
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
以前、趣味でかなりいじっていたことがあったので・・・
簡単に書くと、そのままCPUを交換すると800MHzにクロックダウンすることになります。
867MHzは133MHzの6.5倍。1GHzは167MHzの6倍の設定CPUは動作しています。
マザーボードやCPUのボードののケシ粒のような抵抗をいじる自信があるのなら、167MHzにバスクロックを上げたり、CPU自体のクロックの倍率を変更して動作させることも可能ですが・・・
自己責任でやる改造ですから、お勧めはしません。
趣味でやってみたいなら別としてメリットは少ないですから、そのまま使うのが無難です。
参考URL:http://www.xlr8yourmac.com/
結果、クロックダウンするとしても、とりあえず動くのであれば、交換してみようかとも思いますが…
今一度、考えてみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#1です。
理由はわかりましたが、その場合CPUだけの交換で済まない可能性の方も考慮した方が良いかと。CPUが焦げて逝った際にロジックも逝く可能性も結構高確率です、と言うかショートしなければCPUが焦げて逝くことは無いですから、ショートしたと言うことは異常通電が起こっていると言うことですからロジックの方にもダメージがあると考えるべき状況です。つまりCPUが1Ghzのものが使えるか否かを問題にしている状況じゃないです。
下手に単独でCPU購入するよりは、私は修理に出すか、「Macそのもの」を購入する方をお奨めします。
No.3
- 回答日時:
システムバスはG4 MDD dual 867GHzは133Mhz、G4のMDD dual 1.0GHzは167Mhzとなり、メモリーの流用はやってみないと判りません。
マックの純正メモリーは10~20%のマージンがありますので動く可能性もありますが・・・、修理目的でしたら867Mhzをお探しになった方が無難です。むしろご予算をCPUやメモリーにかけずに、HDの高速化(できればシリアルATAカード+シリアルHD)に使われたほうが実行速度はアップするとおもいます。
No.2
- 回答日時:
PowerMac G4 MDD 867GHzがQuickSilverで、同じG4のMDD 1.0GHzがFW800のシングルのCPUでしたら動くと思います。
メモリーはCPUがFW800のシングル1Mhzであば、184ピンのDDR SDRAM PC2100(システムバス 133Mnz)の規格のメモリーを使っていますのでそのまま使えるでしょう。(DualではPC2700規格のメモリーを使っていますのでそのままでは使えません。)
ただし、体感速度はほとんど同じと思いますし、使っていないCPUがある場合しかおすすめできません。
この回答への補足
1つ、記入忘れをしてしまいました。867GHzも1.0GHZも「Dual」です。済みませんでした。
え~交換の目的は、さらなる静音化をするべくいじっていたのですが、ヒートシンクの取付けネジが緩んだまま起動してしまい、CPUが焦げて逝ってしまいました。。。
つまり、目的は性能アップではなく修理です。主に、オークションで探していますが、選択の幅を広げられるかな?…と思っての質問でした。
情報不足の質問で申し訳ありませんでした。
どうぞ、さらに詳しい情報をお願い致します!
追伸。
写真で見た感じでは、CPUカードの形や、チップ等の配列は同じようなので、付くには付くだろうと思っているのですが。。。
No.1
- 回答日時:
多分使えるだろうけど、やっても意味はほとんどないです。
全く意味がないとは言わないけど、費用対効果を考えたら「やらない方がいい」と言うところ。CPUドーターカードの方にクロックコントロールが付いていて、ロジックのアーキテクチャは同一だったはずだから、できるはずだけどその場合はメモリはPC2700に合わせないと意味がないし(メモリがボトルネックになる)、つまりメモリを総取替えすることになるのでメモリだけで3~4万円以上かかる。それだけかけても性能が1割アップするかどうかだし。。。だからやった人も居ないんじゃないでしょうか?(同様のことを考えた場合、下取りに出して中古買った方が多分安いし、手間もかからない)
ところでCPUは既に入手済なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) クロック周波数が4GHzのCPUは,4クロック1命令処理できると仮定した場合,1秒間に何回の処理が可 2 2023/01/11 18:59
- CPU・メモリ・マザーボード PCスペック(CPUとGPUのバランス)について ボトルネックチェッカー (https://babl 3 2022/10/30 15:33
- CPU・メモリ・マザーボード FMV-DESKPOWER F/E70Tを快適にする方法 8 2022/07/02 23:46
- CPU・メモリ・マザーボード こちらのノートPCのグラボは交換できないタイプでしょうか? 3 2022/12/02 21:17
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- BTOパソコン PCケースやCPUクーラーについて 5 2022/05/29 15:25
- CPU・メモリ・マザーボード IntelのCPUの内臓GPUのオーバークロックは、どのマザーボードでもできますか? 2 2022/05/14 21:00
- CPU・メモリ・マザーボード Ivy BridgeのPCでゲームのラグを減らしたい 6 2023/04/20 23:52
- その他(パソコン・周辺機器) 私のパソコンはどこまで増設・変更が可能でしょうか? 5 2022/07/09 14:59
- ノートパソコン ノートPCでCPUを交換できますか? 6 2022/09/24 17:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
インターネットエクスプローラ...
-
最近遅くなったマッキントッシュ
-
Mac miniのメモリ増設について
-
PowerBookG4(Titanium)メモリー...
-
Power Mac G5がフリーズします
-
Macでillustrator
-
i podとpowerbookG4をドック接...
-
Macが頻繁にフリーズしてしまい...
-
インターネット、快適に見られ...
-
Mac HDD 交換について
-
480MBです。メモリを増設したほ...
-
OS10が不安定
-
メモリー(マザーボード)を増...
-
MAC 10.2.8 Ver.upか買い替えか...
-
処理能力は、CPUですか?メモリ...
-
メモリ不足について
-
(梅田近辺)Macを買うならどこ...
-
dwwin アプリケーションエラー...
-
iMovie HDについてお聞きします
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
システムリソースが不足してい...
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
OS Windows11が入ったノートパ...
-
メモリ(RAM)が不足しているため...
-
スマホのメモリ8ギガを仮想メモ...
-
シャットダウン時のエラーメッ...
-
LinuxのSwap領域は、なぜ実メモ...
-
イラストレータの印刷がメモリ...
-
デュアルモニタにするとCPU使用...
-
エクセルで作った表をPC上の壁...
-
Windows10が頻繁に応答なし、再...
-
「メモ帳」の「保存」を押すと...
-
Windows7 64ビットの快適なメ...
-
VMware ESXiが認識するメモリ容...
-
ハードディスクをSSDに変更した...
-
USBメモリ取り外し時のエクスプ...
-
PowerPoint2003メモリが不足対...
-
タスクマネージャーで 物理メ...
-
FUJICOLOR CDの使い方が分かり...
おすすめ情報