dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りです。
自分は質問することはよくありますが、回答することはあまりありません。
というのも、日常生活の場合だと、友達にいろいろ質問されて答える理由として
・自分が質問した時に答えてもらうため
・友達との関係を良く保つため
といった理由がありますが、ここの質問は自分が答えなくても質問すれば答えてもらえるわけだし、特定の人との関係を保つといった目的もありません。
それでも回答する理由は何でしょう。いろいろな意見が聞きたいです。

A 回答 (25件中21~25件)

実生活ではせま~い人間関係しか保てないですが


ここではいろんな人とのQ&Aで、おしゃべり(?)できたりするのが
オモシロイからです^^

他には・・知らなかった事を知る事ができる場でもあるからです。
    • good
    • 0

>ここの質問は自分が答えなくても質問すれば答えてもらえるわけだし、



でも必ず答えてもらえるわけではないですよね?回答が付かないものもたくさんありますし。
逆にここで質問するよりその質問に関連する企業や対象者に問い合わせたり聞いたりした方が手っ取り早いし、解決することの方が多いように思うのに、あえてここで質問するのはなぜだろう?と回答する側からすればそう思いますね。

「~してもらう」という言葉が象徴しているように質問者さんは、自分中心で考えているように思います。自分が困っているときに手助けして‘もらえる’ように回答したり返答したり‘してあげている’と受け取れます。これは日常生活もネット上もさほど変わりないのではないでしょうか。ただネットでは顔が見えないから、何をしてもいいという安易な気持ちみたいなものがあるから気軽に質問したり、回答したり出来るのだと思います。

#1さんが言うように、ネット上のボランティアでしょう。
時には回答することによって、自分自身にもプラスになる場合もあると思いますよ。回答することで新たな発見することできることもありますしね。こういう無料サイトでは、助け合いの場でもあると思うのです。

自分も困っていて助けていただけたから、自分も・・・という気持ちが出てくるか出てこないか人それぞれかな。

ただ、暇で答えている、なんとなく答えていると言った特別理由がなく回答をしている人ももちろんいるでしょうけどね。
    • good
    • 0

いくつかあります。



・回答することによって、自分自身の勉強にもなる。
 (他にどんな回答がつくだろうか、とか、この回答で満足してくれるだろうか、等いろいろ考えることもある種の楽しみ。)

・コメントがつけば、一往復程度のコミュニケーションは楽しめる。
 (ポイントはあまり期待しないが、つけばそれなりに嬉しい。)

・ゲームや他のネットに飽きた時など、有意義な暇つぶしになる。

こんなところでしょうか。
    • good
    • 0

暇だから。

    • good
    • 0

ボランティア

    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、何かもらえるわけでもないですしね。

お礼日時:2008/05/12 02:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!