dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人の勤務先での、労働時間についての相談ですが、
入社当時より、2交替での勤務をしています。
(昼勤・夜勤で派遣の人と、2週間ごとに交替。主人は正社員)

最近になり、2交替での勤務は生活のリズムも乱れるし、
身体の方にも影響があり、そのせいで体調を崩すことも度々あるので、
主人本人が会社の方(社長?)へ「夜勤の専属にして欲しい」
(夜勤の方がお金になる事もあるので、夜勤を希望)と直談判し、
「考えておく」と言われたらしいのですが、一向に返答を頂けません。
・・・というより、考えてくれている気配すら感じ取れません。

また家庭の事情ではありますが、
第3子が11月に産まれる予定で、私は現在の仕事を退職します。
(派遣で勤務しているのでやむを得ません。)
そうすると、家計にも響くので主人を、夜勤手当のつく、夜勤専属にして頂きたいのです。(主人も同じ考えです。)

どの様に、主人の勤務先と交渉などすれば宜しいでしょうか。
2交替だと身体に負担がかかる事、家庭の事情・・・などでは、勤務時間を変更してもらう理由としては難しいのでしょうか。

アドバイス、宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

各会社や業種によって異なるとは思いますが難しいのではないでしょうか?


うちの主人の勤務先では2交替、3交替、勤務の部があり主人も交代勤務です。
夜勤専属勤務という勤務形態はありません。
夜勤というだけでも結構大変な勤務ですから体調を理由にされる場合は通常勤務になるのが適切な措置だと会社側からは判断されるのではないかと思います。
医療関係で夜勤専門医や夜勤専門看護師という方はいらっしゃるという話は伺った事はありますが極一般的な企業では私は聞いたことがないですね。。。
主人の勤務先では体調を理由に交替勤務から通常勤務に勤務形態を変更していただいた方はいてもその逆はありません。
主人の勤務先の交替勤務が特にハードだからなのかもしれませんが交替で体に負担がかかるの同じ勤務されている方はみなさん同じですから個人的理由では難しいのではないかと思いますよ。
あとは勤務先の社長もしくは企業の考え方判断次第だと思いますよ。
    • good
    • 0

うちの職場なら社長に相談しないまでも、


夜勤やっている仲間に相談して、「おま
えの分これから俺が夜勤やってやるよ」
と同僚に相談します。

それで同僚も「そりゃー助かるよ、夜は
苦手でさ」なんて言ってくれれば交渉成
立です。

でも同僚も「俺もお金欲しいし夜勤のが
楽だから俺も夜勤のが好きなんだよ」って
なれば交渉決裂なので諦めます。

実際tomochamaさんの代わりに常時日勤
になる人がいるわけですから俺は日勤のが
いいや!っていう人と変わってもらうのが
いいのではないでしょうか。

うちの会社はそうしています。

でも、tomochamaさんの旦那と同等レベル
の人と変わらないと偏っちゃいますよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!