dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

行動原理を忘れてしまう。

こんにちは、32歳の男です。

私はなにか行動を起こしたり決断したりする度に、しばらく経つとなぜその行動や決断に出たか、という原理や理由を忘れてしまいます。

あとから周りの人から言われて、そうだったっけ?といった感じです。

自分でも、なんであの時あんな行動に出たのだろう?という、ことがあります。

病院に行って診断されたわけではないのですが、自分でADHDなのかぁと思うこともあるのですが、それも関係しているのでしょうか?

また、なにか改善する方法があるのでしょうか?

A 回答 (1件)

脳の障害でなければ それは性格だろう。



海馬が一時記憶している動機や目的が記憶されず 決めた行動のみを繰り返し行う。
それは重要度が低いせいだ。
決断に「○○だから行う それは優先すべきことだ 大切なことだ」という考えがない。
自分が決断しても なにか人任せ 流れ任せで 自分が段取りをしていない。
舵取りではなく 観客でいるから イベントを見るがごとく 目的を見失う。

改善はもちろん 自分の主は自分であることだ。
何のために 何を選択し 何を行うことで 何を得るか。
そして その代償 あるいは とりあえず後にするものは何か。
そこを自分の責任で しっかり離さない意志だろう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!