dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の娘は現在幼稚園の年長で、なぜかピアノ好きです。家庭にたまたま自分が昔遊んでいた小さなキーボードがまだあるので、娘もいつもそれで簡単な曲を弾いて遊んでいます。私も時々、自分が小さいときによく弾いていた曲を娘に教えたりしています。

娘に曲を教えているときに思ったのですが、階名の各音に♯や♭が付く場合、それをどのように言い表すのでしょうか?

具体的には、「ドレミの歌」の場合、楽譜をみると、「ラはラ(ッ)パのラ」「シは(し)(あ)わせよ」「さ(あ)うたいましょう」のそれぞれ( )の部分に♯又は♭が付いています。最初の3つは♯で、最後の(あ)は♭です。
http://bunbun.boo.jp/okera/tato/doremi_song.htm

「ラーレミファソラシー」「シーミファソラシドー」「ドシラーファーシーソードー」と教えたいところなのですが、♯や♭があるため、階名をどう表現(発音?)したらよいのか分からないのです。

よろしくご教示のほど、お願いいたします。

(余談ですが、最後の「さあうたいましょう」の部分は、ずっと「ドシラーファーシーソードー」だと思っていたのですが、「シ(シ)ラーファーシーソードー」と「シ」から始まるのが正しいとは知りませんでした。)

A 回答 (5件)

シャープやフラットはそのままの音名で歌います。


例えばファのシャープだったらファ、レのフラットでもレ、です。
その代わり、音は臨時記号の音程で歌います。
ド ド# レ だったらドドレです。
でも音程は半音上げるんです。
学校で教わったとき、音楽部に入っていたときも、そう教わって歌いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。♯や♭部分は外すわけですね。「ドレミの歌」の最後の部分は「シシラーファーシーソードー」でよいと。なるほど。参考になりました。
>でも音程は半音上げるんです。
・ですよね。ちょっと違和感がありますが、慣れれば問題ないでしょう。というか、そうするしかないでしょうね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/08 13:25

専門家ではありませんが私見です。


「ドレミ・・」はイタリア語なので音程が違っているからといって、変な発音にすべきではないと思います。つまり「ド#」でも「ド」と歌い、音程は「ド#」です。
幼稚園の先生なら、音大や短大などでもピアノをきちんと専攻していると思いますので一度聞いてみたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
>音程が違っているからといって、変な発音にすべきではないと思います。つまり「ド#」でも「ド」と歌い、音程は「ド#」です。
・確かにおっしゃるとおりですし、その方がシンプルで分かりやすいです。音程で区別すればよいだけですね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/09 09:05

はじめまして。


お子さんと一緒にキーボードを弾きながら歌うのは楽しそうですね。

ドレミ~は本来はイタリア語の音名です。
日本語音名はハニホ~になります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%90%8D

上記の表のようにドイツ語だけは♯・♭に対する呼び方があります。
ドイツ音名で歌う人は「ド♯」=「Cis」(チィス)と歌います。

他の方の仰るようにドレミ~で歌う時は特に♯・♭は付けずに歌う側で半音上げ下げして歌うのが通常です。

ある先生の生徒さんを引き継いだ時にファの♯を「フィ」♭を「フェ」と歌う子がいました。
イタリア語にドイツ語の読み方プラスした読み方で「なるほど!」と感心しました。
これは正規の歌い方ではないのでお勧めしてよいかわかりませんがご参考まで・・・

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%90%8D
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。♯や♭部分は外すわけですね。「ドレミの歌」の最後の部分は「シシラーファーシーソードー」でよいと。なるほど。参考になりました。
>ある先生の生徒さんを引き継いだ時にファの♯を「フィ」♭を「フェ」と歌う子がいました。
・なかなかグッドアイデアですね。ただ、「ファ」はいいですが、他の音はそういうわけにはいきませんよね。「ラ」の♯を「リ」というわけにはいきませんから(笑)。

お礼日時:2008/05/08 13:28

家の家族ではそのまま調号をはずして歌っています。


音程がしっかりしていれば気持ち悪くもないですし、多分普通はそのまま調号はずして歌うんだと思います。

私も小学校のときまで、最後の部分を「ドシラーファーシーソードー」だと思ってました笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。♯や♭部分は外すわけですね。「ドレミの歌」の最後の部分は「シシラーファーシーソードー」でよいと。なるほど。参考になりました。

お礼日時:2008/05/08 13:24

うちも年長組で音楽教室通ってますけど、シャープ君とかフラットさんとかで記号と意味を少しずつ覚えさせてます。

ですので、記号と意味を少しずつ(半音の上げ下げ)やってみてはどうでしょう?
あと、いきなり左手で#ファドレ、ソシレの和音を弾かせたりしてますので(もちろん#ファがなんなのか全然分かってない)基本形をおぼえさせていると思いますけど、なんだか分からないなりにちゃんと弾けているのが不思議ですけど、あんがい形から覚えれば覚えるようです。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございました。ちょっと質問文が言葉足らずだったかもしれません。♯や♭の意味や用法の質問ではなく、歌詞に代わって音階で歌う場合、♯や♭の部分をどう歌うのか、という意味のつもりでした。娘も「ドレミの歌」を始め、弾き方自体は覚えが早く、レパートリーも増えてきています。ただ、音階で一緒に歌う際、♯や♭の部分で歌詞(?)が詰まり、いつも二人で苦笑いしている状態です。

補足日時:2008/05/07 20:28
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!