dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。私立の高校に通う高2理系です。理科については得意な方です。
今、学校ではリードα物理1と2(数研出版) セミナー化学1+2(第一学習社)を使っているのですが、このワンランク上の一般の問題集・(参考書)にはどのようなものがありますか?教えてください。ちなみに教科書はともに第一学習社のものを使っています。 
志望校は阪大工学部です。

あと、照井式解法暗記カードはどうなのでしょうか?教えてください。

A 回答 (3件)

そのレベルの問題集が解けるのであれば、


受験だけ考えれば、それ以上は必要ないと思います。
本当にその問題集を完全に理解ができれば、
9割とか取れるんではないでしょうか。

苦手?な数学や英語をよりがんばってはどうでしょう。

ちなみに受験は10年以上前ですが、
私もその問題集を使っていたことを思い出しました。
無事、合格できました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
セミナーで十分なんですか?!初めて知りました。。

英語が苦手なので、頑張ろうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/18 00:45

私は大学専門課程の化学の教科書(有機・無機とも)を読みました。

理科が得意でしたら充分読みこなせます。
ただ、分野が多くて大変だと思われるなら、教養課程の一般化学の教科書をどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今回は大学入試に向けたものを考えていますので、見合わせさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/18 00:46

重要問題集

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
重要問題集は3年で学校の指定問題集になるとおもいますので、見合わせさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/18 00:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!