
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問:
<別れの言葉~その際に四字熟語を用いたいのですが>
どのような文脈で使われるか、その方との関係にもよりますが、以下のような四字熟語があります。
1.愛別離苦:
(1)仏教の八苦のひとつで、「愛する人と別れる苦しみ」をいいます。
(2)その方と特に親しい間柄であれば使えます。
(3)また、文字を換えて「友別離苦」などと造語にしてもいいと思います。
2.合縁機縁:
(1)「人の交わりには互いに気が合う合わないがあって、それは不思議な縁による」ということを言っています。
(2)この語を使って、「あなたとは不思議な縁があった」「あなたとは不思議と気が合った」といったことを強調することもできます。その方との関係次第です。
3.生生世々(しょうじょうせぜ):
(1)原義は、「人が生き変わり死に変わりして経る多くの世」のことをいいます。
(2)それが副詞的に「現世も後世も」という意味で使われ、「いつまでも」という意味で使われています。
4.他にも、ご自分で漢字を組み合わせて造語にするのも、オリジナリティがあっていいかもしれません。
例:
「我望君健」「我望君幸」「望君永幸」
などなど、どう読むかは本人次第ですが、意味は伝わります。
5.あとはシンプルですが、既に回答に出ている「一期一会」が真髄をついている言葉だと思います。
以上ご参考までに。
No.3
- 回答日時:
行雲流水・・・雲の行くがごとく、水の流れるが如く生活すること
その日暮らしではなく、悠々自適な生活をすることです。
晴耕雨読・・・はれれば畑を耕し、雨が降れば読書をして暮らすこと、これもやはり悠々自適な生活ということですかね。
No.2
- 回答日時:
●会者定離(えじゃじょうり)
この世は無常で、会ったものとは必ず別れが来るのは運命であると言う事。
これじゃちょっと、せつなすぎますかね。
●無病長久
●無病息災
なども、長くお元気で余生を楽しんでくださいね、というニュアンスが感じられていいかと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
傷病手当金と疾病手当金では意...
-
~節(~ぶし)の意味と使い方
-
レポートに「そもそも」という...
-
「海納百川」の読み方
-
「超」と「以下」の使い方について
-
あえかな と あえやかな
-
いま付き合ってる彼がいます そ...
-
別れの言葉でしょうか?
-
只今からと只今よりの違いを教...
-
神社神道の三種の祓詞の1つの ...
-
広島弁だと思うのですが「あな...
-
「ご馳走させてください」と「...
-
エッチ中の男からの『愛してる...
-
「林選弱桑」という言葉の使われ方
-
江戸っ子、下町ことば…「てやん...
-
オヌヌメ???
-
関西弁「やっとれんわ」とは
-
「立ち上げる」の意味の反対に...
-
「~でか」ってどういう意味で...
-
竹を割ったような人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レポートに「そもそも」という...
-
「超」と「以下」の使い方について
-
~節(~ぶし)の意味と使い方
-
あえかな と あえやかな
-
「立ち上げる」の意味の反対に...
-
「装着」の反対語は?
-
只今からと只今よりの違いを教...
-
「ご馳走させてください」と「...
-
「林選弱桑」という言葉の使われ方
-
いま付き合ってる彼がいます そ...
-
別れの言葉でしょうか?
-
江戸っ子、下町ことば…「てやん...
-
「サ終」とは
-
「可愛らしい」は褒め言葉ですか?
-
「耳障りのよい」を正しく言い...
-
神社神道の三種の祓詞の1つの ...
-
女性に言われた「彼女できたら...
-
「なんだかな~」って
-
「海納百川」の読み方
-
『子どもがいそう』な女性って?
おすすめ情報