
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
4/28のご質問ではお礼のお返事を有難うございました。ご質問1:
<明確な使い分けがあるのでしょうか>
文字通り、outのあるなしの違いです。
1.このoutは「徹底して」「最後まで」「~し果たして」という意味の副詞です。副詞として動詞を修飾しています。
2.Workは自動詞では「進む」「動く」といった意味があります。それが、wellなどの副詞と共に使われると、「うまくいく」などという意味で使われます。
3.これが、副詞outと共に使われると、「やり抜く」「なんとかやり通す」「最後までやる」「徹底的にする」といった意味で使われます。
ご質問2:
<"work out fine"なんて表現を見かけたりもします。>
1.これは
It works fine.
=It works well.
という意味で使われています。
2.つまり、ここで使われているfineはwellに相当する副詞で、「よく」「うまく」という意味になります。
3.これに上記の副詞outが加わって
「立派にやりぬく」「うまくやり抜ける」
などと、文脈に応じてoutの意味が添えられます。
以上ご参考までに。
今回も、丁寧に解説していただいてありがとうございます。
今回の回答していただいた内容に関して
”2.Workは自動詞では「進む」「動く」といった意味があります。それが、wellなどの副詞と共に使われると、「うまくいく」などという意味で使われます。”
とのことですが、"work"だけで"うまくいく"という意味になる(そう訳されている)ときには、"work well"の"well"が省略されていると考えればよいのでしょうか?
この質問にも回答していただけることをお待ちしております。
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
お返事を有難うございます。補足質問にお答えします。ご質問:
<"work"だけで"うまくいく"という意味になる(そう訳されている)ときには、"work well"の"well"が省略されていると考えればよいのでしょうか?>
いいえ、省略されているのではありません。
1.Workだけで「うまくいく」意味になることがあります。それは「計画などが具合よく進む」とか「薬などが効き目がある」といった場合の用法です。
2.これらの用法でも、workだけで「うまくいく」というプラスの意味があるのに、wellを一緒に使ったりします。wellを加えることでプラスの程度が強調されるという効果はあります。
3.一方、Work単独で「動く」「回転する」という意味の時、wellを一緒に使うと
My brain works well
「頭がよく働く」
といったプラスの意味が加わります。この場合はwellがないとプラスの意味はありません。
4.以上のように、動詞の原義によってプラスの意味がある場合とない場合があり、wellは文脈によって付け加えることができる副詞です。
以上ご参考までに。
補足質問にも答えていただきありがとうございました。
完璧にわかりました。
映画などで英語の会話を聞いているとこの"work"や"work well"、"work out"などをよく耳にします。
今度は自分か使えるようにしたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
work は、次の文のように、有効である、機能するの意味で使います。
つまり、基本イメージは、「動く」です。That idea will never work in practice.:「そのアイデアは、現実には決してうまく行かないだろう」
work outは、「計算結果がそうなる」と言う意味があり、そこから、答えがちゃんと出る、のように、いい結果が出ると言うニュアンスがあります。
多分、outが、外側に出ると言う意味で使われ、workした結果、何かが外側に出るという感覚なのでしょう。
Don't worry, it will work out.:「心配ないよ、うまく行くから」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中一です。 Here, many people ...
-
英語の数詞を修飾する品詞につ...
-
日本語では副詞は形容詞を修飾...
-
moreの後に名詞?
-
You might as well throw your ...
-
分量を表す副詞について
-
i would like,also-のalsoの位...
-
英語について少し教えてください。
-
moreの位置について
-
選択疑問文について
-
「両方」と「両方とも」
-
「少し」の品詞
-
副詞について。thereは副詞?
-
英語です。 colorful gardens s...
-
第2文型 副詞は補語になれま...
-
〜more easily than・・・ と 〜ea...
-
「え~ず」
-
「かくやあらん」の正確な意味...
-
if節・when節が名詞節か副詞節...
-
Where are you from? が正し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
moreの位置について
-
i would like,also-のalsoの位...
-
How did you do the pen? のhow...
-
英語の数詞を修飾する品詞につ...
-
「え~ず」
-
中一です。 Here, many people ...
-
分量を表す副詞について
-
「かくやあらん」の正確な意味...
-
「ふっと」と「ふと」の違いに...
-
比較級について、more のあとに...
-
英語について少し教えてください。
-
「すぐに」の「に」
-
ベスト→ベター、ワースト→?
-
比較級のslowerとmore slowlyの...
-
since three years agoはおかし...
-
situationとwhereについて
-
不定詞と副詞
-
I sure am
-
「少し」の品詞
-
いちじ いっとき 一時、 一時 ...
おすすめ情報