dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地球の周りに衛星の破片などが高速に自転と共に動いており、ミサイルの玉が当たっと同じぐらい強力とあります。
ロケットを宇宙に向かって発射する場合は、地球の周りを飛んでいる破片にあたっても大丈夫なのでしょうか。
ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

A 回答 (5件)

数年前に聞いた話ですが、


10cm以上のデブリは地上からのレーダー観測で位置を全て把握しているそうです。
また、宇宙ステーションなどの外壁は1cm以下のデブリが当たっても大丈夫なように設計されているそうです。

1cm~10cmのものは当たったらあきらめるほかないようです。
    • good
    • 0

破片は銃弾の数十倍の速度で飛んでいますから、当たればロケットや人工衛星は破壊されます。

最近中国が衛星の破壊の実験を行い新しく数千個の破片ができてしまい国際的に非難されました。今後は破片が増えることを防止する必要があるし、組織的にこういう破片を掃除するシステムが必要になってくると思います。
    • good
    • 0

いやスペースデブリは結構ありますよ。


今はまだ大丈夫な方ですけど、今後加速度的に増えるのではないかと懸念されています。

JAXAでも研究されてます。
http://www.iat.jaxa.jp/res/adtrg/a00.html
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/faq_env_05.html
    • good
    • 0

 今衛星が回る軌道には沢山の衛星がぐるぐる回っているのですが、役目を終えた衛星は空気の抵抗を受けて段々スピードが鈍ります。

すると軌道が地球にだんだん近づきます。近づくと空気が沢山あるところへ降りて来るわけですから、ますますスピードが落ちてしまいには大気圏に飛び込み、真っ赤に焼けて殆どが消滅し、極く稀には残骸が海や陸地に落下します。
 ですから衛星が上空で爆発しない限り、残骸は殆どないと見ていいのです。しかし、先般中国が用済みの衛星をミサイルで撃ち落としました。これは衛星の軌道に残骸をバラまく暴挙で、世界中の非難を浴びました。

 でも広い宇宙から見ればそれに衛星がぶつかる確率は非常に低く、また周回する方向と速度はほぼ揃っているのでその確率は更に下がります。残骸もそのうちには大気圏に突入して消滅しますから、なくなってしまう運命にあります。

 それよりも心配しなければならないのは隕石ですよ。これはやられる可能性があります。でもこれとてその確率は1億円の宝籖に当るよりずっと低いですよ(^_^) 
    • good
    • 0

そりゃ運が悪けりゃあたりますよ


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!