
妊娠9ヶ月はじめに保育園の(4歳の男の子)親子遠足があります。
出産予定は7月中頃で、第二子です。
遠足の行き先は、毎年恒例の児童館(外に公園有、館内遊具有)です。
交通手段は、保育園からバスが出ます。
子供も私も行き慣れてはいますが、子供を追いかけたり、ずっと外で子供を見守ったり出来ないかもという不安があります。自分は母親として子供に引率してあげたいのですが、もしも自分の身に何かあったら(破水とか?)・・・と少し不安です。
他の児童のお母さん方とも知り合いなので、私への配慮はしてくれるとは思いますがハプニングはないか心配です。
第一子の時は、妊娠7ヶ月で切迫早産と診断され2ヶ月間、入院生活をしていたので、これだけお腹が大きくなって家族以外との活動はした経験がないので、大丈夫なのかと思います。9.5割は、母親が引率します。子供も、どうしてもママに来て欲しいとせがんできます。
念には念を!と言ったら、父親に引率をお願いするべきなのでしょうが、経験されている方、アドバイスをお願いします。
また外出先で妊娠9ヶ月で破水された方いらっしゃいますか?
破水すると、救急で産婦人科へ行き、出産してしまわないといけないと聞きました。実際は、どうなのでしょうか?赤ちゃんは、順調に育つのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まずは産婦人科の先生に相談されてはどうでしょうか。
それから保育園の先生に。私自身は臨月で保育園の保育参加に行っていました。年長さんだったので、子供たちに大事にしてもらって、とてもたのしかったです。
妊婦のママさんが、保育園の行事に参加して子供たちに妊婦さんに接する経験があるのは、とても素晴らしい事だと思っています。他のママが妊婦で保育参加に来られた時に、とてもありがたいと思っていましたし、私も絶対参加しようと思っていました。
が、それもこれも体調次第だと思います。暑い時期ですし。
子供さんに、赤ちゃんを産むのは大変なんだよ、だから妊婦さんにも、赤ちゃんにも、自分や周りの人にも優しくなれる子になってねという教育をできる機会と思って、あきらめさせるのも仕方ないうかもしれません。
No.1
- 回答日時:
早産の心配があるのなら、ご主人に引率してもらうのが無難かもしれませんね。
私も妊娠中や産後の遠足は夫に引率してもらいましたから。
子供には話をしてわかってもらいました。
息子5才の時でしたが。
でも、母体も胎児も順調なら、児童館くらいなら頑張れるかもしれませんね。
恒例の児童館から、質問者さんの通う産婦人科はどれくらいの距離があるでしょうか?バスの移動時間はどうですか?
産院の先生の相談してみてはどうでしょうか。
破水ですが、その場で陣痛が来ても間に合う距離ならば、破水しても十分間に合いますよ。
ご主人には念のために会社を休んで家で待機してもらい、何かあったら迎えに来てもらい産婦人科にGO。
質問者さんはいつでも入院できるよう家に支度をしておき、母子手帳や入院手続きの用紙など持って出かけられたらいいと思います。
私は一人目の時に朝、破水がありましたが、チョロチョロとお漏らしする程度の量だったため、身支度して産院へ行ったのはお昼前、出産したのは夕方でした。
破水があれば、そのまま陣痛も促されますからそのまま出産への流れになりますが、救急で産婦人科へ行くような一刻を争うようなことではなかったですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 他人の子供について シングルマザーの幼馴染の娘を当時7ヶ月の頃から幼馴染が仕事の日(週5、6)預かっ 3 2022/04/20 18:33
- 妊娠 出産経験のない女性は飲酒を全面禁止すべきではないでしょうか? 3 2022/04/12 17:27
- 妊活 年の差夫婦、夫45歳以上で子供2人目を作るか悩んでいます 1 2023/01/30 22:01
- 出産 里帰りするか都内で産むか 3 2022/09/16 12:45
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
- その他(妊娠・出産・子育て) 母親になった自分を受け入れられません。 生涯、子供がいる事をひた隠す生き方はアリでしょうか? (仕事 4 2022/09/09 18:37
- 妊娠・出産 初産の帝王切開で里帰り無し、親の援助無しは無謀でしょうか? 23歳妊娠9ヶ月の者です。 実家に頼れな 6 2022/05/31 17:08
- その他(妊娠・出産・子育て) 母親である事に自信が持てない。 出産した事、子供(嫡出子)がいる事を 隠す・敢えて話さない・公表しな 4 2022/07/19 17:19
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供が産まれて幸せ? 14 2023/01/31 09:36
- 妊娠・出産 妊娠が発覚した後も、お酒を飲み続ける女性のことをどう思いますか? 1 2022/10/12 15:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
おすすめ情報