dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

と、質問してる時点で意思がないような気がしてしまいますが・・。

32歳女性です。
もういい大人なのに、何をするにも躊躇したり迷ったりしてしまい、決断力がなく、発言もあいまいです。

職場では、みんな自分の意見をしっかり持っていて、発言しています。
でも私は、人が言うことにそうだね、いいね、という事が多いです。
その理由は、人と争いたくないということ、それから、本当にその人の意見が良いと思うからです。
私にはそんな発想なかったなーって、単純に感心してしまうのです。

でも最近、これで本当にいいのだろうかと思うようになりました。
私って、自分の意志がないんじゃないか?って。
基本、気が弱く、人が何か言うことを否定することはありません。
でも、よくしゃべるしよく笑います。
それも、無言が心地悪いからです。

自分の中に何人かの自分がいて、考えがまとまらないことがよくあります。
ここは怒るべきだ!
いや、どうでもいいじゃん。
ちゃんと説明したほうがいいよ。
絶対許せない。
私が悪いのかも・・・
みたいな感じです。

自分をしっかり持ってる芯のあるブレない人間になりたいんです。
何か練習するとか方法があれば教えていただきたいと思います。

漠然としてまとまりのない文章ですみません。

A 回答 (8件)

ブレ無い人間では、意固地、頑固、融通が聞かないなどのマイナス店も多いと思いますよ。


人はあらゆる性質を持っていて、自分にとって気分が良い性質をそのときに表に出すだけです。

> 決められたことはすぐできるのですが、自分がこう変えていこう!というタイプではないです。
  そういう人になりたいんです。

自分をしっかり持ってる芯のあるブレない人間とはだいぶ違う人間のようですが、この希望のほうが求めるものがはっきりしたように感じます。

開発の仕事をしていると、アイデアを求められることが何度もあります。
役に立つアイデアを出すための練習は、例えば、夕飯のおかずを鶏肉を使ったものを20種類考えるなどを色々なことで行います。
「芯のあるブレない人間」の性質には、どの様な利点がありますか、に20種類以上の利点を挙げることも良い練習だと思います。大抵の答えは、14,5くらいまでは思い付いても、それ以上になると考え方を変えないと、難しくなります。それが、良い練習になっているのです。

あなたの望む人間像がはっきりしているなら、「寝際の心得」と呼ばれている自己暗示の方法で、望ましい変身が出来ます。
20種類くらい、あなたのために並べることが出来ても、あなたを混乱させるだけですよね。
出した答えからあなたが選ぶのは容易に出来るようなのですから、20種類考える方法のほうが良いように見えます。
    • good
    • 0

決して自分の意志がないとは思いません


思い付かなかったというのも
その人の意見を良いと思うのも意志じゃないですか
あなたよりも頭の回転が早い人がいるだけ♪

人の意見がちゃんと聞ける
素直とも取れますよ
あなたがあなたの中に何人かいるなら
どれがあなた?
じゃなくて全部があなた
全員認めてあげたらその中で話し合いが出来どの意見をとるか決められるんじゃない
そのうちみんなの意見は1つになるんじゃないかな

私は今のままでも問題ないと思いますが
もしかしたら
着いていくタイプから
着いてこいタイプに変えたいのかな!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそう、ついてこいタイプになりたいのかもしれません(笑)
でも、この人についていきたい!と思わせるにはそれなりに人望がいりますよね。
今までは誰かにくっついていいねーって言ってただけだったけど、もうそれじゃだめだって思ったからです。

ありがとうございました。認めていただいてとてもうれしかったです。

お礼日時:2011/09/10 13:12

無意識のうちにも(特に一人でいる時)真似をしているのはほかならぬ自分です。

つまり真似する自分と真似される自分があります。ところがほかの人がいると真似の対象が自分からほかの人へ移っていくのです。普通は子供のころに(それこそ無意識のうちに)自分を真似して生きていくということの訓練が完了しているのだと思います。一人でいるときに別に問題がないのならばごく普通の人なのではありませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・自分の真似・・なるほど。

私はけっこう、かなりのレベルで普通だと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/10 13:14

自分の意志を持たない人間なんていないですよ。


あなたも自分の意思でここに質問を立てたのでしょう?

意思というのは漠然としすぎていてアドバイスができないですよ。
もっと具体的に何をしたいのかピントを合わせる必要があります。

仕事で提案をしたいとするならば、
アイデアと実行力と管理能力が必要になります。
漠然と他人にあこがれているだけでは形になりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

漠然とした質問でしたね。
それでも回答してくださり、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/10 13:13

>自分をしっかり持ってる芯のあるブレない人間


そんな人一万人に一人ぐらいしか居ないし、その1/3は新興宗教の類です。

>私にはそんな発想なかったなーって、単純に感心してしまう
素直に感心して同調するのは良いことです。
世の中には何にでも反対してそれが「自我」だと信じているバカも多いです。

あなたに必要なのは「勉強」「経験」「学習」です。それらへの「意欲」だけでも貴重です。

有名な言葉に「大人は和して同ぜず、小人は同じて和せず」(論語、子路編)とあります。
自分の知識経験に照らして「同意しがたいところ」は別の提案をしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

たくさん本を読んで勉強しようと思います。

お礼日時:2011/09/09 21:09

こんばんは。



優しいと言えば聞こえはいいですが無責任無気力とにたような意味が含まれるとおもいます。

私も、どちらかと言うとそうでした…と言うか、そんな人が多いはずです。

でもなにか変えたいなら仕事に少しだけやる気を出してみてはいかがですか?

無理はしないでくださいね。

この回答への補足

仕事は好きで、処理が早いね!とほめてもらいました。
ただ、仕事にしてもわりと
決められたことはすぐできるのですが、自分がこう変えていこう!というタイプではないです。
そういう人になりたいんです。
人がついてくるような人間になるにはどうしたらいいでしょう。

補足日時:2011/09/09 19:54
    • good
    • 0

外国(国内でもOK)の知らない街を歩いてみる。


どっちに曲がるのも、何をするにも自分の判断力に頼るしかない。

独りで生活すると、自分の意志を持たずにはやっていけない。

この回答への補足

さっそくありがとうございます。
一人暮らし経験ありです。
知らない場所へ行くのは好きですが今子供が小さいのでできていません。

一人旅、したいです・・。

補足日時:2011/09/09 19:52
    • good
    • 0

相手の言う事に共感する事は意思ができるからするのでは?


相手の発言の意味を思うからこそ、それに共感なり、反感を持つんですよね?
それとも単に適当にはいはい言ってただけでしょうか?
意思とは自分の意見を通すってことじゃないと思います。

>その理由は、人と争いたくないということ、それから、本当にその人の意見が良いと思うからです
そういう意思を持ってるじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最後の一言、ぐっときました。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/09 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!