dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今週は2回佐世保(九十九島)の小島で磯釣りをしました。
25cm級のアイナメ、アラカブ、クサビが釣れました。
間近の岩場にこれほどの大物が潜んでいるとは・・・感動しました。
しかし、何かが足りない・・・そうです!鯛です!
鯛釣り用の仕掛けをぜひお教え下さいませ。

A 回答 (1件)

自称へっぽこ鯛釣り師です。



場所にもよりますが、自分はカゴ釣りが中心です。
あくまでも独学ですので、他の回答者様の方が参考になるかもしれません。

竿:4号中通し
ウキ:15号
天秤:クッション無し、15号のおもり付きカゴを装着する。
道糸:PE3号(3倍強)
仕掛け:既製品2本針全長2m(イサキ、マダイ、アジ、チヌ、グレ兼用)チヌ針3号~5号、ハリス3号~5号。ハリス3号ですと、大物が釣れた場合は即切れます。
まき餌:半ボイル(状況によってはジャミを入れる。)
さし餌:半ボイル(まき餌と同じの時もあれば別の時もあり。)
ウキ下:10m以上もしくは底2~3m。

とにかく遠投派で、懲りずに遠投を第一目的にしています。
一度友達と夜中に爆釣した時は、ウキ下5m(恐らく底1~2m)で、防波堤から3m位のポイントでした。
圧倒的に夜の方が釣れると思いますが・・・。

90cm級を狙うのなら、餌はボケや鯛虫の方が良いかもしれません。
自分はウキが沈まないと嫌なので、あえて半ボイルにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今使っているものを格段にスケールアップしないといけませんね^^

明日からの週末2連戦は燃えます!

お礼日時:2008/05/16 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!