No.7ベストアンサー
- 回答日時:
すみません、早速訂正です。
>>その点を結ぶ線対象で2つ描けますよね?
2つ以上描けますよね?
です。
もしかして、プログラミング上の必要性でしょうかね?
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
数学には全く自信がありませんが、不可能では?
だって、ある2点が直径と円周の交点にある点でない限り、その2点を通過する円は、その点を結ぶ線対象で2つ描けますよね?
ですから、点2つだけでは中心を特定できないです。
No.3
- 回答日時:
No1,No2の方が答えられているように、可能であり/不可能でも。
あります。まず、与えられた2点での各々の接線が判るのであれば、No1の方が答えられている方法で中心を求めることが可能です。
接線がわからない場合(単に円周上の2点の位置だけがわかる場合)、この場合はそもそも求めたい円が決まらないため(円を規定するためには少なくとも円周上の点は3点必要です)、不可能です。
3点あった場合は円が定まり、且つNo2の方の解答の方法で中心が求まります。
(但し、多分誤記だと思いますが、No2の方の2行目の垂線は垂直2等分線ではないでしょうか?)
後、もしこの問題が、ある任意の円板の2点を使って中心を求める問題の場合、
(1)各点で先に重りをつけた糸をつけ、且つその点でつるす
(2)糸が円の垂線となるので、その線を円に記録する。
(3)2垂線の交点が中心となる。
という方法で中心を見つけられます(基本的にはNo1の方の解答です)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
円弧とはどんな形ですか? 画像...
-
エクセルで、重力加速度
-
円錐の展開図面を描きたい
-
中心角を求める計算方法を教え...
-
円周率は何割る何で求まりますか?
-
円周の長さが21.98cmの半径の長...
-
弦長から弧長の求め方
-
陸上トラックの問題です(中2)
-
円錐の切り口について
-
変形円錐形の展開図
-
そんなんでいいのか、円周率
-
DIAMETERという表記があるメジ...
-
π=6.28・・・のほうが美し...
-
円錐の側面積について。 面積を...
-
円錐形の展開図の書き方をを教...
-
円柱の堆積を求める方法につい...
-
この図形の名前は...扇形?...
-
この図形の名称を教えてください
-
円周率の元の意味は?
-
2πrとπd
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
円錐の展開図面を描きたい
-
円弧とはどんな形ですか? 画像...
-
エクセルで、重力加速度
-
円周の長さの求め方なんですが...
-
円周率は何割る何で求まりますか?
-
中心角を求める計算方法を教え...
-
弦長から弧長の求め方
-
この図形の名前は...扇形?...
-
扇形の作図の計算方法を教えて...
-
一周が360度で2π=360度...
-
数学Aの問題について質問です
-
円周にそったサイン曲線は描け...
-
DIAMETERという表記があるメジ...
-
ギヤ比とモーター回転数の計算
-
フランジに24この穴明コンパス...
-
円周率をルートすると(平方根)、
-
円錐の側面積について。 面積を...
-
円周を等分するとはどういうこ...
-
煙突の面積を教えてください
-
らせんの長さの求め方
おすすめ情報