
当方趣味の延長でCORGNI A2001Sというスタンダードなタイヤチェンジャーとタンク容量170リットルの使用圧力が14キロまで上がる高圧コンプレッサーを入手しまして。タイヤの組み換えをしていますが最大の目的サイズである215-45-17のタイヤを外すことすらできません。
低扁平タイヤ以外はスタンドの人並みにはできるレベルですが低扁平タイヤをどうしても自分で組み替えしたいと考えています。
低扁平タイヤの組み換えは専用のタイヤチェンジャーを使わないと難しいことや、素人はタイヤをダメにしてしまうからやめた方がいいなどという情報はネット検索にて理解済みです。
ですが、スタンダードのチェンジャーで低扁平タイヤの組み換え方法のコツ、裏技、参考URL等分かる方がいましたら是非教えていただきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>現在アームへビードが掛けられない状態です。
先日なんとかホイールとビードの間にタイヤレバーが入ったのでアームに乗せようとしたらタイヤレバーが曲がってしまい断念しました・・・・ホイールとビードの間へ入れたレバーが上がらない場合は、ビードがホイールのくびれ部分にしっかり落ちていない可能性があります。
●左手編:アーム位置を12時として、ホイールとビードの間へ入れたレバーを左手で保持し4割の力で手前に引きます。
●右手編:もちろんアームの上に一発で上がらないですので右手のバールで1時の位置からビードをくびれに落としていきます。順番に2/3/4/5/6時と落としていきます。この際、右手の位置をずらすごとに左手の引く力を1割ずつUPしていけば・・・
ビード部にはクリームor石けん水を必ず塗ってください。
また希にものすごくバラしづらいホイールが存在します。
この回答への補足
親切なご回答ありがとうございます。
けど・・・・・ダメでした。・・・
「希にものすごくバラしづらいホイールが存在します。」
とのことですが、当方の知識ではブリジストン系はかたくて扱いづらいと承知しています。なかでもPOTENZAは特に・・
現在キズが付いてもいい、練習用の17インチのホイールにPOTENZAが付いていますが素人の練習用には相手が悪すぎるのでしょうか??
その他17インチを3セット程ありますのでキズを覚悟でDUNLOPタイヤに挑戦してみようと思います。
No.3
- 回答日時:
確かにタイヤのサイドウォールが硬い物は難しいですね。
また2/3ピースのホイールはデザイン重視のため、くびれ部分が浅く脱着の練習には不向きです。1ピースのくびれが深い物を選ぶといいと思います。純正ホイールはほとんど楽チンですね。
低扁平タイヤの組み替えに専用チェンジャーは不要ですので
頑張ってTRYしてみてください。
それでも駄目な時は・・・タイヤ屋さん(頻繁に大径を扱いそうな)へ自分のホイールを持ち込んで実演してもらってください。料金は発生しますが。でわ
この回答への補足
いやーできました!!
他メーカーのタイヤでaoitan0513に教わった手順なりにやったら、比較的楽にできました。
何セットかやって、今では低扁平サイズも一台分の脱着で30以内で出来るようになりました。
ただ、POTENZAは脱すらできませんが・・・・・
今後はなるべくBSのタイヤを避けて頑張っていきます。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
低扁平であれば、より基本に忠実に作業しないとタイヤは外れません。
文章で説明するのは難しいですが注意点を2つ。(1)表/裏リムは正しく認識していますか?
(2)ホイールのくびれている部分にビードを落としきっていますか(手前側)?
たまに会社の新人にタイヤ交換を教えますが(2)をあまり理解してくれません。14インチは交換できるが17インチは無理となると(2)が出来ずにアームへビードが掛けられない事が多いです。
バールは2本使いましょう!
昔ビードブレーカーを使わずにバールでコジっている人を見かけました・・・
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。基本は独学&知人の所に通いかなり勉強したつもりでいます。(1)(2)とも理解してはいます。
タイヤレバーも2本使用しています。
当方が一番薄いタイヤをやったのは165-50-15です。
少し大変でしたが比較的スムーズにできました。
aoitan0513さんのおっしゃるとおり現在アームへビードが掛けられない状態です。先日なんとかホイールとビードの間にタイヤレバーが入ったのでアームに乗せようとしたらタイヤレバーが曲がってしまい断念しました・・・・
他にコツのようなものがありましたら教えていただきたいと思います。よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 扁平なタイヤより、扁平ではないタイヤのほうが、クッションも乗り心地も良くなりますよね? 扁平なタイヤ 11 2023/03/21 20:25
- 車検・修理・メンテナンス 車のタイヤサイズの表記 8 2022/10/18 12:44
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ組換えとホイールの傷について。 某カー用品店にてタイヤ組換えをやってもらった後にホイールの傷に 2 2022/05/08 11:12
- 車検・修理・メンテナンス 夏タイヤの選び方 夏タイヤの溝が無くなってしまったので、組み替えを検討しているのですが、以下の条件だ 10 2022/05/01 11:24
- 国産車 トヨタの車でタイヤの「空気圧センサー」バルブを、タイヤ組み換えの時にミスをしたのか、割れかけていて3 4 2022/11/04 06:42
- 国産車 ホイール交換の場合のタイヤ 7 2022/04/19 01:05
- 国産車 タイヤについて。アドバイスお願いします 11 2023/01/05 15:00
- 国産車 タイヤ取扱店について 7 2023/01/06 10:40
- 国産車 タイヤ安く買いたい 13 2022/12/24 11:49
- 車検・修理・メンテナンス ●軽自動車. 新品タイヤの 「組み換えバランス4本6400円,タイヤ処分4本1540円,エアバルブ4 10 2023/03/15 11:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤの横ヒビについ...
-
ビートが上がらない!助けてく...
-
タイヤにオイルが付いてしまっ...
-
4輪用タイヤチェンジャーでも...
-
タイヤを交換したのですが空気...
-
ホイルとタイヤを交換し様とし...
-
トラックのタイヤ交換
-
スズキ アドレス V125G タイヤ...
-
タイヤの窒素ガスについて
-
原付で走ってて後輪が滑る(リ...
-
中古タイヤですが、7年前の物...
-
車タイヤのパンクについて(長文)
-
タイヤの側面のヒビ
-
タイヤがパンクして5キロくらい...
-
バイクのタイヤ側面にヒビが入...
-
ハードブレーキング時のブレに...
-
タイヤが薄いとパンクしやすい...
-
NCP91ヴィッツハイグリップ...
-
バイクのチューブの寿命は?
-
タイヤを縁石で擦った際に、タ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤの横ヒビについ...
-
タイヤを交換したのですが空気...
-
タイヤにオイルが付いてしまっ...
-
タイヤの窒素ガスについて
-
ビートが上がらない!助けてく...
-
タイヤの側面のヒビ
-
ビートワックスに代用できるも...
-
中古タイヤですが、7年前の物...
-
バイクのチューブの寿命は?
-
ウェザーストリップなど車のゴ...
-
タイヤがパンクして5キロくらい...
-
トラックのタイヤ交換
-
サイドウォールの縦亀裂
-
タイヤ交換、3本か、4本全部し...
-
NBOXのタイヤの減りがはや...
-
チューブレス→チューブへ タイ...
-
原付で走ってて後輪が滑る(リ...
-
タイヤの製造年月日の許容範囲
-
タイヤ交換は前後同時にするべき?
-
タイヤの溝の深さが1.5mmは即...
おすすめ情報