電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高専5年のものです.大学への編入で理学部にいってみたいとおもっているのですが,先生から反対されます.やはり工学部は就職も幅広く,講義も理学部ほど理論的ではないから工学部へ行くべきだといわれています.でも私は工学部でとくにこの研究がしたいというのはないし,大学院に行くつもりもほとんどありません.いまのところは.理学部でしたいことがあるかというと,ただ物理(素粒子)を勉強したいというだけです.先生はしたいことがなくても工学のマスターは取るべきで,大学院に行くことをあまりかたく考えず,気楽にやればいいというのですが.そんなものですか?

A 回答 (8件)

あまり学部にとらわれず、自分が興味がある研究をしている教官をみつけ、その教官のいる学部に進学するのが良い。



>やはり工学部は就職も幅広く,講義も理学部ほど理論的ではないから工学部へ行くべきだといわれています.

これは太古の昔の、それこそ昭和20年代くらいの、古くて形式的な分類に過ぎず、今現在その区分けが明確化と聞かれれば「否、むしろそんなものは無いも同然」と答える。

>先生はしたいことがなくても工学のマスターは取るべきで,

こんなことでは全く駄目。自分が何に興味があり、何を研究したいのかが第一だ。それなしで大学院に進学したところで、途中で目的を見失っておかしくなって退学して学生生活は終わりだ。現実は甘くは無い。その現実を知らずにそのような間違いかつ学生を路頭に迷わせかねない迷惑な発言をする教師の言うことは信頼してはならない。

ためしに貴方が興味を持っている分野の学会のプログラムを見ると良い。工学部が工学系を、理学部が理学系ときっちり分けられてなど居ない。場合によっては教育学部、人文何たら学部、社会何たら学部、環境何たら学部など、理学とも工学ともつかない分類がなされている。

要は、自分がやりたい研究はなんなのかを見出し、自分の学力や経済力などを勘案して進路を決めればよい。理学部か工学部かで決めるなど、いまどきナンセンスである。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます.理学部行きたいのですが,先生の反対を押し切るだけの志望理由がないんですよね.ただ勉強したいだけで.それに経済的にかなり不安もあります.志望理由はともかく,経済的な理由がいまかなりネックになっています.

今週中には結論を出そうと思います.ありがとうございます.

お礼日時:2008/05/08 02:13

工学部出身者からもう一言。



質問者さんが素粒子論を学びたいというのに何の問題もありません。ただ理学は工学より知識が表面的だとか、天秤にかけること自体意味がありません。理学は自然の摂理の追求を目的とし、工学はそれを人間社会へ応用するのが目的です。目的が違うので、どちらが優れているという考えは無意味です。

ただ現実問題として就職を考えた場合、素粒子論を仕事に応用できる職種は大学や国立の研究職しかないという現実です。しかし、それで博士号を取られ、ポスドクとして契約制の不安定な生活に耐えている方も沢山いらっしゃいます。そういう現実もあるということです。幸か不幸か私は物理を製品設計に応用する事が楽しいです。実用的な知識で必要な製品を高品質でリリースし、それを世界中で見れる。自分の計算した通りに機構が動く。複雑化する現在のシステムを、あらゆる技術とアイデアでコントロールする。理学の自然を扱うのも崇高で深遠さを感じますが、私は人間相手の泥臭い部分も結構好きです。

以上工学系の人間のアドバイスですが、質問者さんの悔いの無い選択をして下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、ありがとうございました!

お礼日時:2008/05/13 03:24

お礼ありがとうございます。


最近の就職事情としては、理系でも学校推薦を利用する人は少ないですね。リクナビに代表されるような就職情報サイトから、直接、企業にコンタクトを取るのが一般的な気がします。しかし、学部を問わず、技術系で就職するのであれば、修士卒でないと大手企業の採用はほぼ無いと思ったほうが良いです。
もし学部卒での就職を考えているのであれば、物理系の就職先として最も一般的なのはSE(コンピュータ系)ですが、銀行や証券などに文系就職する人もそれなりにいます。しかし、その場合でも、コンピュータ関係の部署に配属される人が多いような気がします。
ただ、就職に関しては、理学部・工学部というより、大学による差が大きいですから、そこそこ名の通った大学に進学するのであれば、心配する必要はないと思います。
以上、元理学部生からのアドバイスでした。
    • good
    • 0

素粒子論や宇宙論といえば、非常に夢のある学問領域ですが、現実に学ぶのはひたすら数式の展開ですので、質問者様が数学が苦手というのを聞くと、高専の先生が危惧されるのも分かる様な気がします。


3年次編入ということは、すでに電磁気学や量子力学は履修していることを前提に、専門課程では次のステップである相対論や場の量子論を学んで行くことになるかと思いますが、その辺の基礎知識は大丈夫ですか?
もし、その分野に進学することが決まったら、さっそく大学の教科書(1・2年生用)を取り寄せ、しっかり勉強しておくことをお勧めします。そうしないと、大学の授業が宇宙語の羅列にしか聞こえず、あっという間に脱落しますよ。
でも逆に、自然科学の基本中の基本である物理を極めることができれば、工学部で目先の表面的な知識しか身に着けてこなかった学生に比べ、将来的にははるかに社会の役に立つと思います。

険しい道のりかとは思いますが、初心貫徹、がんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数学は嫌いではないです.数学も勉強してみたいです.

monchan-man2さんは理学系の方のなのでしょうか?気になるのは就職で,理学系に来る求人は理学関連のところが多いのでしょうか?求人以外で学部に関係ない一般の就職試験みたいなのはないのでしょうか?

お礼日時:2008/05/09 03:08

こんにちは



高専は工学人間を養成するところですから、先生のほうから勧めるという事はないでしょうね。
学部というのは重要ですから、基本的には行きたいところに行くべきだと思います。
大学の案内があればそれをよく読むこと、もし行きたい大学の先生とコンタクトが取れるなら話を聞きに行ってみることなど、自分からいろいろ動いてみたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどありがとうございました!

お礼日時:2008/05/08 19:53

厳しい言い方ですが、先生の意見は高専卒業者の学力を考えてのものでしょう。


高専の卒業生は応用的な事項についてはよく学んでいるのですが、数学とか英語などの学力が不足気味です。もちろんこれは一般論であり、個人差があるのは当然のことです。
理学部の物理学科ということになると、特に数学や物理学で高度な能力が要求されますし、英語力が劣っていると卒業研究以上のレベルではかなり苦労するはずです。物理というのは、力学や電磁気学だけでなく、量子力学などもかなり学んでいるはずです。そういったところでやっていけるかという心配をするのは当然のことに思えます。
それとはっきり言って、その分野では就職は厳しいです。学部卒で関連のあるような仕事に就くのは不可能に近いでしょう。大学院卒であっても、そもそもその分野の求人が少ないのが現実です。それでも優秀な成績を上げていればまだましでしょうが、それには相当の努力が必要でしょうし、努力だけではすまない面もあるかもしれません。
もちろん、そういった自体に対する覚悟があるのなら物理学科に進めば良いのでしょうが、将来の生活の安定ということを考えれば勧められないというのが先生の考え方でしょう。

また、工学部というのは以前から高専と深い結びつきがあり、多くの卒業生を受け入れてきた実績がありますが、理学部で編入学制度ができたのは比較的最近であり、必ずしも高専卒業生の受け入れを重視したものではありません。そういう実績面での不安というものも考えられます。

いずれにせよ最終的には自分で決めることです。

ちなみに、『したいことがなくても工学のマスターは取るべきで,大学院に行くことをあまりかたく考えず,気楽にやればいい』というのは先生にあるまじきお気楽すぎる見解だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>高専の卒業生は応用的な事項についてはよく学んでいるのですが、数学とか英語などの学力が不足気味

応用もそんなにできないような気もしますが,数学,英語は強くないです.

もし物理学科に行ったとしても,就職は少々理学と関係なさそうなとこでもいいかなと思うのですが.そういうところからは求人は来てないものでしょうか?理学部の学生は取らないところもあるようですが?
(物理関連のところにいければ文句ないですが.)団塊の世代の退職はもう終わったのでしょうか?

いずれにせよもう少し考えたいと思います.ありがとうございました.

お礼日時:2008/05/08 19:49

確かに、製造業への就職の手段として考えれば、


工学で修士が『無難』です。
特に、高専の進路といえば、製造業が中心ですから、
そのイメージで見ているのかも知れません。

説得する方法ですが、
「例えば、中学校や高校の教員になりたいが、
 免許取得には、理学部に行く必要がある」
という名目や口実でも良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説得ですか.私がどうしても行きたいといえばどうにかなると思いますが.進学するのは工学部にして,理学は自分で興味があるところを自分で勉強してみてもいいかなと思います.
ありがとうございました!

お礼日時:2008/05/08 19:42

私は工学部卒です。



個人的には、質問者さんの興味がある分野へ進むべきと思います。仮に工学部へ進学し、興味を失ったら元も子もありませんから。しかし、確かに先生の言う通り就職面では工学>理学です。特に素粒子論を勉強しても、それを生かせるのは博士をとり研究者になる道でしょう(それでも厳しい道ですが)。質問者さんは院へ行くつもりは無いとの事なので、その意味では中途半端かもしれませんが、興味ない工学を勉強するよりましです。

以上より希望の理学部へ行く事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます.理学部に行けば大学院は行こうとおもっています.工学部でももしかしたら行くかも.

ありがとうございました!

お礼日時:2008/05/08 00:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!