます。週2回ベビースイミングにも通っているのですが、当の本人(下の子)には良い運動かもしれませんが、私にしたらそうでもありません。お天気の良い日に公園で遊ばせたり、散歩もしているのですが、そんなに運動している感じではありません。

どなたか、お金のかからない、普段の生活の中で継続してできる運動や食事の面で気をつけること、食べ合わせなどあれば教えて下さい。

A 回答 (3件)

私は23kg増え、まだ10kg戻らず、今頑張っていますが、なんとか毎日続けているのがサプリメントです。

私はDHCを愛用しています。電話でアドバイスをもらい自分に合っていると思われるものを4種類飲んでいます。食事制限はしてません。お菓子はケーキとかはたまに食べますが、基本的には子供のおやつを一緒に食べてます。(ボーロとかせんべい)一応3月末から始めて今現在5.5kgほど落ちました。特に何もしてないだけにサプリ効果かなーと思っています。気休めかもしれませんが。。。正直サプリの内容によっては月5000円くらい飛んでいきます(>_<)でも私も自分の姿が醜くなってしまったのでお金をかけてでも痩せたいと思い続けています。他にもファンケルやら色んなメーカーから出てます。でもやっぱり周りには「運動しろ!運動はタダ!!」と言われています(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございました。

お礼日時:2008/06/13 17:06

8ヶ月の娘がいます。


完母です。
18kg増えた体重が(50kg⇒68kg)、半年でほぼ元通り。
現在50kgをキープしています。
食欲は、妊娠時の1.5倍(旦那の1.5倍)です。
恥ずかしい話ですが、今便秘に悩むことはなく、1回の量も半端じゃありません。
もちろん母乳の影響もあると思いますが、体重減少はお通じの良し悪しが影響する気がします。
妊娠時は便秘で苦労しました。
バナナ酢とか試してみたらいかがでしょか。

食べても太らない、ギャル○根体質!!なんて喜んでいる場合じゃないですね。
私も、断乳後気をつけます!!
    • good
    • 0

気持ちがすごくわかります。


私は1人目(現在1歳半)の断乳後、10キロ太りました。
授乳中、何食べても太らなかったので、いい気になって暴食し
体重をキープさせ(授乳を利用して痩せればよかったのに・・・)
断乳後も食欲がおさまらず、びっくりするスピードで増えました。
痩せようと思って、食事を抑えても痩せません。
代謝がかなり落ちていることに気付きました(:_:)

食べることが好きなので、全食控えるのはストレスたまって続かないだろうと思ったので、昼は好きなものを食べる。
でも夕食はかなり控える。
野菜中心で炭水化物を控えるのは心掛ける(パン大好きなので要注意!)
腹筋・背筋を毎日する(まずは5回から、毎日少しずつ増やしました)
※腹筋より背筋に重点おいた方がいい感じです。
SHINOの骨盤体操をする
ということをはじめました。
一気に痩せませんが、だんだん体重が減りだし、それより体がしまってきます。昼控えたらもっと減るのかな~とも思います。
ズボンのサイズなんか大きく変わりました。
今2人目を妊娠したので中断してますが、出産後、またはじめると思います。
がんばってください!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!