dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 21歳の男性ですが、結婚にかかる費用などを教えていただきたいのですがお願いします。結納金はいくらぐらいが相場なのかとか、結婚式はいくらぐらいかかるのかとか 折半などはさておき総額でいくらぐらいかかるのかが知りたいです。私の貯金は50万円ぐらいです。彼女のほうも年は同じで貯金は同じぐらいです。過去の質問を見ると結納金100万円ぐらいが普通見たいですが、21歳の私にはとても用意できそうに無いです(結納金をローンにしても意味がないきがします)。

A 回答 (10件)

こんにちは。


結納金ですが、私の場合地方出身で100万円いただきました。
ただし、私の場合結納はもともとするつもりも無く両親はその金額に驚いていました。だから、常識が無いのかもしれませんが100万円が多いという書き込みを見て驚いてしまいました。
また、披露宴はプランで100万円といっても最低の最低しか含まれていないことがほとんどなので、100万円から最低でもプラス20万以上は考えたほうが良いと思います。結納以外にも男性側の負担はいろいろありますし。(両家で食事に行くと費用を持つのは男性側が多かったり)
私の個人的な意見ですが21歳というお若い年齢ですしこれから結婚するとなると引越し代や(敷金礼金だけでも、家賃の半年分くらい私の地方だけかもしれませんが。でも最低3ヶ月は必要と思います。)部屋が変わると家具やカーテン等最低限必要な物も購入しなくてはいけませんし、子供ができるとますますお金はかかるし無理して結納金を平均金額に合わせる必要は無いと思いますよ。
もちろんローンなんてとんでもないですよ。彼女も彼女の両親にも誠意を伝えれば理解していただけると思うのですが。ただ、結婚は責任が伴うことなので仕事も簡単にやめれないし親や親戚、いろいろとお付き合い時代と違う面倒くさい(?)事なども出てくるので結納金や結婚式より毎日の生活の法がもっと大切だと思います。
えらそうに...すみませんが。きっと21歳で結婚をお考えなので一生懸命お仕事をされているし結納金等悩まれるくらいの方なのでとてもまじめな方なのでしょうが、男性側はいろいろと女性と違う悩みも多いと主人が言ってました。
ちなみに私達は、資金的に大変だったので入籍を先にして披露宴は今準備中です。結婚式も彼女の為にもお世話になった方のためにもできるならされればいいけどできるときにすればいいのではないでしょうか?いまどき子連れ結婚式や入籍後の結婚式も珍しくないですし。
長くなってしまいましたが、末永くお幸せに。
    • good
    • 0

地域や家族の考え方などあるかと思いますが、私の例で書きますね。



私・彼ともに30代前半。地方出身在住。

両家顔合わせ食事会・・・5名で11万
結納・・・・・・・・・・なし
挙式・披露宴・・・・・・招待客55名300万
新婚旅行・・・・・・・・海外だけど未定。2人で70万程度の予算。
新生活・・・・・・・・・彼のマンションに越すので30万程度。

私の貯金250万程度、彼の貯金500万程度、親の補助なし。
ご祝儀予想額150万程度でこの予算です。

極端に言えば挙式・披露宴・新婚旅行は省くことは出来ますが、新生活費用は最低限かかるものはかかります。そこを基準に考えてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

こんにちは。



今、その件で悩んでいる所です(苦笑)。

結婚式が40名招待とします。
基本料金が80万のサービスプランに色々付ければ100万円位でしょう。
で、結納金が100万円。
結婚指輪が5万~10万程度。
婚約指輪が安価に買えれば30万~50万(デパートでは100万以上のグレード)。
新婚旅行が30万程度(豪華やね)。
まぁ、ざっと300万程度でいいんではないでしょうか?

結婚式+披露宴で各一人3万ずつ包むとすれば120万は戻ってきます。
会社の上司や親等を含めれば150万は考えられます。
頭金を300万用意出来れば、結果は150万程度になるでしょう。
結納をカットし、指輪を少し考慮すれば50万も可能です。

ただ、やはり式や披露宴、婚約指輪、結納金は現金一括前払いですね。

結納金も、結納式で5万程かかりますよ?
また、相手の親の結納返しもありますが………。
あ、そうそう、最近は少なくなる傾向ですが、遠方や来賓の着付けにかかる料金は全て新郎の親持ちになりますよ?
近年は案内状に金額が表記され、来賓者が払うような傾向にもなりつつあります。

ちなみに、「給料の3ヶ月分」っちゅーのはメーカの陰謀です。
バレンタインにチョコレートと同じですよ。
相手が良ければ、式もなにも要らないでしょう。
もしくは人前式がいいですね。

どうしても式は挙げたく、費用を安くしたい場合は教会にしましょう。
グァムでしたら、1日日本円で5万程度で教会や神父さんなどを手配できます。
ただ、旅行代理店やそういった会社を通せばピンハネされます。
本当のキリシタン教会であれば、心から祝福してくれるんで、本当に5万のお礼(寄付)程度で日本でも行ってもらえますよ?

お幸せに♪
    • good
    • 0

私自身は独身ですので、弟の場合を書いてみます。


まず、結納金=0です。結婚式も無しなので0円です。

 どうしても、結納とか、結婚式とかやらねばならないのでしょうか?

 ちなみに、私の父親は、結婚式位やらねばいかん!と言っていましたが、嫁さんのご両親がうちにみえ、いろいろと話をして、本人同士がそれがいいというのであれば、それが一番。と、なりました。

 最近では、(というか、かなり前から、)結納も結婚式も無し、というのは珍しくもなんともありません。弟夫婦は、T自動車の系列会社で働いていますが、多いみたいです。また、芸能人等、有名人でも多いですね。

 いかがでしょうか。
    • good
    • 0

コンバンハ、お2人の結婚は間近でしょうか?それとも年齢的に目標額を設定し、それを達成した時にとの計画上のご相談なのかしら、、私個人の経験で申し訳ないですが、私たちはお互いに貯金も少なく、2人のこれからの生活基盤費が一番大切!!という事で、結納は取り交わしませんでした。

その代わり、チョットこましな料理屋さんでお互いの家族が集まりました。「結婚のお約束とご挨拶会」みたいな簡単なお食事会ですね。式の前にこうやって両家顔合わせというのは、結婚する前から双方の絆が深まりとても心温まる食事会になりました。実家の近所は昔ながらの地主がたくさん住んでいるところで、友達のうちで、二間分の大広間一杯に、玄関先までそれは溢れんばかりに、結納品が並べられて居る光景を拝見したことがありますが、実際の生活にすぐ使えそうなのは、現金(目録のみ、、キット数百万?)くらい。その他の着物やらスルメやらなんかは、、、ね。
んだから、お2人のお互いの価値観をまずはしっかり確認しあってはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

最近は結納はする人としない人がいるので、彼女の家の意向をきいてみれば?(結納金ローンにしたら結納金じゃないでしょ。

同じ財布になるんだから)相場としては結納金100万と婚約指輪でしょうか。もちろん結納するならそれなりに結納品もそろえ、そういう場所をセッティングしなければならないだろうし(セッティングするのは女性おの方だろうけど)なんしかお金はかかります。

両親からの援助もないのなら、結納&結婚式はやらなくてもいいとおもいますよ。借金してまでやる事ではないとおもうからです。どの程度の結婚式をしようと考えているのかはわかりませんが、ホテルなどで世にゆう普通の結婚式ならば70人くらいで200万くらいは用意しないと難しいとおもいます。(なので会費制にしたり、挙式のみにしたり色々と手はあるとおもいますが)
    • good
    • 0

色々パターンがあるので、人それぞれだと思いますが、私の場合は結納金100万プラス婚約指輪40万でした。

結婚式は80人呼んで、普通のホテルの式で300万掛かりました。300万と言っても、オプションのドライアイスだとか、高くなるのはほとんどやりませんでした。でも、意識的に親戚を多く呼んだので、プラスになりました。

いまどきは、結納金とか、結納とかは省いてもいいんじゃないのでしょうか?友達のほとんどは、結納とかはやらずに、家族の食事会などですませてましたよ。21歳でそんなお金が無い事は周りも分かっていると思います。結婚式もお互いの貯金を併せて100万くらいだとちょっときつい気がします。新居にだってお金が必要だから、式だけで使うわけには行かないし。

レストランなどで結婚式をやると、ご祝儀が少ないと言う話しも聞くし、、。だったら、結納、式はやめて、写真屋でドレスの写真だけにするとか、、。

その金額だと、今無理すると後がきつくなると思います。
要はお互いの一番良いようにするのがいいとおもいます。
がんばって下さい。
    • good
    • 0

・・・えー・・・結納金をローンにしたら・・女性の親御さん


怒りますね・・たぶん。あれはローンにするものではなく、
嫁入り道具などをかうための費用にあてるものではなかったっけ?

結納そのものをしない二人もいますがこの場合親を説得しないと
いけません。親は結納をして当然、という考え方が多いですし
田舎ほど、大変です。

給料の3か月分はあれですね。婚約指輪。一般にダイヤですが
誕生日月の宝石でもかまいません。(女性が納得すれば)
その場合、10万もいかないと思います。
友人はダイヤは普段つけられないといって誕生日月の宝石のプラチナリング
かってもらってました。

結婚式(披露宴)は盛大にやれば田舎でも300万はかかるし・・
身内で式だけ、教会式、などのやりかたでおさえることもできます。
けど、女性には「結婚式に対しての憧れや夢」があるのでそのへんは
彼女にきいてあげてください。

というわけでピンからキリまでですので、そのへんは彼女とよく
相談してください。
ちなみに私の友達は22でプロポーズされましたが
「結婚費用をためるまではしない」としっかり断り^-^;;
その2年後、お互いためてから結婚しました。
で、身内をよんで式だけあげて残ったお金で家をかいました・・・。
    • good
    • 0

結納金ってよく給料の3倍とかって言いません?


要するに、お嫁さんが新しい家(あなたの所)に来る時に必要になる
お金の事でしょ(タンス買ったり)
いわゆる花嫁道具一式買えるだけのお金。

結婚式も色々あるし・・
総数200名呼ぶのか 身内だけにするのかによって
場所も変わると思うから
お金も違うよ
最近は、レストラン貸切でしたりするしね
あまり気張らず ようは、あなた達のお披露目の場所だから
両親とも良く相談して
思い出に残る式にして下さい^^
    • good
    • 0

100万が相場ってのは一般的だけど、なにも100万に拘る必要はない。


結納金が無くても結婚は出来るわけだし。
ただ、古い考えの親の場合、結納金に幾ら出せるか=男の甲斐性って見るのもあるのは事実。
最悪、彼女からお金を借りるってのもありかな?(笑)
結局は結納金で結婚支度をするってのが殆どだからね
因みにある人は『結納金はお嬢さんを『モノ』扱いし、お嬢さんをお金で買うみたいな気がします。だからそういうことはしたくありません』といって結納金を払わなかった強者が居たけどね

結婚式に幾らかかるかは・・・ピンキリ。
安く済ませようとすれば100万でおつりが来るし、豪勢にやろうと思ったら500万以上は軽くいくね
まあ、お金がないなら無いなりに会費制のレストランウェディングなんかでもいいんじゃないかな?(親が了解すればの話だけど)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!