
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ゆで汁と一緒に再度火を通してください。
「学術的考察」と「作り方」を見ましたが、
本来のいぶして加熱するのではないため、
再加熱は簡単です。
沸騰しない程度の高温でゆでていくのがいいようですね。
中まで火が通ったかどうかは、竹串を中心まで刺し、2~3秒したら引き抜きすぐに下唇のウラに先端を当ててください。
それで温度がわかります。
すぐに食べきってしまうならそのまま加熱調理すればいいでしょう。
でも、せっかく作ったならサラダなどにも利用したいですよね。
再加熱することで若干ぱさぱさするかも知れませんが、
事前に塩で締めてあるのでそれほど気にならないでしょう。
塊の肉をゆでるときは、時間をかけ、ゆっくりと。
出来るだけ深い鍋で液体の量が多いほうが中まで火が通ります。
No.5
- 回答日時:
生っぽい場合は、再度煮汁ごと加熱してください。
グツグツに立てず、なるべく弱い火でくつくつと加熱します。再度加熱することでパサつき等が心配でしたら、鶏肉をジッパー付きキッチン袋に入れ、空気を抜いて密閉し、袋ごと茹でるという方法もあります。
余熱で火を通す工程で温度が下がってしまうと火が通らないことがあるので、たっぷりの湯で茹でて温度が下がらないようにすると失敗しづらいです。
No.4
- 回答日時:
まだ塊のまま残っているなら再度加熱すれば大丈夫です。
もし、スライスしてしまったなら軽く両面を焼けば問題なしです。もしくは、細かく刻んでスープの具やチャーハンの具のしてしまうのもいいかもしれません。色については「鳥はむ」で画像検索してみるといいと思います。かなり参考になります。
色よく仕上げるポイントはいくつかあります。
・海塩より岩塩を使う。塩はケチらない。
・漬け込むときにピッチリ封をする
・加熱温度に気をつける。
加熱方法はいろいろな種類があるのでやりやすい方法を選んでください。
炊飯器の保温機能を利用する方法など便利かなと思います。
炊飯器でハム作り 私的にパーフェクト鳥ハムレシピ
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- インフルエンザ 鳥インインフルエンザ 12 2023/03/11 22:31
- その他(家事・生活情報) トマト煮込みの味付け 2 2022/11/04 13:21
- 事典・辞書 よくある図鑑でなぜ両生類と爬虫類が同じ図鑑にまとめられているのでしょうか? 9 2022/09/01 13:10
- 鳥類 文鳥とセキセイインコを飼っています。 それぞれ月齢は3ヶ月で、見る物全てがはじめてだらけの幼稚園生の 3 2023/05/21 23:41
- 食べ物・食材 お惣菜の焼き鳥を買ってきて、今日の夜ご飯に食べたのですが、レバーを食べてみると半生(中心部が赤くなっ 4 2023/04/29 21:32
- 中国・四国 今度鳥取県の倉吉中心に泊まりに行くのですが3歳と1歳の子供を連れて行きます。 一応旅館を探してるので 2 2022/10/08 12:11
- 食中毒・ノロウイルス 昨日の昼に圧力鍋で参鶏湯を作りました。 今日1日部屋に出しっぱなしにしていて夜火を入れて食べました。 3 2023/04/30 23:16
- その他(家族・家庭) どうすれば祖父に放鳥の必要性をわかってもらえると思いますか? 7 2022/05/14 13:04
- 鳥類 マメルリハのお迎えについて 1 2022/08/09 07:41
- 生物学 『親子丼』 12 2022/04/11 10:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鴨肉はレアでも食べて良いので...
-
鶏肉って加熱してあっても色が...
-
鶏もも肉を十分に火を通しても...
-
豚汁 一晩常温で放置してしまい...
-
買って来てから冷蔵庫に入れて...
-
親子丼
-
昨夜20時ごろに肉じゃがを作り...
-
たれに漬け込んだ肉の冷蔵保存...
-
あさりって、加熱して口が開け...
-
たらこって生食用とも加熱用と...
-
ミンチ肉を揚げても肉が赤いの...
-
昨晩作ったカレーを冷蔵庫に入...
-
唐揚げの血
-
砂肝を常温で放置してしまいま...
-
ささみの火の通り方
-
日数がたってしまった貝つきホ...
-
お刺身 何も記載がない場合、...
-
カレーって毎日加熱してから冷...
-
冷凍していた生の豚ひき肉を加...
-
弁当としてウインナーを入れる場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鴨肉はレアでも食べて良いので...
-
鶏肉って加熱してあっても色が...
-
鶏もも肉を十分に火を通しても...
-
たれに漬け込んだ肉の冷蔵保存...
-
唐揚げの血
-
豚汁 一晩常温で放置してしまい...
-
お刺身 何も記載がない場合、...
-
日数がたってしまった貝つきホ...
-
昨夜20時ごろに肉じゃがを作り...
-
煮豚を作ると加熱しているのに...
-
カレーって毎日加熱してから冷...
-
たらこって生食用とも加熱用と...
-
弁当としてウインナーを入れる場合
-
消費期限切れの食品でも加熱す...
-
加熱しても身が白くならないエビ
-
あさりって、加熱して口が開け...
-
消費期限、ずり、2日経過
-
ささみの火の通り方
-
自家製チャーシュー 少し赤いで...
-
急いでます! 冷蔵庫に入ってい...
おすすめ情報