dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神科でも【自分】が薄れるのが私の病気の症状だと言われましたが、私には【私】と言うものがありません。
実家で療養中ですが、家族が皆テレビを観たり思い思いに過すなか、私だけ家での過し方も会話もどうすれば良いか解かりません。やりたい事や言葉が見つかりません。苦痛です。
どうすれば、ありのまま、地や好みやタイミング、私ラシサを身につける事が出来ますか。

A 回答 (6件)

家族のみんなを見るのではなく


自分に問いかけてみたら。
もしテレビが点いていたら
あなたはそのテレビ面白い?って
テーブルの上におかずがならんでたら
あなたは食べたい?って
みんなを見ると
じゃあ私は何をすればいいの?
何がしたいの?
1人浮いている感じになると思います。
だから周りを見ないで自分だけを見る。
そして自分に問いかける。
練習だね。
そのうち自分ラシサが見えてくると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

練習ですね。
有り難う御座います。

お礼日時:2012/06/01 03:04

間違ったまま、確認得ずにしまい、申し訳ありませんでした。



> 行動の結果に楽しさや喜びを科bb寺内のでしたら、別の行動を選んで見て下さい。

正しくは、「行動の結果に楽しさや喜びを感じないのでしたら、別の行動を選んで見て下さい。」でした。

精神疾患から自信を失っている患者さんに教える言葉です。「出勤の代わりに寝ていることを選んだ。」

選択を自分でしたことなら、他の人に要求することもないでしょう。

全ての行動はあなた自身があなたの意思で選んだ行動です。

結果が良くても悪くても、全てあなたの身に付くことです。
    • good
    • 0

自分と共に一人で静かに過ごす時間は大切と思います。


「自分」という自覚は、自分自身との結びつきから生まれるものです。
そのためには一人でくつろげて安心できる静かな空間が必要です。
周りの人や何かに対応しようとすることはひとまず置いておきましょう。
テレビの音の聞こえないところで、できるだけ一人でゆったり本を読んだり、
音楽を聴いたり、自分の心にあること思うことを日記に書いたりして
自分と過ごしましょう。
そのための部屋や空間が確保できるように
家族の人に理解してもらう必要があります。
たまに太陽の光を浴びて長い散歩をして汗をかいたりしましょう。
あなたは今のままでいいのですよ。
今のあなたもありのままのあなたで、
変化するとすれば、それはよりあなたらしくなっていくということです。
このままではだめだと考える必要はなく、
誰でもが陥る可能性のある状態であることを理解し、
今の状態をあなたの一つの経験であると捉えてください。
そして顔を上に向け、
常にあなたを成長に向けて導いている指導霊に、援助を求めて祈ってください。
あなたは一人ぼっちではなく、
常にあなたを支える指導霊とともにいることを忘れないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>周りの人や何かに対応しようとする事はひとまず置いて
有り難う御座います。
家族が寝た後、自分の部屋で独り静かに過す私が【私ラシイ】のですよね。
変化する事=より私ラシクなる事なのですね。

お礼日時:2012/06/01 03:03

たとえば、


「自分のことは、自分が一番知っている」
 という人がよくあるが、わたしはあまり信じない。自分よりもむしろ、
傍らの人のほうが、わたしたちの姿を適確に見ていることが多いからだ。
つまりわたしたちの何げなく言う言葉や、示す表情の中に、
わたしたち自身が自覚していない酷薄さ、非情さ、卑劣さ、傲慢を、
そしてまた優しさなどを、第三者のほうが、はるかによく見て取ることが多い。
     (三浦綾子 『夢幾夜』)
という言葉に従って、複数の人に訊いてみませんか。
病気療養中ということですが……お知り合いの 100人~1,000くらいに
丁寧に書いた手紙で訊いて、返信に書かれている共通している部分が、
質問者さまが人に与えている印象であることわかりますので、それに、
質問者さま自身が認識している自身のことを引き合わせてみれば、
〈質問者ラシサ〉が見えてくるのではないでしょうか。
(病気になる前の知り合いと病気になってからの知り合いは、
分けて分析する方がいいでしょうね)

それと、
いまある自身を、そのまま受け容れてみては、如何でしょうか。
で、希望・願望があれば、
願望列挙法で、すべてを書き出してみませんか。
書き出した、すべてがテーマになりますので、
1つ1つ丁寧に、進めて参りませんか。
それらの結果が、〈地〉〈好み〉〈質問者ラシサ〉などに
なるでしょう。〈タイミング〉とは「TPO」のことでしょうか。
だとすれば、これは、呼吸や自身のセンス次第では
ないでしょうか。

皆さん、それぞれ、思い思いのリフレッシュタイムを
とっておられるのですから、干渉しないのが、
気配り・思い遣りになるのではないでしょうか。
家族と交流したいのであれば、
ちょっと高価なノートと、同じく、
ちょっと高価な多色ボールペンを用意して、
「交流ノート」でコネクションを育みませんか。
他、料理やお菓子・デザートづくりをすれば、皆さんに
喜んでもらえそうですけどね。

小さな音量で、
ヒーリングミュージックなどをBGMで流しながら
絵画を描いたり、
詩を書くのもいいかもしれませんよ。エッセーや
コラムなども。
[絵]や[文]の中に【私】が、存在し得ます。
見つからない[言葉]は、広○苑などの辞書に大量に
探し出せます。

〈ふろく〉
DVDを借りて、
韓国のリメイク映画 『私の頭の中の消しゴム』 を
観てみませんか。こちらは【自分】ではなく、
ヒロインの【記憶】が薄れてゆくストーリーなのですが、
参考になることがあるかもしれません。

ベストは、質問者さまのことを
世界で一番、熟知している主治医に訊くこと
ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。
回答を読んで、日記を書いてみようかと思いました。
料理もコミュニケーションになるのですね。

お礼日時:2012/06/01 02:55

人間は行動する生き物だと思いますが、薄れても行動するあなたは存在しますよね。



家族の方たちがテレビを見ているときにあなたは何をしていますか。

言葉が見つからないのなら、言葉を発する代わりに何をしていますか。

その代わりにしていることが苦痛だと言いますが、何をするのかはあなたの選択ではないのですか。

行動する生き物ですから、自分が選択した行動は、あなたらしさであり、あなたの好みに適うことです。

行動の結果に楽しさや喜びを科bb寺内のでしたら、別の行動を選んで見て下さい。

必ずあなたの好みの行動が見つかるはずですから。

あなたが選んで、行動することです。指示された行動ではなく、あなたが選択した行動をして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実感がありませんが私、存在してるのですよね。
私が選んだ行動が間違いでした。指示を受けたわけじゃありませんよね私が選ぶのです。
有り難う御座いました。

お礼日時:2012/06/01 02:35

たとえばテニスボールを地面に落とし、弾んで上がってくるボールを両手で受け止めるとしたとき、ボールは貴方の意志とは無関係にやってきます。

このボールを捕まえるときに貴方の私らしさが出てくるのではないでしょうか。つまり自分の意志とは無関係なものと関係を持つことが私らしさではないかと思います。初めから終わりまで自分の思う通りになるものに対しては私らしさは出てこないと思います。一方全く自分で変えられないテレビドラマのストリーなどに対しても私らしさは出せないと思います。そういう意味で自分の体は私らしさを感じるのに最適な機会を与えてくれます。軽いジョギングでも私らしさは出てくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

受けとめたり、受けためた後どうするかで私ラシサが出るのですね。
毎夜散歩をしてますが、それも私が選んだ事ですよね。
有り難う御座いました。

お礼日時:2012/06/01 02:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!