dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

帰宅したところ、留守電に

「○月○日に東京裁判所で行われる○○法廷に出席し、遅刻しないように来てください。質問のある方は9を押してください」

とのメッセージが残っていたのですが、無視してしまっても大丈夫でしょうか?
早口で、自動再生メッセージのような感じでした。
ナンバーディスプレイには「サービス対応外地域からの電話」と表示されていました。海外からのイタズラ電話でしょうか。

もちろん、裁判に呼ばれるような覚えは全くありません。

A 回答 (5件)

東京裁判所という役所はありません。


扱う案件で管轄が違い、受付窓口も違いますから、混同しないよう家裁、簡裁、地裁の別をハッキリ名乗ります。

もし、在宅中で9を押していたら・・・#2さんご紹介の記事のように、たどたどしい日本語が聞けたんですが・・・
また、指定の日時に裁判所に行ってみたら・・・本当に待っていると言うことはないとは思いますが、ひょっとしたら・・・法廷前で関係者を装った人物に声を掛けられ、(裁判所内でコトに及ぶ度胸はないでしょうから)、裁判所外の喫茶店にでも連れ出され、個人情報を聞き出そうという小芝居を鑑賞させて貰えるか、「穏便に済ませるために○○万円用意して」って茶番を聞かせて貰えるか でしたね。

いずれにしても、裁判所が電話で連絡することはありません(例外は勾留に伴う連絡くらいでしょう)。
裁判所の書状は、間違いなく本人の手許に通知が届き、内容が正しく伝わるよう、文書で送付しますので、ご心配なく。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
”東京裁判所”という役所はないということを初めて知りました。勉強になりました。
詐欺となると、どこから個人情報が漏れたかも気になるところですが…。

お礼日時:2008/05/10 16:59

裁判所からケータイに電話というのは初めて聞きました。

ハハハ
新手の詐欺で間違いありません。とくに9を押してくださいというところ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
新手の詐欺だったんですね。
うちは固定電話だったのですが、携帯にもかけてきたりするのでしょうか。

お礼日時:2008/05/10 16:57

裁判所から電話と言うのはあり得ません。

(文書)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まともな裁判であれば、文書で通知が来るんですね。勉強になりました。

お礼日時:2008/05/10 16:52

裁判所なら普通は書類ですよね。



こんな事件が多発してるそうですよ。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080501/cr …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「たどたどしい日本語」ってことは、海外からの詐欺電話の可能性が高そうですね。

お礼日時:2008/05/10 16:51

怪しいです。



参考URL:http://www.courts.go.jp/about/topics/2004.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
よく考えたら裁判所が自動アナウンスなんて使うわけないですよね。

お礼日時:2008/05/10 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!