
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
正確には現場を見ないと直せる直せないはわかりませんので、あくまでも一般的なアドバイスとして読んでくださいね。
築30年ですとこのような床の歪みはよくあります。
床は1階ですか?1階だとすると、No1さんのご意見の補足として考えられる理由をご紹介します。
30年のあいだに建築物の自重で基礎下の地面が締まって、基礎のあるラインが全体的に下がり、部屋の中心などは建築当初の高さに近い状態であるために、床の隅が下がる状態になっていることがあります。
この場合であれば床面のみの補修でも可能となります。
床板や畳下地の杉板は張替えが必要ですが、うまくいくと根太材を替えずに、「束」という床下で床を支える柱のような材の高さを低くそろえる(寸法を切る)だけで済むかもしれません。
2階であれば梁材という木のクセが出ることで床の中央が高くなることもあります。この場合も、直すことは可能です。
ところで、もしリフォームをお考えならば、この際に耐震補強をなされることおすすめします。
築30年の木造2階ですと当時の耐震強度不足は、ほぼまちがえないと思います。快適性とともに安全性もご検討なされてはいかがでしょう。
この回答への補足
ありがとうございます。
床の件は1階の方がひどいですが、2階もある程度下がっています。
1階はダイニングキッチン、洋室、和室ですべて6畳ですが、ほぼ同じように中心が高くて4辺が下がってます。しかしそれによって、サッシやドアなどが開きづらかったり重かったり軽かったりする事は無く、ヒビ等も見当たりません。
2階は洋室2間と和室で洋室の1つは15年位前に増築した物です。
増築した分はほぼ問題ないように感じます。
一般的な意見で構いませんので、洋室、和室共に
どれくらいの費用が掛かるのか教えて頂けませんか。
買うときは浮き足立っていてここまで下がっているとは思いもせず、室内のリフォーム等をして、土地代と思って買ってしまいました。やはり住んでみると少し気になるので どうしようかと悩んでいます。
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
4方に下がっているということは、土台が下がってしまっているということが推測されますね。
床のレベルを見て、水平に下がっているか、それとも傾いて下がっているか確認したほうがいいですね。
4方の角部が高ければ根太関係の物ですのでたいした修理はないですが、すべて低いや、傾きがばらばらなら、土台が下がったということになります。その場合は、ちょっと大掛かりな直しが必要になります。
この場合は、かなり危険である確立が大きいので、早めに建築屋さんに点検していただいたほうがいいですね。
(なぜ修理かというと、地震が起こると場合によっては(地盤沈下)崩れる危険が考えられるので)
ありがとうございました。
傾きがバラバラという訳ではなく平均的に下がっている感じなので、ちょっと大変なのかなと思ってます。
なるべく早めに点検しようとは思いますが、お金が…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 家が40年ほど経った木造一般的な家なのですが、1階リビングに、やや大きめのレザーのソファーを置きたい 10 2022/11/10 09:16
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
- 引越し・部屋探し 三十歳夫婦、一歳半の男の子1人の家族です。 引っ越しを検討しています。 希望の学区にマンションやアパ 3 2022/11/18 13:49
- その他(住宅・住まい) 賃貸の物件見学について 6 2023/02/06 00:26
- 相続・遺言 自筆遺言書における不動産の表示の仕方 2 2022/04/19 10:43
- 一戸建て 冬の床の温度を教えてください 4 2023/02/13 07:00
- リフォーム・リノベーション 築45年の自宅をリフォームしています。 その際、2~3室の床を剥がしています。 床下は、新築時にシロ 2 2023/04/02 10:34
- 会社設立・起業・開業 自宅兼店舗 3 2023/01/08 10:47
- 一戸建て 床暖に匹敵する工事はありますか 9 2023/01/03 16:45
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションに住んでいます。約一年前マンションのオーナーが代わり色々と問題が出ています。築30年ほ 1 2023/01/14 09:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウォーターハンマーって現象知...
-
家の耐荷重について
-
19歳男です。 床オナで、1日3回...
-
重量物運搬の床養生方法につい...
-
床弁慶の意味を教えて下さい
-
普通の一戸建てですが床が抜け...
-
クッションフロアの床鳴り
-
2階に金庫を設置しようと考え...
-
スーパーのカゴを床に置くのは...
-
床の間について
-
風呂場脱衣所の、写真のこれの...
-
築20年木造2階を倉庫にしたら床...
-
最近、高校生になった妹が、学...
-
今と昔で、建築基準法の最低床...
-
地震用のシェルター自作
-
バスタブで床抜け?
-
モール粘着剤の跡をきれいにしたい
-
5年間愛犬と住んだ賃貸住宅の退...
-
ユニット型特養の稼働率の出し...
-
19歳男です。 きんたまが、でか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウォーターハンマーって現象知...
-
素朴な疑問 木造一戸建ての2...
-
普通の一戸建てですが床が抜け...
-
床弁慶の意味を教えて下さい
-
冷蔵庫設置場所の床沈み込みに...
-
2階に金庫を設置しようと考え...
-
築浅RC賃貸マンションに住んで...
-
家の耐荷重について
-
最近、高校生になった妹が、学...
-
クッションフロアの床鳴り
-
重量物運搬の床養生方法につい...
-
床が抜ける重量は?
-
部屋が本だらけで、床が抜けな...
-
アパートなんですが、結構古く...
-
スーパーのカゴを床に置くのは...
-
風呂の入り口前の床材の腐食部...
-
鉄筋コンクリート床の耐荷重に...
-
風呂場脱衣所の、写真のこれの...
-
紙袋に入っていた手土産を、う...
-
押入上段の床の歪みについて
おすすめ情報