dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

18歳女子大生です。
友人に「おまえはADHDだ」と半分冗談で言われています。これに関しては積み重ねられた私のすこし突飛な行動やだらしなさが原因だと思います。
そこで考えた私的に当てはまる症状といえば、(思考が散漫になる、少し落ち着きがない?、忘れ物が多め、他人に言われたことやタスクを忘れがち、先延ばし癖、整理整頓ができない)などがあります。
感覚過敏はありませんし、バイトも怒られたり極端に大きなミスはしたことがありません。
日常生活に支障をきたすレベルが受診や診断の基準になると言われていますよね?水道料金を滞納してしまい止められてしまったり、部屋が汚かったりゴミが溜まってしまったりはありますが、他人に迷惑をかけてはいませんし、昔からだらしないので困ってもいません。
受診してもいいのか、だらしない人はどうしたら良いのかおしえていただきたいです。

A 回答 (9件)

部屋の片付けのコツはね、部屋全体片付けて綺麗を維持するのは難しいから、例えば机の上だけは綺麗を維持みたいな感じで、一箇所だけを綺麗にすることに専念するんです。


それがいけたら次はここ次はここみたいな感じで、綺麗維持する箇所を増やしていくといいですよ。
    • good
    • 0

No.2ですが、この手の病院は気を付けなければなりません。

私も大人の発達障害の病院に通院するに辺り院長とメールで2-3やり取りしましたが、余りの酷さに呆れました。
口コミ検索、Googleとかの口コミを見てるとまともな病院は調べた限りありませんでした。どっちが患者かよと思う病院も。
    • good
    • 0

気にすることないですよ。


僕の先輩にもそういう方いますけどめちゃくちゃヘラヘラしてますし、なんなら自分が1番正しいと思ってやがるタイプです。
そこまで気になるあなたは必ず変われます。
少しだらしないってだけです。
一気に全部変えるのは難しいので、とりあえず部屋の片付けから始めてみてはいかがですか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分がただしいと思ってるタイプは困る
部屋の片付けに何度も挑戦していますがなかなか出来ないんです!!笑笑そのやる気と気遣いを継続するすべを知りたかったのかも知れません。
ありがとうございます!

お礼日時:2022/09/01 22:08

ああ恥ずかしい


誤)受信
正)受診
    • good
    • 0

受信する必要はないでしょ。


あなたの個性です。

だらしなくても
そのうち誰かと共同生活するし
人生のパートナーが見つかれば
なんとなく変わることができますよ。

>友人に「おまえはADHDだ」と半分冗談
こんなこと言うやつもADHD。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母親も私に似た性格なのですが、父親にボロくそ言われて悲しかったので私はあまりそういったパートナーに出会う類を希望にはしていません。
ですが、個性という点ではそうかもしれませんね、ありがとうございます!

お礼日時:2022/09/01 22:06

>「おまえはADHDだ」


だったら何?って話しですよね?

>他人に迷惑をかけてはいませんし、
>昔からだらしないので困ってもいません。
何も問題起きてないんだし、
ADHDだとしても、そうでなくても、
どっちでもいいんじゃねーの?

それ確定させないと、はっきりさせないと
まずいことでもあるなら、はっきりさせればいいと思うけど。
何も問題ない、困ってないんなら、
深堀りする必要、別になくね?www

自分は鬱なんじゃねーか?って
気にする人と同じだよ。
鬱だったら、何なの?って話しだよね。
そう言うこと自ら考える人は、
鬱だったらいいなって思ってるんだよ。
鬱だって認定?されれば、
あれしなくてもいい、これしても許される、
そういう特別扱い受けることができるから。
いろんな言い訳にも、都合よく使えるしね。

別にあなたはそうじゃないんだし、
そうかどうかも、今はどうでもいいことじゃないの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに「現状車にしては無能だし浮いてて悲しい」みたいな感じはありましたね
あんま困ってないといえば嘘になりますが、たしかにどっちでもいいかも知れない笑笑
ありがとうございます!

お礼日時:2022/09/01 22:04

確かにADHDの疑いがありますね。

気軽に受診していいんですよ。素人がセルフジャッジしても意味ありません。公的支援制度を活用する為にも精神科医の診断が必要になります。ADHDのグレーゾーンかも知れないが、ADHDは薬で治す病気ではありません。患者本人が病気に対する理解を深め、ライフハック術を開発するしかないのです。その為には精神科医の助けが必要です。

発達障害(ASD_ADHD)のコミュニケーション能力向上術 #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介 #発達障害 #会話術 - YouTube
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!受診しようとして一年くらい経ってるので、これを機にハッキリさせるくらいするのも検討します。ありがたい言葉です
ありがとうございます!

お礼日時:2022/09/01 22:03

これで自己診断できます。


https://cbt-career.work/screening-test/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎回こういった診断は「傾向があります」みたいな感じです笑
リンクありがとうございます!ASD傾向はありませんでした

お礼日時:2022/09/01 22:01

受診したところで何も変わりません


個性として生きていきましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

受診しても変わらないですか…涙
じゃあ分かったところでってかんじなんですかね、ありがとうございます

お礼日時:2022/09/01 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!