dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プロダクトデザイナーを志しています。

そのため、デザイナーの必須ソフトといわれているアドビのPhotoshopやIllustratorのスキルを短期集中で死ぬ気でつけようと思っていますが、どの程度習得すればいいのでしょうか?

参考書は
「プロとして恥ずかしくないPhotoshopの大原則」(エムディエヌ)
「プロとして恥ずかしくないIllustratorの大原則」(エムディエヌ)
「速効!図解Photoshop&Illustrator CS2」(毎日コミュニケーションズ)

の3冊を使って基礎をマスターしようと思いますが、これらをきちんと習得し、ひとまずはオッケーな感じでしょうか?

これをきちんと習得した後に、デザインコンペに積極的に応募したりバイトでデザイン系ソフトを使う広告系の仕事を探してプロダクトデザイナーの道を探ってみたいと考えています。


どこかのデザイン事務所でアルバイトで潜り込むためにはデザイン系ソフトのスキルが必須だと考えての計画なのですが、自分の計画に対して何かアドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

ファニチュアデザイン、特にインテリア関連のデザインやってます。



デザイン系のソフトは所詮ツールですから、できようができまいがどっちでもいいです。実務をこなす上では必須ですが、入社時に必須ではありません。仕事やってりゃそんなもん誰だって覚えます。

PCのソフト覚えることでプレゼンの資料を作成する会社にでも勤めるのなら別ですがデザインの会社に勤めたいなら本末転倒というかピントがずれています。

まず作品集を作りましょう。自分のデザイン力とやる気をアピールするにはそれしかないです。ソフトを覚えるのはその次の段階の話です。
    • good
    • 0

PCの能力ももちろん大事だとは思いますが


基本はスケッチです。
そして製図とモデリング能力です。
さらにコンセプトを考える力がないと何も作れません。
プロダクトデザイナーの職は総合的なものなので
勉強も総合的にやらなくてはいけないと思います。
(参考意見ですが)
    • good
    • 0

グラフィックデザイナーです。


プロダクトデザインでは、
2Dより、3Dのソフトの方が良く使うと思うのですが…。

>広告系の仕事を探して
>プロダクトデザイナーの道を探ってみたいと考えています。
手始めに広告のデザインをして、
ゆくゆくはプロダクトデザインを、ということなのでしょうか?
全く違うというわけではありませんが、
パッケージデザインなら、広告制作会社でも手がけたりしますが、
プロダクトデザインとなると、
広告の経験はあまり活かされない気がします。

kenichichiさんは、学校に通うなどしていらっしゃるのでしょうか?
現在どのような状況なのかわからないのでなんともいえませんが、
質問内容を見る限り、テクニックよりも他に学ぶことがあるように思います。
>表現のためのテクニックなどはその次の次の問題にしか過ぎません。
という#1さんのご意見はもっともです。(グラフィックにしても、プロダクトにしても)
テクニックは仕事をしていくうちに身につきます。(もちろん努力は必要です)
プロダクトデザインであれば、
ユニバーサルデザインや、リサイクルしやすい素材、耐久性など、
いろいろな要素が関わってくるので、#1さんもご指摘のように、
豊富な知識が必要になってきます。
そういったことをまず学ぶことが重要だと思います。

事務所のアルバイトの件ですが、
アルバイターに高いスキルを求めていません。
届け物とか、来客にお茶を出してもらうとか、電話に出てもらうとか、
そういったことを中心にしてもらう気がします。
ソフトはもちろん、使えたほうがいいですが、
このくらいはできるか見極めて、教えてからお願いすることが多いです。

質問者様がどのぐらいのスキルなのかわかりませんが、
「プロとして恥ずかしくない~」シリーズは、
基本的な操作ができる、仕事の流れがある程度わかっているのであれば
参考にはなると思いますが、
0から学ぶとなると、他の参考書の方が適当かと思います。
ご参考まで
    • good
    • 0

 プロダクトデザイナーにとって最も大切なものは作り上げようとするものに対する知識と理解と感性と愛情です。



 素材の特性、構造や強度、生産性、消費者側の立場、市場性、社会性、こうした要素に対する幅広い知識と柔軟なモノの考え方・・・・、これがプロダクトデザイナーに必要な基礎的資質ということになります。そしてさらに、デザイナーとしての生命線であるセンスと、必要に応じて閃くウィットを欠くことができません。表現のためのテクニックなどはその次の次の問題にしか過ぎません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!