
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
確かに気持ち良い光景で無いですね。
小生も以前余りに理不尽なので、駅長宛に連絡した経験が有ります。
ただ許せないと言うのでなく、その強行突破人の後ろに居た小生が2度迷惑を被ったから苦情を上げた訳です。
その時の回答は駅としても苦慮している。。。云々で、係員を立たせて監視するとの返事だった記憶があります。
さてさてと様子を見てましたが、約1週間でしょうか?係員が立っていたのは?
その後強行突破人を見る度、有人改札に居る出来きの悪そうな駅員の態度を見て、ムキになる自分が哀れなので駅員ウォッチングを楽しむ事で、ストレス発散する様に成りました。
さて対策ですが、そもそも有人カウンターを駅の端に(主に向かって左側?でしょうか?)している時点でやる気度ゼロを感じます。中央いつでもダッシュ出来る場所で、監視する気合いで望まないと駄目でしょうね。
朝7時から9時半及び夕方4時から7時までは、最低限その中央で監視員兼務の駅員を配置すべきと思います(駐在所だって中で警察官はこもっていませんよね)。
目的は自社直接のキセル等被害対策でなく、顧客の円滑な往来を妨害する問題行為を取り締まる等安全対策へのCS向上です。駅長はそもそも数時間自分の駅の安全を自ら監視監督する現場管理する気概が無いと駄目でしょう。
その気持ちに立てば、キセル被害等と職員との費用対効果が割に合わない等の発言は出来ないと思うのです。
鉄道会社の経営トップで有りませんので、駅の事を考えても仕方有りませんが、少なくとも駅の為、何かして上げようと言う気持ちはこのままでは芽生えませんね。

No.7
- 回答日時:
そもそも、自動改札機を導入したというのが最大の対策ではないでしょうか。
それまで(十数年前まで)は、キセル(中間無札)や券面偽造がもっともっとまかり通っていて、それは人の目でチェックするしかなかったのですから。自動改札機で券面のデータや入場・出場状態、その他様々な改札の通過記録を判別できるようになったとたん、各鉄道会社の収入は大幅に増えたという現象もあります。たまに、不正乗車を長年繰り返していて逮捕された者が多額の追徴金を科せられたりする話がニュースで出ますが、実際はこうしたケースは割とあり、単に報道されていないから目立たないだけではないでしょうか。
方法としては、改札を強行突破したからといってすぐに追いかけていって捕まえることはあまりありません(もちろんそういうケースもありますが)。係員はいつもその駅に勤めているわけですから、どの時間帯にどの人が通るか(駅の規模にもよりますが)嫌でもだいたい覚えてしまいます。また、ターミナル駅や無人の駅(ゆりかもめなど)にはたいてい録画カメラがあります。こうした人と機械の力を合わせることで地道に証拠を積み重ね、時には警察とも協力して立件につなげるわけです。
ICカードが普及した現在では、タッチが不良のまま入場・出場してしまう人が多いですね。そういう人は、入場記録がなければ出場できませんし、出場記録がなければ入場できませんから、一度改札を素通りしたからといって即不正がまかり通るというわけではありません。
それから、現在の自動改札機(の扉)は、製造物責任法上、力でこじ開けようとすれば通れるように、あえて軟弱に作られています。そのあたりは性善説に頼らざるをえない状況になっているわけで、それが現在の自動改札機の課題といえば課題かもしれませんね。
なお、地域によっては、各改札機(各通路脇ごと)に呼出ボタンが付いている鉄道会社もあります。
逮捕者のニュース、もっと大々的に流せば
抑止力になるかもしれないのに・・・
呼び出しボタンとは別に、非常ボタンがほしいですね。
パトランプ付きで音がデカイやつ!
No.5
- 回答日時:
残念ながら、コストとベネフィットの関係で対策できないようです。
現在の不正乗車による損失額を対策費用が上回るようでは意味がありません。鉄道会社としては仕方がない判断なのです。ですから、時々、車内改札を強化するなどして対応するくらいしかできません。
今後、皆で不正乗車をするようにすれば、損失が大きくなって対策せざるを得なくなるかもしれませんから、あなたも、周囲に声を掛けて不正乗車仲間を増やしてみてはいかがでしょう(冗談ですよ)
確かに腹が立ちますよね。ということで、良いアイディアがあります。
見かけたら、そいつが不幸になるように呪いを掛けることで憂さを晴らすのです。あなたも一緒に呪いましょう。みんなで呪えば怖くない。
No.4
- 回答日時:
鉄道会社はお客様の運賃収入で食べています その収入如何で運賃を安くも高くも出来るはずですね 他業種と違いそう簡単に他の交通機関と競争できないものですから 一度鉄道の認可を貰った以上、アグラをかかないで、リーズナブルな料金にすることが求められますね
沿線上に住宅を購入して、ローンを払いながら通勤する庶民はそう簡単に転居はできませんので、重要なのですね
通勤前にトラブりたくもないので、知らんぷりをしてしまうのは仕方ありません
どこに住むかは鉄道会社の良し悪しより
その土地の良し悪しですよね。
悪いことしたもん勝ちみたいな雰囲気がいやですね。
鉄道会社はサービスが悪いっていう人多いけど
鉄道会社もマナー悪い人の多さに手を焼いてると思うので
No.3
- 回答日時:
全く同じ内容の質問ですね
まぁマルチポストにはならないでしょうが・・・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
結局何が聞きたいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 新大阪駅新幹線改札口前につきまして 3 2022/12/09 11:52
- 電車・路線・地下鉄 振り替え乗車で不正乗車はあるのですか? 2 2023/08/06 01:39
- 電車・路線・地下鉄 京都駅から福知山駅まで行く際の切符について 私は以下の経路で福知山駅まで行きます。 (地下鉄)△△線 3 2023/04/23 10:14
- 電車・路線・地下鉄 機械が勘違いしたのかな? 5 2023/08/11 15:08
- 電車・路線・地下鉄 電車の乗車降車についての質問です。 電車に乗る時は駅にある自動改札機をicカートで通るんですが降りる 6 2022/04/13 09:58
- 新幹線 至急です。これから新幹線に乗るのですが、最寄り駅から新幹線に乗る駅までの在来線の乗車券があるのにも関 3 2023/07/29 07:12
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 駅の構内で食事するとき。 9 2022/12/26 09:33
- その他(暮らし・生活・行事) 都内や近郊の電車のホームなど、昔に比べて駅員の姿ってめっきり少なくなりましたね。 6 2022/08/19 21:54
- その他(交通機関・地図) 桑名駅改札口からサンファーレへの階上連絡通路並びにその通路上にある飲食店の現状は? 2 2022/07/03 13:41
- 電車・路線・地下鉄 不正乗車について 以下で不正乗車なのはどれですか? A駅→B駅→C駅で間違ってB駅で降りて→そのまま 1 2023/05/04 09:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通学定期は途中の区間まででも...
-
改札を通らず乗車駅まで戻って...
-
定期を家に忘れてしまいました...
-
キセル乗車してしまいました
-
改札越しでお取引するのは法律...
-
配給制と切符制のちがい
-
通学定期内でアルバイト先の通...
-
通学定期と通勤定期
-
Suica入場記録がない場合の扱い...
-
通学定期券で・・・改札通れな...
-
毎朝一駅戻って通勤しています...
-
鉄道の振替輸送って、、?
-
通勤の定期代が20年前のままだ...
-
交通費の証明
-
一番安い乗車券で入場、同じ駅...
-
新幹線の目的地の乗車券で逆の...
-
自動改札の強行突破がまかり通...
-
改札を出ずに遠い駅まで行って...
-
JR川口駅は新しくならないの?
-
関西~名古屋方面 新幹線と在...
おすすめ情報